fc2ブログ

竹島水族館 2大アイドルショー編

「こどもとおでかけ回顧録」の過去の記事を探す際は
「回顧録訪問地別目次(クリックにて飛びます)」が便利です
良かったら、過去のおでかけ記事も読んでくださいませ
また当ブログでは、充実していない地域の遊び場をお探しの方
自然景勝地、パワースポット等のジャンルお探しの方
旅館やホテルの内容を重視して旅行を検討されたい方
釣りやゴルフ、そういった観点からおでかけを検討されたい方
「ブログ仲間(クリックにて、紹介記事へ)」
皆様の力になってくれるかもしれません

おともだちとおでかけ回顧録第2弾は、愛知県蒲郡市にある
「竹島水族館(2018年2月) 2大アイドルショー編」です
竹ショー2018-1
(上画像は、拡大表示可能です)
2018年2月某日、のりゅは娘達を引き連れず
愛知県蒲郡市にある今回記事の舞台
「竹島水族館」へ来館しました
竹ショー2018-2
とはいえ1人で、竹島水族館へ来館したわけではなく
大学時代からの友人である
イチ君(38歳同年齢の男性)と来館しました

いつもどおりに互いの近況を語り合うだけでは
ブログネタにはならないと考えた自分は
おでかけスポットを巡りながら
語り合うプラン
をイチ君に提案
彼が快諾してくれましたゆえ
回顧録の新形式 
「おともだちとおでかけ回顧録」
誕生しました!!

おともだちとおでかけ回顧録第2弾の舞台は
前回記事(クリックにて、前回記事へ)
「施設観覧編」から引き続き
愛知県蒲郡市にある竹島水族館です

今回記事の副題は「2大アイドルショー編」
竹島水族館が誇る
2大アイドルによる
2種類のショーを紹介

思い出を振り返ります

竹島水族館
(公式HPへ)

訪問先基本情報

浜松浜北IC付近からの距離 67キロ(片道)

高速料金 1560円(音羽・蒲郡ICで降車の場合)
※2017年6月時点

到着目安 1時間5分

駐車場  約40台(水族館前駐車場、無料)
約200台(竹島園地駐車場、平日無料
4月、5月は500円それ以外の月は300円)

所在地 〒443-0031 愛知県蒲郡市竹島町1-6

電話 0533-68-2059

営業時間 9:00~17:00
       (最終入館16:30)

定休日 毎週火曜日(祝日の場合は翌日)
※春休み・ゴールデンウィーク・夏休み
冬休み期間等は、火曜日も開館
6月の第1週目の水曜日
12月29日・30日・31日

入館料  大人     500円
      小・中学生  200円
      小学生以下は無料

セット訪問候補
蒲郡市生命の海科学館(紹介記事へ) 1キロ 5分


竹島2017-4-2
(上画像は、拡大表示可能です)
上画像が、竹島水族館
2大アイドルによる
2種類のショーの開催時間
です

アシカショー開催時間
10:30、12:00、13:30、15:00(土日祝日)
10:30、13:30、15:00(平日)
カピバラショー開催時間 
11:15(1日1回のみ)


アシカショーより紹介いたしますね
竹ショー2018-2-1
上画像は、竹島水族館のアシカショー会場です

竹島水族館のアシカショー会場は
そこらの水族館のイルカ&アシカのショー会場と比べて
狭いと書かざるえない広さです
アシカショー開催直前の時間となれば
上画像の混雑具合となります
見やすい場所で鑑賞したければ
お早目に場所取りすることをオススメします

まぁ~上画像を撮影できる
のりゅのように高身長ならば
人だかりの最後列から鑑賞しても大丈夫ですが(笑)



すいません、だいぶ見栄を書きました(張りました)
のりゅの本当の身長は約169cmです

竹島水族館のアシカショー会場には
後列のお客さん用の立ち観席(座り観席)
があります
いつもは娘達と最前列で鑑賞するのですが
この時は観る場所を変えて鑑賞してみました
竹ショー2018-3
アシカショー
開催場所 アシカプール


