竹島水族館(2018年2月) 施設観覧編
「こどもとおでかけ回顧録」の過去の記事を探す際は
「回顧録訪問地別目次(クリックにて飛びます)」が便利です
良かったら、過去のおでかけ記事も読んでくださいませ
また当ブログでは、充実していない地域の遊び場をお探しの方
自然景勝地、パワースポット等のジャンルお探しの方
旅館やホテルの内容を重視して旅行を検討されたい方
釣りやゴルフ、そういった観点からおでかけを検討されたい方
「ブログ仲間(クリックにて、紹介記事へ)」が
皆様の力になってくれるかもしれません
おともだちとおでかけ回顧録第1弾は、愛知県蒲郡市にある
「竹島水族館(2018年2月) 施設観覧編」です

(上画像は、拡大表示可能です)
皆様、今回お届けするのは
おでかけ回顧録の新形式
「おともだちとおでかけ回顧録」
…でございま~す☆
2018年2月某日、のりゅは大学時代からの友人である
イチ君(上画像右の御方)と
娘達抜きのマンツーマンで遊ぶ約束を交わすため
彼に電話連絡をしました
いつもならば御飯を食べながら
あるいは、喫茶店でコーヒーを嗜みながら
イチ君と近況を語り合ったりしているのですが、この時は
「どうせなら、ブログネタにしたいな~」と
一石二鳥な計画を目論んでました
具体的にどういった計画なのか?を書きますと
イチ君の在住地、愛知県蒲郡市にある
「竹島水族館」へ来館ながら
互いの近況を語り合うプランでした
それで提案してみた結果
イチ君は快諾してくれました
そういった経緯から
とっても仲良し38歳男性2名は
※2018年1月1日元旦に
リニューアルオープンした竹島水族館へ
来館したのでした
(※のりゅ達が来館したのは、2018年2月です)
竹島水族館
(公式HPへ)
訪問先基本情報
浜松浜北IC付近からの距離 67キロ(片道)
高速料金 1560円(音羽・蒲郡ICで降車の場合)
※2017年6月時点
到着目安 1時間5分
駐車場 約40台(水族館前駐車場、無料)
約200台(竹島園地駐車場、平日無料
4月、5月は500円それ以外の月は300円)
所在地 〒443-0031 愛知県蒲郡市竹島町1-6
電話 0533-68-2059
営業時間 9:00~17:00
(最終入館16:30)
定休日 毎週火曜日(祝日の場合は翌日)
※春休み・ゴールデンウィーク・夏休み
冬休み期間等は、火曜日も開館
6月の第1週目の水曜日
12月29日・30日・31日
入館料 大人 500円
小・中学生 200円
小学生以下は無料
セット訪問候補
蒲郡市生命の海科学館(紹介記事へ) 1キロ 5分

(上画像は、拡大表示可能です)
リニューアル① 建物外観
2018年2月某日に来館した竹島水族館は
シンプルな色ながらも奇麗に塗装された外観へと
変貌を遂げていました

2018年2月某日に来館した竹島水族館の館内の様子です
建物外観ほどは、変わっていない印象を受けました
まぁ、大きな変化がないのは当たり前の話なのです
回顧録序文で、竹島水族館が
リニューアルオープンしたことを書きましたけれど
2017年9月~12月31日の約4ヶ月間の長期休館は
展示エリアの拡張といった目的の工事ではなく
施設老朽化による耐震補強が主目的でした
よって、竹島水族館は上画像の展示フロアだけで
全体(全展示フロア)の30~40%くらいある
小規模な水族館のままです
竹島水族館は、小規模な水族館のままなのですが…

