fc2ブログ

東映太秦映画村 時代劇イベント編②

「こどもとおでかけ回顧録」の過去の記事を探す際は
「回顧録訪問地別目次(クリックにて飛びます)」が便利です
良かったら、過去のおでかけ記事も読んでくださいませ
また当ブログでは、充実していない地域の遊び場をお探しの方
自然景勝地、パワースポット等のジャンルお探しの方
旅館やホテルの内容を重視して旅行を検討されたい方
釣りやゴルフ、そういった観点からおでかけを検討されたい方
「ブログ仲間(クリックにて、紹介記事へ)」
皆様の力になってくれるかもしれません

回顧録第754弾は、京都府京都市右京区にある
「東映太秦映画村 時代劇イベント編②」です
太秦2回目1
2018年春休み、のりゅ、娘達、マイハニーの4名は
1泊2日の日程で近畿地方のスポットを巡る旅行をしました
旅行初日にして最初の目的地だったのが
京都府京都市右京区にある今回記事の舞台
「東映太秦映画村」でした
太秦初回3
(上画像は、拡大表示可能です)
東映太秦映画村の屋外エリアマップです
太秦初回10-1
※東映太秦映画村で毎日開催されている
時代劇イベントの一覧
です
(※2018年4月11日時点)

回顧録第753弾(クリックにて、第753弾へ)
「施設概要・時代劇イベント編①」では
東映太秦映画村の施設概要と毎日開催されている
6つの時代劇イベント中2つを紹介、思い出を振り返りました

今回記事は「時代劇イベント編②」と題しまして
同施設にて毎日開催されている
6つの時代劇イベント中
残り4つ全てを紹介
、思い出を振り返ります
太秦初回2
史上最恐のお化け屋敷の紹介と
史上最恐のスケールな
「※愛の試練」の顛末を
心待ちにされている方

(※愛の試練→「涙の数だけ強くなれるよ」
某ヒットソングのフレーズが有名ですね
絶叫・ホラーアトラクションを試練として与え
娘達を強者として成長させる育成方法です)

今回記事では、お送りいたしません
次回の「アトラクション編」をお待ちくださいませ

まぁ~それでも
ちょっとだけサービスしちゃいましょう!

上画像の看板を見た長女(9歳)は
「史上最恐」部分の漢字が読めました

太秦2回目2
史上最恐の楽しい時間が
目前に迫っていることを実感した長女は
母親(マイハニー)に甘えていました☆

のりゅ的に堪らない反応でした♪

ゲームソフト(ご褒美)欲しさから
のりゅと一緒に、お化け屋敷へ入る約束を
交わしちゃったものの
ソレがあるテーマパークまで来てしまったこと
そして、入るのが単なるお化け屋敷ではなく
史上最恐となれば
怖がりビビリな9歳女児(長女)が
怯えないわけがありませんね~

長女の反応が何であれ
不履行を認めてしまっては、長女が
約束を軽視する大人になってしまうかもしれませんね
のりゅは長女が泣き喚いて嫌がったとしても
一緒に入るつもりでした
幸いなことに長女は怯えつつも
約束を守ってくれましたので
のりゅは美しくない手段を採らずに済みました

東映太秦映画村
(公式HPへ)

訪問先基本情報

浜松浜北IC付近からの距離 230.5キロ(片道)

到着目安 3時間10分

高速料金 5720円(京都東IC降車の場合)
※2018年4月時点

駐車場 普通車700台 1日1台1500円

所在地 〒616-8161
京都府京都市右京区太秦東蜂岡町10

電話 0570-06-4349

定休日 2018年内は無休
(2019年は、1月21日~1月25日休村)

営業時間 
3月~7月と9月の平日、10月、11月 9:00~17:00
3月~9月の土・日・祝と8月 9:00~18:00
12月~2月の平日 9:30~16:30
12月~2月の土・日・祝 9:30~17:00

入場料 大人2200円、中・高校生1300円
      3歳~小学生1100円

わくわくチケット料金 
中学生以上1600円、3歳~小学生1200円
※アトラクション4回分のチケット
東映太秦映画村のアトラクション料金(1人1回)は
中学生以上500円、3歳~小学生400円なので
わくわくチケットを購入してアトラクションを
4回遊べば現金を支払ってその都度遊ぶより
400円分お得な計算となる

備考 再入場不可


太秦2回目3
激突!忍者ショーサスケ
開催場所 芝居小屋中村座
所要時間 約20分
観覧料金 無料


歴史に名を残す2大忍者、ショー主人公「猿飛佐助」
悪役「服部半蔵(+配下の忍者集団)」が激突する
痛快忍者ショーです
太秦2回目4
(上画像は、拡大表示可能です)
手に汗握るチャンバラシーンもあれば
太秦2回目6
(上画像は、拡大表示可能です)
役者さんのアクロバティックな動きに
驚かされるシーンもあります
太秦2回目7
(上画像は、拡大表示可能です)
主人公や敵の忍法が炸裂するシーンとなれば
3Dマッピングの映像と照明効果の演出が加わります

