fc2ブログ

鶴寿公園へおでかけ(?)

「こどもとおでかけ回顧録」の過去の記事を探す際は
「回顧録訪問地別目次(クリックにて飛びます)」が便利です
良かったら、過去のおでかけ記事も読んでくださいませ
また当ブログでは、充実していない地域の遊び場をお探しの方
自然景勝地、パワースポット等のジャンルお探しの方
旅館やホテルの内容を重視して旅行を検討されたい方
釣りやゴルフ、そういった観点からおでかけを検討されたい方
「ブログ仲間(クリックにて、紹介記事へ)」
皆様の力になってくれるかもしれません

回顧録第738弾は、静岡県浜松市南区にある
「鶴寿公園」です
鶴寿公園1
※十八番な手法にて
静岡県浜松市内で行ったことのない
遊具設置数の多い or 珍しい遊具のある公園
そこそこの数見出した自分
(※クリックにて、十八番な手法が理解できる記事へ)
八柱神社公園1-2
2018年1月某日、ソレらを巡るべく
娘達を引き連れ自宅を出発しました

前回記事(クリックにて、前回記事へ)
「和田町第1児童遊園地」を退園したのち
次なる目的地たったのが
静岡県浜松市南区にある今回記事の舞台
「鶴寿公園(かくじゅこうえん)」でした

鶴寿公園→鶴の寿命な公園→
長時間遊べる公園

公園名を見た時、のりゅは上記連想をしました

「鶴は千年、亀は万年」なんて
ことわざがあるくらいですから
鶴という鳥は長命という認識が一般的ですね
とはいえ本当に千年も生きるはずもなく
タンチョウヅルの寿命は野生だと20~30年くらい
飼育下でも50年前後とのことです
それでも鳥類というカテゴリ内では
鶴は長命な種類の鳥らしいですよ~
…とここまで読んでいただければ
のりゅの連想過程や最終連想を
「あ~なるほど~」と理解していただけたと思います

ソレを踏まえた上で
鶴寿公園に設置されている遊具なんですが
皆様、とっても気になりませんか?
気になった方は、ぜひ回顧録本文を読んでくださいませ
気にならない方も
衝撃(くだらない)のオチ
ありますゆえ、ぜひ回顧録本文を読んでくださいませ…

鶴寿公園

訪問先基本情報

浜松浜北IC付近からの距離 15.5キロ(片道)

到着目安 30分

駐車場 ありません

所在地 〒435-0022 
静岡県浜松市南区鶴見町1210-40

電話 管理団体がわかりません


鶴寿公園には駐車場がありません
誰かに連れてきてもらえるのなら、ソレが1番ですね

設置されている遊具を紹介します
鶴寿公園2
鉄棒
鶴寿公園3
砂場
鶴寿公園4
2方向に伸びる滑り台
鶴寿公園5
(上画像は、拡大表示可能です)
ブランコ、座席がイスのブランコ(転落防止バー付)

鶴寿公園に設置されている遊具は以上です

さて、回顧録序文で予告した
衝撃(くだらない)のオチ
発表します

鶴寿公園→鶴の寿命な公園→
長時間遊べる公園

公園名を見た時、のりゅは上記連想をしましたが
のりゅは鶴寿公園で
長時間遊ぶどころか
入園すらしていないのです


なぜ、のりゅが鶴寿公園へ
入園しなかったのか?を説明します
のりゅは鶴寿公園周辺で
車を駐車できる場所を見出せませんでした
だから苦肉の対処策として
「速やかに写真撮影を済ませて
3分くらいで戻って来いよ!」

長女に命じたのち公園前で降ろしました
ゆえに娘達の鶴寿公園の
滞在時間は約3分でした


といったところで、今回の回顧録終了です

鶴寿公園
興味を惹かれましたら来園してみてね☆
スポンサーサイト



コメントの投稿

非公開コメント

プロフィール

のりゅ

Author:のりゅ
静岡県浜松市浜北区在住
HNのりゅです、はじめまして
皆様は「子供のように遊びたい」
って思いませんか?

※子供を隠れ蓑にして遊べば
周囲からは家族想いの
立派なパパに映りますよね♪
(※偽装は、完璧です☆)

子供と一緒に遊びたいアナタの
力になれれば幸いです

各種ランキングに参加しています
下リンクをクリックすると順位が上昇します
応援よろしくお願いします
     ↓
人気ブログランキング 東海地方旅行

日本ブログ村 東海のおでかけスポット

最新記事
カテゴリ
月別アーカイブ
アクセスランキング
[ジャンルランキング]
日記
110位
アクセスランキングを見る>>

[サブジャンルランキング]
家族日記
6位
アクセスランキングを見る>>
リンク
検索フォーム
RSSリンクの表示