天竜川緑地へおでかけ
「こどもとおでかけ回顧録」の過去の記事を探す際は
「回顧録訪問地別目次(クリックにて飛びます)」が便利です
良かったら、過去のおでかけ記事も読んでくださいませ
また当ブログでは、充実していない地域の遊び場をお探しの方
自然景勝地、パワースポット等のジャンルお探しの方
旅館やホテルの内容を重視して旅行を検討されたい方
釣りやゴルフ、そういった観点からおでかけを検討されたい方
「ブログ仲間(クリックにて、紹介記事へ)」が
皆様の力になってくれるかもしれません
回顧録第739弾は、静岡県浜松市東区にある
「天竜川緑地」です

※十八番な手法にて
静岡県浜松市内で行ったことのない
遊具設置数の多い or 珍しい遊具のある公園を
そこそこの数見出した自分
(※クリックにて、十八番な手法が理解できる記事へ)

2018年1月某日、ソレらを巡るべく
娘達を引き連れ自宅を出発しました
前回記事(クリックにて、前回記事へ)の
静岡県浜松市南区にある
「鶴寿公園」を娘達だけが来園したのち
静岡県浜松市東区にある今回記事の舞台
「天竜川緑地」へ来園しました
天竜川緑地のスゴい点を
回顧録序文から皆様に明かしちゃいましょう~
設置されている遊具数は
おそらく浜松NO1でございます~
天竜川緑地
(市町村HP紹介ページへ)
訪問先基本情報
浜松浜北IC付近からの距離 13.5キロ(片道)
到着目安 25分
駐車場 河川敷の空いているスペースに止められます
所在地 〒435-0004
浜松市東区鶴見町2490番地の1地先他
電話 053-473-1829

河川敷に数多く設けられていたステップ
コレを遊具として数えるのなら
天竜川緑地の遊具設置数は
おそらく浜松NO1…
…などというセコい話ではありませんゆえ
ご安心くださいませ~♪
天竜川緑地へ来園した際、駐車場の心配は無用です
天竜川の河川敷の空いているスペースへ
止めたい放題だからです
設置されている遊具を紹介します

(上画像は、拡大表示可能です)
乗る場所が半球形状のスプリング遊具
これまで数多くの公園を来園してきた自分ですが
この遊具は、この時が初見でした
縄付きタイプ(上画像左)もありました

バナナ型滑り台

(上画像は、拡大表示可能です)
バナナ&ナスのスプリング遊具

(上画像は、拡大表示可能です)
健康・フィットネス用遊具多数
最低でも9基はありました

(上画像は、拡大表示可能です)
魚・野菜のオブジェ3基

(上画像は、拡大表示可能です)
さらに野菜のオブジェ3基

トンネルのスプリング遊具2基

スプリング遊具4基

さらにスプリング遊具6基

シーソー2基

小型滑り台3基

前後にシェイクして遊べる遊具3基

乗る場所が動物のシーソー2基

4人乗りシーソー
のりゅ達の来園時は故障中でした

(上画像は、拡大表示可能です)
ブリッジ(橋)タイプのスプリング遊具4基
ここまで紹介した
※天竜川緑地の遊具数は47基以上です
(※健康・フィットネス用遊具も含めちゃってま~す)
遊具設置数は
おそらく浜松NO1だと思われます
それはそれとして、上画像の遊具にて自分は
「『スーパーマリオごっこ』を
やろうぜぇ~?
長女が『マリオ』役な
この遊具を落ちずに進み
端まで行ったらゴールとしよう」
のりゅが、少年時代「おでかけ仲間(紹介記事へ)」を
含めた友人と考案した遊び
スーパーマリオごっこをすることを提案しました
1回も落ちずにゴールできた場合の褒美として
ガチャガチャ1回(娘達2人に)を提示したところ
長女は「やる!」と快諾しました
ちなみの話ですが
娘達とのスーパーマリオごっこは
この時が※2回目でした
(※クリックにて、初回の参照記事へ)
自分1人がチャレンジした
※ハイレベルなスーパーマリオごっこを
含めると3回目でした
(※クリックにて、2回目ハイレベルの参照記事へ)

