塩郷の吊橋(2018年2月)へおでかけ
「こどもとおでかけ回顧録」の過去の記事を探す際は
「回顧録訪問地別目次(クリックにて飛びます)」が便利です
良かったら、過去のおでかけ記事も読んでくださいませ
また当ブログでは、充実していない地域の遊び場をお探しの方
自然景勝地、パワースポット等のジャンルお探しの方
旅館やホテルの内容を重視して旅行を検討されたい方
釣りやゴルフ、そういった観点からおでかけを検討されたい方
「ブログ仲間(クリックにて、紹介記事へ)」が
皆様の力になってくれるかもしれません
回顧録第750弾は、静岡県榛原郡川根本町にある
「塩郷の吊橋(2018年2月)」です

上画像は、静岡県川根本町を流れる一級河川
大井川に架かる吊橋にして、今回記事の舞台
「塩郷の吊橋」です
2018年2月某日、のりゅは娘達を引き連れ
「おでかけ仲間(紹介記事へ)」の1人
TAKA君に同行してもらい
回顧録第748弾(クリックにて、第748弾へ)の舞台
静岡県榛原郡川根本町の山奥「寸又峡」へおでかけ
有名な観光名所「夢の吊橋」を渡りました
今回記事の舞台、塩郷の吊橋は寸又峡へおでかけ
夢の吊橋を渡る前に立ち寄って
チャレンジしたスポットでした
知名度的には、夢の吊橋より
圧倒的に劣るであろう
塩郷の吊橋を先にチャレンジした理由は
夢の吊橋を渡る前の練習
川根本町へおでかけしたついで
おでかけ回顧録の記事数稼ぎ

(上画像は、拡大表示可能です)
※2015年7月の塩郷の吊橋チャレンジ時
次女は、途中で怖がり
引き返したという体たらくでした
(※クリックにて、2015年7月の塩郷の吊橋の回顧録へ)
その様子を見て楽しむため~♪
我が娘に軟弱だった過去を
乗り越えさせるという意味で
塩郷の吊橋をクリアさせるためでした
塩郷の吊橋
(「奥大井の旅なび」紹介ページへ)
訪問先基本情報
浜松浜北IC付近からの距離 58キロ(片道)
到着目安 1時間20分
高速料金 930円
※島田・金谷IC降車の場合
駐車場 7台程度 無料
所在地 〒428-0304 静岡県榛原郡川根本町下泉1931
電話 0547-59-2746 (川根本町まちづくり観光協会)

上画像の石碑には
「奥大井サスペンスブリッジ 恋愛事件
塩郷の吊り橋 恋金橋」と書かれています
恋金橋というのは、塩郷の吊橋の愛称です
塩郷の吊橋の通行料金は無料
スポット付近に設けられて駐車場の
利用料金も無料です

塩郷の吊橋は、長さ220m
大井川に架かる吊橋中で最長距離を誇り
高さは、13メートルもあるそうです
ちなみのお話ですが、夢の吊橋は長さ90m、高さ8mです
夢の吊橋よりも塩郷の吊橋の方が
吊橋スペック的には上なのです

(上画像は、拡大表示可能です)
※夢の吊橋は、トリップアドバイザーの
「死ぬまでに一度は渡りたい世界の徒歩吊橋10」に
選ばれたほどの橋です
(※当ブログと「ブログ仲間(クリックにて、紹介記事へ)」を
していただいている
「ちょこっと日帰り旅行~伊豆の田舎より~
(クリックすると上記のブログさんへ飛びます)」の
管理人「はなみづき」さんが作成した旅記事を
読んで知ったことです)
ソレには劣るでしょうし
いつ、どういった団体が集計したランキングか?は
分かりませんけけれど
夢の吊橋よりワンランク上
塩郷の吊橋は、渡ってみたい吊橋
全国で8位に選ばれたことがあるそうです

塩郷の吊橋の足場は、肩幅程度しかありません
進むたび少々揺れるので、それなりのスリルを感じます
のりゅ的には楽しいだけですが
怖がりの大人の方、小さなお子さんは
スリルどころか恐怖を感じるかもしれませんね
夜間雨天の次の日等で
塩郷の吊橋下を流れる
大井川の勢いが激流な場合は
よりスリルが増すと思われます
のりゅのように
我が子を泣かせて
涙の数だけ強く成長させたいと
考える親御さん
狙ってみてはいかがでしょうか?