(上画像は、拡大表示可能です)
休日ともなれば館内は大盛況!
毎年右肩上がりで入場者数を
伸ばし続ける水族館でもあります
竹島水族館が大人気な理由はいろいろあります
大人気な理由① 入館料金の安さ
竹島水族館は、庶民の懐に優しい水族館
※大人がワンコイン(500円)で
入館できちゃいます
(※小中学生200円、小学生未満は無料)
駐車料金は、水族館前駐車場に
停めることができれば無料です
大人気な理由② 飼育種類数
竹島水族館の飼育点数は、4500点
飼育点数は、大規模な水族館に遠く及びませんが
飼育種類数は、なんと約500種類!
愛知県名古屋市にある国内有数の水族館
「名古屋港水族館(紹介記事へ)」に匹敵します
さらに驚くべきことに
竹島水族館の飼育種類数は
大規模な水族館に
匹敵するだけではないのです

(上画像は、拡大表示可能です)
大人気な理由③ 深海生物の飼育種類数
竹島水族館の※深海生物の
飼育種類数は100種類以上!
ジャンル限定なら
飼育種類数日本一なのです
(※比較対象→静岡県沼津市にある
「沼津港深海水族館(紹介記事へ)」の
深海生物飼育種類数は約50種類)
大人気な理由④ 展示生物の解説
竹島水族館は、展示生物の解説に
素晴らしく力を入れている水族館です
読むのが好きな方ならば見入ってしまうことでしょう
いくつかの例を紹介します

(上画像は、拡大表示可能です)
上画像は、ウツボ軍団水槽です

(上画像は、拡大表示可能です)
上画像は、ウツボ軍団水槽で飼育されている
多種類のウツボの解説です
名前、生息地、大きさが分かるだけでなく
客が楽しく読めるように、お魚の一言という記述があり
ソコに書かれているのは、ジョークな内容です

(上画像は、拡大表示可能です)
上画像のように完全ジョークの解説もあります

上画像は、竹島水族館の展示コーナーの1つ
メダカ水族館です

(上画像は、拡大表示可能です)
館長さんのごあいさつ赤線部分は
自虐?自慢?とも受け取れる内容でした

(上画像は、拡大表示可能です)
水族館で飼育されているのが珍しい生物の場合
珍マークが貼られていたりします
「解説は日本一級!」
上記は竹島水族館が公式HPにて
自ら謳う水族館の売りです
本当に日本一か?は分かりませんけれど
解説のオモシロさ・量・工夫は
自称するに相応しい水族館ではないでしょうか
ここからは、のりゅが注目した
竹島水族館の水槽や飼育生物を紹介しながら
リニューアル内容、大人気の理由も併せて紹介します

(上画像は、拡大表示可能です)
リニューアル前は、館内の最奥で飼育されていた
カブトガニは入館して直ぐの場所へ移されていました

(上画像は、拡大表示可能です)
国内で飼育されているのは、竹島水族館だけらしい
めっちゃ希少な生物、アラレフグは健在でした

(上画像は、拡大表示可能です)
リニューアル水槽① サンゴ水槽
サンゴ水槽が全面アクリル製になりました

(上画像は、拡大表示可能です)
以前は、上から覗く形だけの水槽でしたが
リニューアル後は、上画像右のように側面からも
観察できる水槽になったわけですね

(上画像は、拡大表示可能です)
大人気な理由⑤ 2大アイドルの存在
上画像は、竹島水族館が誇る
2大アイドルの1種、カピバラです
竹島水族館で飼育されているカピバラメス
「そら」ちゃんは、そんじょそこらの
カピバラとは一味も二味も違います!
ショーを演じちゃうカピバラなのです
カピバラショーについては
次回の回顧録で、お送りいたしますけれど
ソレを待てないせっかちな方は
のりゅが約半年前に作成した
「竹島水族館(2017年5月) 2大哺乳類ショー鑑賞編
(紹介記事へ)」を読んでくださいませ
ちなみのお話ですが、上画像のカピバラは
オスカピバラの「たいよう」君です
たいよう君は、2018年3月時点で4児の父親です
※2017年9月に生まれた2頭の子供は
愛知県岡崎市にある
「岡崎東公園動物園(紹介記事へ)」で
飼育されているとの情報を
竹島水族館で入手しました
(※2018年2月14日生まれの2頭は竹島水族館に居ます)
「会いに行きたいな~」と考えた自分は
イチ君へ竹島水族館を退館したあと
岡崎東公園動物園へ行くプランを
提案してみました
すると彼は快諾してくれましたので
とっても仲良し38歳男性2名は
水族館だけでなく
動物園も行くことになったのでした♪