1回のショーの時間は、15分~20分くらい
平日のお客さんが少ない日には
スタンド席まで、アシカが来てくれる時もあるそうです

上画像は、竹島水族館で飼育されている
アシカ(オタリア)個体名は「ラブ」ちゃんです
司会進行役は若い女性トレーナーでした

これまで何度も竹島水族館へ来館
何度もアシカショーを鑑賞したことがありましたが
司会進行役は男性トレーナーばかりでした
よって、ちょっと新鮮さを感じちゃいました
竹ショー2018-4
(上画像は、拡大表示可能です)
最初に、ラブちゃんの準備運動があって
最初に披露された技はバランス妙技でした
果物が乗った皿を鼻に乗せて床を滑る技等が
繰り出されました
竹ショー2018-5
果物が皿に引っ付いている(上画像赤枠)という
ネタ晴らしシーン

ちょっとした笑いをとったあとは
本格スゴ技披露の流れになりました
竹ショー2018-6
(上画像は、拡大表示可能です)
遠方から投げられたボールを鼻先でキャッチする技
竹ショー2018-7
(上画像は、拡大表示可能です)
ボールを落とさず泳ぐ、ボールを乗せたままポージング
竹ショー2018-8
(上画像は、拡大表示可能です)
トレーナーが投げるフープを首でキャッチする技

他にも縦回転で飛んでくるフープをキャッチする技
泳ぎながら飛んでくるフープをキャッチする技が
披露されました
竹ショー2018-9
(上画像は、拡大表示可能です)
水中からのジャンプ技
3種類披露されました

大きいフープをくぐる水中からのジャンプ技
ショーのトリを飾った高く掲げられた
棒の先端目掛けての大ジャンプ
竹ショー2018-10
大ジャンプのあと水飛沫が観客に降り注いだ場面

いつもは娘達と最前列で鑑賞しているから
水飛沫を浴びた経験しかなかったので
被害をなく写真撮影できたのは新鮮な体験でした
そして、3種類披露されたジャンプ技の中で
のりゅが「おおぅ!やはりスゴい!」と
魅了させられてしまったのは

竹ショー2018-11
アシカのバク宙でした

静岡県沼津市「伊豆・三津シーパラダイス(紹介記事へ)」
静岡県沼津市「あわしまマリンパーク(紹介記事へ)」
愛知県知多郡「南知多ビーチランド(紹介記事へ)」
岐阜県各務原市
「世界淡水魚園水族館 アクア・トト ぎふ(紹介記事へ)」
和歌山県西牟婁郡「アドベンチャーワールド(紹介記事へ)」
京都府京都市「京都水族館(紹介記事へ)」
千葉県鴨川市「鴨川シーワールド(紹介記事へ)」
神奈川県足柄下郡「箱根園水族館(紹介記事へ)」
東京都港区「アクアパーク品川(紹介記事へ)
三重県鳥羽市にある「鳥羽水族館(紹介記事へ)」
神奈川県横浜市にある
「横浜・八景島シーパラダイス(紹介記事へ)」
三重県伊勢市にある
「※伊勢シーパラダイス(紹介記事へ)」
(※略称です、正式名称は
「伊勢夫婦岩ふれあい水族館シーパラダイス」
三重県鳥羽市にある「イルカ島(紹介記事へ)」

今回記事の竹島水族館を含め
のりゅは、上記のスポットで
※アシカやアザラシといった海獣の
出演するショーやイベントを
鑑賞した実績の持ち主
ですが
アシカのバク宙は、竹島水族館でしか
観たことがありません
(※イルカが単独で行うショーは含めてません
イルカとコラボで出演した場合はカウント)

それとアシカが、バク宙を披露する前

女性トレーナー「他の水族館では
イルカがやるんだけどね~
うちには、いないから

ラブちゃんがやるんだよ~」

女性トレーナーのジョークに
観客席は大きな笑いが生まれていました
スゴ技が披露され
ジョークもちょいちょいあるのが
竹島水族館のアシカショーの特徴
です

アシカショーについては以上です
竹ショー2018-12
カピバラショー
開催場所 カピバラ水槽


ショーをするネズミとなれば
千葉県浦安市舞浜に棲息する

ネズミオス&メスが有名ですね
しかし、あの2匹は
中の人がいるのだから
「まがいモノ」でございます!