反対方向から来る人とすれ違う場合
渡るメンバーの進む順番を入れ替えたい場合用に
足場が広い場所が何箇所か設けられています

塩郷の吊橋上からは、走行する大井川鉄道を
観覧することができます
走る時間を調べ狙った時間で塩郷の吊橋を渡れば
走行するSLを上から観覧することもできるでしょうし
2018年6月頃より運行予定の
蒸気機関車の「きかんしゃトーマス号」も
上から観覧可能です
まぁ~たぶん、実物大トーマス号を
上から観覧しようとする人はいっぱい居るでしょうから
その頃の塩郷の吊橋を渡るのは
なかなかタイヘンでしょうけれど…

スポット情報はこれくらいにして、2018年2月某日に渡った
塩郷の吊橋での思い出を書きますね
つまらんことに
次女は、軟弱だった過去を決別する勢いで
おでかけメンバーの先陣を切り
なんら怖がることなく塩郷の吊橋を歩いていました
我が娘が強く成長した姿を見れて、のりゅ的に満足でした

「ねぇねぇ!次女は成長したよね?」
「姉としてどう思う?」
「姉として負けてられないよね?」
「トイレ行きたくない?」「眠くない?」
「朝ごはん美味しかった?」
「ハヒフヘホ~?」等
次女の強く成長した姿を見れて
嬉しい気持ちで心が満たされていた自分は
つい長女にアレコレ尋ねまくり
そのたび、つんつんして
呼びかけました☆
「うるさい!」「やめて!」と答えるだけで
何故か長女は質問に答えてくれませんでした…(哀)

(上画像は、拡大表示可能です)
塩郷の吊橋を往路をこなしただけで
何故か長女は「疲れた~」とか言ってました
軟弱ですよね~!許しがたいです!

(上画像は、拡大表示可能です)
塩郷の吊橋の復路
長女は何故か後ろを気にしまくっていました
意味がわかりませんでした!

塩郷の吊橋を渡り戻ったのち、付近にある
川根茶、スイーツと地場産品を扱う店「せせらぎの郷」へ
寄ってみましたが

(上画像は、拡大表示可能です)
せせらぎの郷は休業日(冬季休業中)でした
せせらぎの郷
営業日 土日祝日(冬季休業あり)
営業時間 10:00~18:00
所在地 〒428-0304 静岡県榛原郡川根本町下泉1931
電話 0547-56-1588
塩郷の吊橋は、せせらぎの郷の所在地で
カーナビ検索しても、おでかけできるスポットです
塩郷の吊橋
興味を惹かれましたら渡ってみてね☆
「回顧録訪問地別目次(クリックにて飛びます)」が便利です
良かったら、過去のおでかけ記事も読んでくださいませ
また当ブログでは、充実していない地域の遊び場をお探しの方
自然景勝地、パワースポット等のジャンルお探しの方
旅館やホテルの内容を重視して旅行を検討されたい方
釣りやゴルフ、そういった観点からおでかけを検討されたい方
「ブログ仲間(クリックにて、紹介記事へ)」が
皆様の力になってくれるかもしれません
回顧録第750弾は、静岡県榛原郡川根本町にある
「塩郷の吊橋(2018年2月)」です

上画像は、静岡県川根本町を流れる一級河川
大井川に架かる吊橋にして、今回記事の舞台
「塩郷の吊橋」です
2018年2月某日、のりゅは娘達を引き連れ
「おでかけ仲間(紹介記事へ)」の1人
TAKA君に同行してもらい
回顧録第748弾(クリックにて、第748弾へ)の舞台
静岡県榛原郡川根本町の山奥「寸又峡」へおでかけ
有名な観光名所「夢の吊橋」を渡りました
今回記事の舞台、塩郷の吊橋は寸又峡へおでかけ
夢の吊橋を渡る前に立ち寄って
チャレンジしたスポットでした
知名度的には、夢の吊橋より
圧倒的に劣るであろう
塩郷の吊橋を先にチャレンジした理由は
夢の吊橋を渡る前の練習
川根本町へおでかけしたついで
おでかけ回顧録の記事数稼ぎ

(上画像は、拡大表示可能です)
※2015年7月の塩郷の吊橋チャレンジ時
次女は、途中で怖がり
引き返したという体たらくでした
(※クリックにて、2015年7月の塩郷の吊橋の回顧録へ)
我が娘に軟弱だった過去を
乗り越えさせるという意味で
塩郷の吊橋をクリアさせるためでした
塩郷の吊橋
(「奥大井の旅なび」紹介ページへ)
訪問先基本情報
浜松浜北IC付近からの距離 58キロ(片道)
到着目安 1時間20分
高速料金 930円
※島田・金谷IC降車の場合
駐車場 7台程度 無料
所在地 〒428-0304 静岡県榛原郡川根本町下泉1931
電話 0547-59-2746 (川根本町まちづくり観光協会)