(上画像は、拡大表示可能です)
2大アイドルの1種、アシカ
正確には、オタリアという
アシカ科アシカ亜科オタリア属の海棲哺乳類
個体名「ラブ」ちゃんが飼育されています
竹島水族館のアシカショーは大人気のイベント
開催直前となればショー会場は
上画像右のような混雑状態となります
アシカショーの詳細は、
次回の回顧録にて、お送りいたします

リニューアル水槽② 深海水槽

2つの水槽の仕切りを壊して、幅6メートルの
1つの水槽として拡張したとのことです
上画像赤枠部分に写る子供が覗く窓からでも
深海水槽を観察できるほど大きくなりました

(上画像は、拡大表示可能です)
大人気な理由⑥ パクパクおさかなプール
パクパクおさかなプールは
ウミガメ等相手に、エサやりを楽しめるプールです

とっても仲良し38歳男性2名は
エサやりを興じてながら友好を深めるつもりでしたが
残念ながらエサ(300円&100円両方)は売り切れでした
娘達と来館した時はエサの販売開始から
数分で売り切れになったほどです

大人気な理由⑦ さわりんぷーる
海の生物のお触り体験ができるプールです

(上画像は、拡大表示可能です)
とっても仲良し38歳男性2名は
タカアシガニ、オオグソクムシ、ウチワエビ等
そこらの水族館のタッチプールでは
触ることができない生物の感触を楽しみ共有し合い
友好を深めました
といったところで、今回の回顧録終了です
竹島水族館
「2大アイドルショー編」へ続きます☆
「回顧録訪問地別目次(クリックにて飛びます)」が便利です
良かったら、過去のおでかけ記事も読んでくださいませ
また当ブログでは、充実していない地域の遊び場をお探しの方
自然景勝地、パワースポット等のジャンルお探しの方
旅館やホテルの内容を重視して旅行を検討されたい方
釣りやゴルフ、そういった観点からおでかけを検討されたい方
「ブログ仲間(クリックにて、紹介記事へ)」が
皆様の力になってくれるかもしれません
おともだちとおでかけ回顧録第1弾は、愛知県蒲郡市にある
「竹島水族館(2018年2月) 施設観覧編」です

(上画像は、拡大表示可能です)
皆様、今回お届けするのは
おでかけ回顧録の新形式
「おともだちとおでかけ回顧録」
…でございま~す☆
2018年2月某日、のりゅは大学時代からの友人である
イチ君(上画像右の御方)と
娘達抜きのマンツーマンで遊ぶ約束を交わすため
彼に電話連絡をしました
いつもならば御飯を食べながら
あるいは、喫茶店でコーヒーを嗜みながら
イチ君と近況を語り合ったりしているのですが、この時は
「どうせなら、ブログネタにしたいな~」と
一石二鳥な計画を目論んでました
具体的にどういった計画なのか?を書きますと
イチ君の在住地、愛知県蒲郡市にある
「竹島水族館」へ来館ながら
互いの近況を語り合うプランでした
それで提案してみた結果
イチ君は快諾してくれました
そういった経緯から
とっても仲良し38歳男性2名は
※2018年1月1日元旦に
リニューアルオープンした竹島水族館へ
来館したのでした
(※のりゅ達が来館したのは、2018年2月です)
竹島水族館
(公式HPへ)
訪問先基本情報
浜松浜北IC付近からの距離 67キロ(片道)
高速料金 1560円(音羽・蒲郡ICで降車の場合)
※2017年6月時点
到着目安 1時間5分
駐車場 約40台(水族館前駐車場、無料)
約200台(竹島園地駐車場、平日無料
4月、5月は500円それ以外の月は300円)
所在地 〒443-0031 愛知県蒲郡市竹島町1-6
電話 0533-68-2059
営業時間 9:00~17:00
(最終入館16:30)
定休日 毎週火曜日(祝日の場合は翌日)
※春休み・ゴールデンウィーク・夏休み
冬休み期間等は、火曜日も開館
6月の第1週目の水曜日
12月29日・30日・31日
入館料 大人 500円
小・中学生 200円
小学生以下は無料
セット訪問候補
蒲郡市生命の海科学館(紹介記事へ) 1キロ 5分