「真にショーをするネズミは
竹島水族館にあり!!」


のりゅは、これからの人生
上記主張を強く発信いくつもりです!

さっそく理解者を得るべく
竹島水族館に向かう途中の車中にて
イチ君へ主張
しておきました
苦笑いを浮かべた彼の返答は「そうだねぇ…」と
ちょっとはっきりしない感じでしたが
たぶん理解してくれたと思います

ついでのやや関連つながり話で
この記事を作成した2018年3月末より1年と4ヵ月ほど前
※のりゅの為した偉業
※「ディズニーリゾートライン」に乗り
「東京ディズニーリゾート」パートナーホテル
「オリエンタルホテル東京ベイ」へ宿泊
さらに「東京ディズニーシー」
チケットブース前まで行きながら
「東京ディズニーランド」&シー
どちらも入場しなかった話

イチ君に世間話として語ってみました
(※クリックにて、上記の参照記事へ)

イチ君「社会人になっても
大学時代と変わらないことしてるね」


イチ君の返答は上記でした、たぶん
「変わらない君は素敵」という意味ですね

それで、肝心のカピバラショーなんですが…
竹ショー2018-13
(上画像は、拡大表示可能です)
ででんっ!!

ショーをするカピバラ「そら」ちゃんが
妊娠しちゃったため休止しちゃってました…

正確な経緯を書きますと
そらちゃんは、出産明けの
2018年1月1日にショーを再開
しました
そして、1月28日から
また妊娠しちゃったため
カピバラショーは休止
となりました
大きくても齧歯類の生物、繁殖力が高いですね~

まぁ、めでたいことに
※2018年2月14日そらちゃんは無事出産を終えました
(※2018年3月末現在
カピバラの赤ちゃんが展示されているそうです)
近々カピバラショーは再開されるかもしれません
また再びカピバラショーが始まった時
皆様が鑑賞したくなるように
2017年6月に鑑賞した時に披露された
スゴ技の数々を再掲載いたします
竹島2017-12
(上画像は、拡大表示可能です)
披露されたスゴ技① お手
竹島2017-13
披露されたスゴ技② おかわり
竹島2017-14
(上画像は、拡大表示可能です)
竹島2017-15
(上画像は、拡大表示可能です)
披露されたスゴ技③ トンネル(股くぐり)
竹島2017-16
竹島2017-17
披露されたスゴ技④ 観客席にあいさつ
そらちゃんは、(ガラス越しの)子供の前を
回るように歩行しました
竹島2017-18
(上画像は、拡大表示可能です)
披露されたスゴ技⑤ 2足立ち
数秒程度とはいえ、そらちゃんは、2足立ちをしたのです

皆様、どうでしょうか?
カピバラショー、観たくなりましたか?


念を押して書きますと
再掲載したスゴ技は、半年以上前に披露された技です
カピバラショーのクオリティは
さらなる飛躍を遂げているかもしれません!


といったところで、今回の回顧録終了です
竹島水族館を舞台とする回顧録も終了です

竹島水族館
興味を惹かれましたら来館してみてね☆
スポンサーサイト



コメントの投稿

非公開コメント

プロフィール

のりゅ

Author:のりゅ
静岡県浜松市浜北区在住
HNのりゅです、はじめまして
皆様は「子供のように遊びたい」
って思いませんか?

※子供を隠れ蓑にして遊べば
周囲からは家族想いの
立派なパパに映りますよね♪
(※偽装は、完璧です☆)

子供と一緒に遊びたいアナタの
力になれれば幸いです

各種ランキングに参加しています
下リンクをクリックすると順位が上昇します
応援よろしくお願いします
     ↓
人気ブログランキング 東海地方旅行

日本ブログ村 東海のおでかけスポット

最新記事
カテゴリ
月別アーカイブ
アクセスランキング
[ジャンルランキング]
日記
120位
アクセスランキングを見る>>

[サブジャンルランキング]
家族日記
7位
アクセスランキングを見る>>
リンク
検索フォーム
RSSリンクの表示