長女は慎重に進みつつ飛び移り

「ねーね!頑張れー!!」
「ああっ!落ちないでっ!!」と
チャレンジしている長女より
ハイテンションで
やたら盛り上がっていた
次女の様子が面白かったです
長女は、上画像のように
バランスを崩して落ちそうになった場面もありましたが
次女の声援効果なのか?
踏ん張って、なんとかもちこたえ
4つ目ラストのブリッジタイプのスプリング遊具へ
辿り着きました

「クッパ大王(のりゅ)」登場!!
マリオ(長女)は、悲鳴を上げました♪
スーパーマリオごっこは
敵キャラ役が登場する遊びです
とはいえゲームのように、お邪魔キャラの頭上を
飛び越えることなど出来るはずもありませんね
マリオ役が敵キャラ役が接触しても
ゲームオーバーではありません
むしろ接触しまくると書きますか…
1988年バンダイから発売されたファミコンゲームソフト
「仮面ライダー倶楽部」の戦闘のように
ポコポコ押し合うのです
手を使って押す・叩く・殴る・蹴る
服をつかんで落とす等の行為は禁止です
タックルな体当たりで
相手を落とすことがルールです
なんにせよ、クッパ大王(のりゅ)との
体格差&体重差を考えれば
マリオ(長女)に勝機などありません
「ココまで頑張って進んだ
マリオ(長女)の努力を
台無しにしてやる~♪」
(↑この時の38歳クッパ大王の心の声)
ウキウキなクッパ大王(のりゅ)が
一歩踏み出した時…

「ドンキーコング(次女)」参戦!
「ねーねの邪魔をするな!」と
ドンキーコング(次女)は遊具に乗らず
クッパ大王(のりゅ)を落とそうとしてきました
「ぬぅ!ソレは反則だぞ!」と思いましたが
細かいルールなど教えてないし
教えたところで次女は覚えられないでしょう
「反則されようが、2対1だろうが
クッパ大王(のりゅ)は負けん!」
ドンキーコング(次女)の妨害があっても
マリオ(長女)を落としてやることを決意!

クッパ大王(のりゅ)は、頑張って踏ん張ってみましたが
不安定な足場の上では、10秒も経たずに落とされました
ドンキーコング(34㎏)に
クッパ大王は敗北しました…
といったところで、今回の回顧録終了です
天竜川緑地
興味を惹かれましたら来園してみてね☆
「回顧録訪問地別目次(クリックにて飛びます)」が便利です
良かったら、過去のおでかけ記事も読んでくださいませ
また当ブログでは、充実していない地域の遊び場をお探しの方
自然景勝地、パワースポット等のジャンルお探しの方
旅館やホテルの内容を重視して旅行を検討されたい方
釣りやゴルフ、そういった観点からおでかけを検討されたい方
「ブログ仲間(クリックにて、紹介記事へ)」が
皆様の力になってくれるかもしれません
回顧録第739弾は、静岡県浜松市東区にある
「天竜川緑地」です

※十八番な手法にて
静岡県浜松市内で行ったことのない
遊具設置数の多い or 珍しい遊具のある公園を
そこそこの数見出した自分
(※クリックにて、十八番な手法が理解できる記事へ)

2018年1月某日、ソレらを巡るべく
娘達を引き連れ自宅を出発しました
前回記事(クリックにて、前回記事へ)の
静岡県浜松市南区にある
「鶴寿公園」を娘達だけが来園したのち
静岡県浜松市東区にある今回記事の舞台
「天竜川緑地」へ来園しました
天竜川緑地のスゴい点を
回顧録序文から皆様に明かしちゃいましょう~
設置されている遊具数は
おそらく浜松NO1でございます~
天竜川緑地
(市町村HP紹介ページへ)
訪問先基本情報
浜松浜北IC付近からの距離 13.5キロ(片道)
到着目安 25分
駐車場 河川敷の空いているスペースに止められます
所在地 〒435-0004
浜松市東区鶴見町2490番地の1地先他
電話 053-473-1829

河川敷に数多く設けられていたステップ
コレを遊具として数えるのなら
天竜川緑地の遊具設置数は
おそらく浜松NO1…
…などというセコい話ではありませんゆえ
ご安心くださいませ~♪
天竜川緑地へ来園した際、駐車場の心配は無用です
天竜川の河川敷の空いているスペースへ
止めたい放題だからです
設置されている遊具を紹介します