(上画像は、拡大表示可能です)
リニューアル① 建物外観
2018年2月某日に来館した竹島水族館は
シンプルな色ながらも奇麗に塗装された外観へと
変貌を遂げていました

2018年2月某日に来館した竹島水族館の館内の様子です
建物外観ほどは、変わっていない印象を受けました
まぁ、大きな変化がないのは当たり前の話なのです
回顧録序文で、竹島水族館が
リニューアルオープンしたことを書きましたけれど
2017年9月~12月31日の約4ヶ月間の長期休館は
展示エリアの拡張といった目的の工事ではなく
施設老朽化による耐震補強が主目的でした
よって、竹島水族館は上画像の展示フロアだけで
全体(全展示フロア)の30~40%くらいある
小規模な水族館のままです
竹島水族館は、小規模な水族館のままなのですが…

(上画像は、拡大表示可能です)
休日ともなれば館内は大盛況!
毎年右肩上がりで入場者数を
伸ばし続ける水族館でもあります
竹島水族館が大人気な理由はいろいろあります
大人気な理由① 入館料金の安さ
竹島水族館は、庶民の懐に優しい水族館
※大人がワンコイン(500円)で
入館できちゃいます
(※小中学生200円、小学生未満は無料)
駐車料金は、水族館前駐車場に
停めることができれば無料です
大人気な理由② 飼育種類数
竹島水族館の飼育点数は、4500点
飼育点数は、大規模な水族館に遠く及びませんが
飼育種類数は、なんと約500種類!
愛知県名古屋市にある国内有数の水族館
「名古屋港水族館(紹介記事へ)」に匹敵します
さらに驚くべきことに
竹島水族館の飼育種類数は
大規模な水族館に
匹敵するだけではないのです

(上画像は、拡大表示可能です)
大人気な理由③ 深海生物の飼育種類数
竹島水族館の※深海生物の
飼育種類数は100種類以上!
ジャンル限定なら
飼育種類数日本一なのです
(※比較対象→静岡県沼津市にある
「沼津港深海水族館(紹介記事へ)」の
深海生物飼育種類数は約50種類)
大人気な理由④ 展示生物の解説
竹島水族館は、展示生物の解説に
素晴らしく力を入れている水族館です
読むのが好きな方ならば見入ってしまうことでしょう
いくつかの例を紹介します

(上画像は、拡大表示可能です)
上画像は、ウツボ軍団水槽です

(上画像は、拡大表示可能です)
上画像は、ウツボ軍団水槽で飼育されている
多種類のウツボの解説です
名前、生息地、大きさが分かるだけでなく
客が楽しく読めるように、お魚の一言という記述があり
ソコに書かれているのは、ジョークな内容です

(上画像は、拡大表示可能です)
上画像のように完全ジョークの解説もあります

上画像は、竹島水族館の展示コーナーの1つ
メダカ水族館です

(上画像は、拡大表示可能です)
館長さんのごあいさつ赤線部分は
自虐?自慢?とも受け取れる内容でした

(上画像は、拡大表示可能です)
水族館で飼育されているのが珍しい生物の場合
珍マークが貼られていたりします
「解説は日本一級!」
上記は竹島水族館が公式HPにて
自ら謳う水族館の売りです
本当に日本一か?は分かりませんけれど
解説のオモシロさ・量・工夫は
自称するに相応しい水族館ではないでしょうか
ここからは、のりゅが注目した
竹島水族館の水槽や飼育生物を紹介しながら
リニューアル内容、大人気の理由も併せて紹介します