上画像の石碑には
「奥大井サスペンスブリッジ 恋愛事件
塩郷の吊り橋 恋金橋」と書かれています
恋金橋というのは、塩郷の吊橋の愛称です
塩郷の吊橋の通行料金は無料
スポット付近に設けられて駐車場の
利用料金も無料です

塩郷の吊橋は、長さ220m
大井川に架かる吊橋中で最長距離を誇り
高さは、13メートルもあるそうです
ちなみのお話ですが、夢の吊橋は長さ90m、高さ8mです
夢の吊橋よりも塩郷の吊橋の方が
吊橋スペック的には上なのです

(上画像は、拡大表示可能です)
※夢の吊橋は、トリップアドバイザーの
「死ぬまでに一度は渡りたい世界の徒歩吊橋10」に
選ばれたほどの橋です
(※当ブログと「ブログ仲間(クリックにて、紹介記事へ)」を
していただいている
「ちょこっと日帰り旅行~伊豆の田舎より~
(クリックすると上記のブログさんへ飛びます)」の
管理人「はなみづき」さんが作成した旅記事を
読んで知ったことです)
ソレには劣るでしょうし
いつ、どういった団体が集計したランキングか?は
分かりませんけけれど
夢の吊橋よりワンランク上
塩郷の吊橋は、渡ってみたい吊橋
全国で8位に選ばれたことがあるそうです

塩郷の吊橋の足場は、肩幅程度しかありません
進むたび少々揺れるので、それなりのスリルを感じます
のりゅ的には楽しいだけですが
怖がりの大人の方、小さなお子さんは
スリルどころか恐怖を感じるかもしれませんね
夜間雨天の次の日等で
塩郷の吊橋下を流れる
大井川の勢いが激流な場合は
よりスリルが増すと思われます
のりゅのように
我が子を泣かせて
涙の数だけ強く成長させたいと
考える親御さん
狙ってみてはいかがでしょうか?

反対方向から来る人とすれ違う場合
渡るメンバーの進む順番を入れ替えたい場合用に
足場が広い場所が何箇所か設けられています

塩郷の吊橋上からは、走行する大井川鉄道を
観覧することができます
走る時間を調べ狙った時間で塩郷の吊橋を渡れば
走行するSLを上から観覧することもできるでしょうし
2018年6月頃より運行予定の
蒸気機関車の「きかんしゃトーマス号」も
上から観覧可能です
まぁ~たぶん、実物大トーマス号を
上から観覧しようとする人はいっぱい居るでしょうから
その頃の塩郷の吊橋を渡るのは
なかなかタイヘンでしょうけれど…

スポット情報はこれくらいにして、2018年2月某日に渡った
塩郷の吊橋での思い出を書きますね
次女は、軟弱だった過去を決別する勢いで
おでかけメンバーの先陣を切り
なんら怖がることなく塩郷の吊橋を歩いていました
我が娘が強く成長した姿を見れて、のりゅ的に満足でした

「ねぇねぇ!次女は成長したよね?」
「姉としてどう思う?」
「姉として負けてられないよね?」
「トイレ行きたくない?」「眠くない?」
「朝ごはん美味しかった?」
「ハヒフヘホ~?」等
次女の強く成長した姿を見れて
嬉しい気持ちで心が満たされていた自分は
つい長女にアレコレ尋ねまくり
そのたび、つんつんして
呼びかけました☆
「うるさい!」「やめて!」と答えるだけで
何故か長女は質問に答えてくれませんでした…(哀)

(上画像は、拡大表示可能です)
塩郷の吊橋を往路をこなしただけで
何故か長女は「疲れた~」とか言ってました
軟弱ですよね~!許しがたいです!

(上画像は、拡大表示可能です)
塩郷の吊橋の復路
長女は何故か後ろを気にしまくっていました
意味がわかりませんでした!

塩郷の吊橋を渡り戻ったのち、付近にある
川根茶、スイーツと地場産品を扱う店「せせらぎの郷」へ
寄ってみましたが

(上画像は、拡大表示可能です)
せせらぎの郷は休業日(冬季休業中)でした
せせらぎの郷
営業日 土日祝日(冬季休業あり)
営業時間 10:00~18:00
所在地 〒428-0304 静岡県榛原郡川根本町下泉1931
電話 0547-56-1588
塩郷の吊橋は、せせらぎの郷の所在地で
カーナビ検索しても、おでかけできるスポットです
塩郷の吊橋
興味を惹かれましたら渡ってみてね☆
スポンサーサイト