(上画像は、拡大表示可能です)
乗る場所が半球形状のスプリング遊具
これまで数多くの公園を来園してきた自分ですが
この遊具は、この時が初見でした
縄付きタイプ(上画像左)もありました

バナナ型滑り台

(上画像は、拡大表示可能です)
バナナ&ナスのスプリング遊具

(上画像は、拡大表示可能です)
健康・フィットネス用遊具多数
最低でも9基はありました

(上画像は、拡大表示可能です)
魚・野菜のオブジェ3基

(上画像は、拡大表示可能です)
さらに野菜のオブジェ3基

トンネルのスプリング遊具2基

スプリング遊具4基

さらにスプリング遊具6基

シーソー2基

小型滑り台3基

前後にシェイクして遊べる遊具3基

乗る場所が動物のシーソー2基

4人乗りシーソー
のりゅ達の来園時は故障中でした

(上画像は、拡大表示可能です)
ブリッジ(橋)タイプのスプリング遊具4基
ここまで紹介した
※天竜川緑地の遊具数は47基以上です
(※健康・フィットネス用遊具も含めちゃってま~す)
遊具設置数は
おそらく浜松NO1だと思われます
それはそれとして、上画像の遊具にて自分は
「『スーパーマリオごっこ』を
やろうぜぇ~?
長女が『マリオ』役な
この遊具を落ちずに進み
端まで行ったらゴールとしよう」
のりゅが、少年時代「おでかけ仲間(紹介記事へ)」を
含めた友人と考案した遊び
スーパーマリオごっこをすることを提案しました
1回も落ちずにゴールできた場合の褒美として
ガチャガチャ1回(娘達2人に)を提示したところ
長女は「やる!」と快諾しました
ちなみの話ですが
娘達とのスーパーマリオごっこは
この時が※2回目でした
(※クリックにて、初回の参照記事へ)
自分1人がチャレンジした
※ハイレベルなスーパーマリオごっこを
含めると3回目でした
(※クリックにて、2回目ハイレベルの参照記事へ)

長女は慎重に進みつつ飛び移り

「ねーね!頑張れー!!」
「ああっ!落ちないでっ!!」と
チャレンジしている長女より
ハイテンションで
やたら盛り上がっていた
次女の様子が面白かったです
長女は、上画像のように
バランスを崩して落ちそうになった場面もありましたが
次女の声援効果なのか?
踏ん張って、なんとかもちこたえ
4つ目ラストのブリッジタイプのスプリング遊具へ
辿り着きました

「クッパ大王(のりゅ)」登場!!
マリオ(長女)は、悲鳴を上げました♪
スーパーマリオごっこは
敵キャラ役が登場する遊びです
とはいえゲームのように、お邪魔キャラの頭上を
飛び越えることなど出来るはずもありませんね
マリオ役が敵キャラ役が接触しても
ゲームオーバーではありません
むしろ接触しまくると書きますか…
1988年バンダイから発売されたファミコンゲームソフト
「仮面ライダー倶楽部」の戦闘のように
ポコポコ押し合うのです
手を使って押す・叩く・殴る・蹴る
服をつかんで落とす等の行為は禁止です
タックルな体当たりで
相手を落とすことがルールです
なんにせよ、クッパ大王(のりゅ)との
体格差&体重差を考えれば
マリオ(長女)に勝機などありません
「ココまで頑張って進んだ
マリオ(長女)の努力を
台無しにしてやる~♪」
(↑この時の38歳クッパ大王の心の声)
ウキウキなクッパ大王(のりゅ)が
一歩踏み出した時…

「ドンキーコング(次女)」参戦!
「ねーねの邪魔をするな!」と
ドンキーコング(次女)は遊具に乗らず
クッパ大王(のりゅ)を落とそうとしてきました
「ぬぅ!ソレは反則だぞ!」と思いましたが
細かいルールなど教えてないし
教えたところで次女は覚えられないでしょう
「反則されようが、2対1だろうが
クッパ大王(のりゅ)は負けん!」
ドンキーコング(次女)の妨害があっても
マリオ(長女)を落としてやることを決意!

クッパ大王(のりゅ)は、頑張って踏ん張ってみましたが
不安定な足場の上では、10秒も経たずに落とされました
ドンキーコング(34㎏)に
クッパ大王は敗北しました…
といったところで、今回の回顧録終了です
天竜川緑地
興味を惹かれましたら来園してみてね☆
スポンサーサイト