(上画像は、拡大表示可能です)
リニューアル前は、館内の最奥で飼育されていた
カブトガニは入館して直ぐの場所へ移されていました

(上画像は、拡大表示可能です)
国内で飼育されているのは、竹島水族館だけらしい
めっちゃ希少な生物、アラレフグは健在でした

(上画像は、拡大表示可能です)
リニューアル水槽① サンゴ水槽
サンゴ水槽が全面アクリル製になりました

(上画像は、拡大表示可能です)
以前は、上から覗く形だけの水槽でしたが
リニューアル後は、上画像右のように側面からも
観察できる水槽になったわけですね

(上画像は、拡大表示可能です)
大人気な理由⑤ 2大アイドルの存在
上画像は、竹島水族館が誇る
2大アイドルの1種、カピバラです
竹島水族館で飼育されているカピバラメス
「そら」ちゃんは、そんじょそこらの
カピバラとは一味も二味も違います!
ショーを演じちゃうカピバラなのです
カピバラショーについては
次回の回顧録で、お送りいたしますけれど
ソレを待てないせっかちな方は
のりゅが約半年前に作成した
「竹島水族館(2017年5月) 2大哺乳類ショー鑑賞編
(紹介記事へ)」を読んでくださいませ
ちなみのお話ですが、上画像のカピバラは
オスカピバラの「たいよう」君です
たいよう君は、2018年3月時点で4児の父親です
※2017年9月に生まれた2頭の子供は
愛知県岡崎市にある
「岡崎東公園動物園(紹介記事へ)」で
飼育されているとの情報を
竹島水族館で入手しました
(※2018年2月14日生まれの2頭は竹島水族館に居ます)
「会いに行きたいな~」と考えた自分は
イチ君へ竹島水族館を退館したあと
岡崎東公園動物園へ行くプランを
提案してみました
すると彼は快諾してくれましたので
とっても仲良し38歳男性2名は
水族館だけでなく
動物園も行くことになったのでした♪

(上画像は、拡大表示可能です)
2大アイドルの1種、アシカ
正確には、オタリアという
アシカ科アシカ亜科オタリア属の海棲哺乳類
個体名「ラブ」ちゃんが飼育されています
竹島水族館のアシカショーは大人気のイベント
開催直前となればショー会場は
上画像右のような混雑状態となります
アシカショーの詳細は、
次回の回顧録にて、お送りいたします

リニューアル水槽② 深海水槽

2つの水槽の仕切りを壊して、幅6メートルの
1つの水槽として拡張したとのことです
上画像赤枠部分に写る子供が覗く窓からでも
深海水槽を観察できるほど大きくなりました

(上画像は、拡大表示可能です)
大人気な理由⑥ パクパクおさかなプール
パクパクおさかなプールは
ウミガメ等相手に、エサやりを楽しめるプールです

とっても仲良し38歳男性2名は
エサやりを興じてながら友好を深めるつもりでしたが
残念ながらエサ(300円&100円両方)は売り切れでした
娘達と来館した時はエサの販売開始から
数分で売り切れになったほどです

大人気な理由⑦ さわりんぷーる
海の生物のお触り体験ができるプールです

(上画像は、拡大表示可能です)
とっても仲良し38歳男性2名は
タカアシガニ、オオグソクムシ、ウチワエビ等
そこらの水族館のタッチプールでは
触ることができない生物の感触を楽しみ共有し合い
友好を深めました
といったところで、今回の回顧録終了です
竹島水族館
「2大アイドルショー編」へ続きます☆
スポンサーサイト