さらに、激突!忍者ショーサスケは
大迫力のアクションシーンだけでなく
太秦2回目8
悪役の服部半蔵が「観客と仲良くなりたい」と主張
ステージから降りてきて
命を狙われているはずのサスケの主君「豊臣秀頼」
それをサポートするというコミカルなシーンもありました

観客との交流をひとしきりしたのち
服部半蔵が「お遊びは終わりだ!」と叫けんだことに
のりゅは、もんげー笑わされてしまいました

ここまで紹介したように激突!忍者ショーサスケは
派手なアクションシーンあり
3Dマッピングの映像演出あり
コミカルなシーンあり
なわけですが
のりゅの推す1番の見所
上記赤字部分ではありません!
太秦2回目9
(上画像は、拡大表示可能です)
のりゅが推す1番の見所は
くのいち(役)のお姉さん
です!!

激突!忍者ショーサスケにて
くのいちのお姉さんもサスケと対決します
派手なアクションをするということは
激しく動き回るわけであり
くのいち(役)のお姉さんの衣装は
乱れてしまう
わけですね~

当ブログは、健全な良い子が
見ることを想定して作っております

ゆえに不健全な画像は掲載することができません
くのいち(役)のお姉さんの衣装の乱れ具合
魅惑の太股等が気になる方

激突!忍者ショーサスケが公演されている間に
東映太秦映画村へおでかけすることをオススメします
太秦2回目10
激突!忍者ショーサスケの公演終了後
服部半蔵役の役者さんが登場
娘達との記念撮影に応じてもらえました
欲を書くのなら
くのいち(役)のお姉さんが良かった…(哀)

太秦2回目11
(上画像は、拡大表示可能です)
大江戸大道芸
開催場所 芝居小屋中村座
所要時間 約15分
観覧料金 無料


大江戸大道芸は、歴史のある大道芸である
ガマの油売り、もしくは南京玉すだれのどちらかを
鑑賞できる時代劇イベントです

のりゅ達が遊び行った時に披露された大道芸は
南京玉すだれでした
太秦2回目12
(上画像は、拡大表示可能です)
太秦2回目13
(上画像は、拡大表示可能です)
芸者の方は唄いながら、しだれ柳
時代劇で登場する編み笠、橋
観客の子供の中から協力者を募り
2人でハートの形を作る等、すだれを変化させました
太秦2回目14
すだれが変化する様にも驚かされましたが
芸者の方が日本語で口上したのち
たぶん同じ内容を
流暢な英語で口上したのには
もっと驚かされました


東映太秦映画村は、海外からの客も多いでしょうから
必要なことなんでしょうけれど
時代劇な空間に長時間滞在して慣れた頃に
江戸時代の大道芸人の恰好をした方から
流暢な英語を聞くことになっちゃいまして
のりゅは、すごいギャップを感じてしまったのです

そんでもって、芸者の方の口上で面白かったのは
最後の大技披露の前に
成功したところを見たいと考える方
失敗したところを見たいと考える方が
どれくらいの割合でいるか?を見定めたいらしく
挙手を求めたことでした

成功したところを見たいと考える方は応援
失敗したところを見たいと考える方は
「失敗しろ~」とヤジを飛ばすことになりました
太秦2回目15
応援、ヤジを受けながら芸者の方は
最後の大技、東京タワー(?)を成功させました

大江戸大道芸の題材の1つ、南京玉すだれ
観ていて面白かったです
もう1つの題材であるガマの油売りが
この日、公演予定として無く
観れずに退村することになったことが
東映太秦映画村での1番の心残りでした
太秦2回目16
シネマスタジオ・ライブ
撮影の時間ですよ!

開催場所 ロケーションスタジオ
所要時間 約15分
観覧料金 無料


シネマスタジオ・ライブ 撮影の時間ですよ!は
時代劇の撮影がどのように行われているか?
その裏側を知ることができる時代劇イベントです
…と書きますとイベント内容を知らない方は
真面目で堅苦しいイメージを持たれるかもしれませんが
おふざけ満載のイベントです
太秦2回目17
イベントで登場したのは、監督役の方
忍者役の方、侍役の方の3名でした
3名とも踊って登場しました

まずは、映像撮影のテクニックを披露してくれました
太秦2回目18
(上画像は、拡大表示可能です)
太秦2回目19
(上画像は、拡大表示可能です)
上画像2枚は、映像撮影のテクニック
狭いスタジオ内で春夏秋冬を
変化させてみせてくれた場面です

シネマスタジオ・ライブ 撮影の時間ですよ!は
モニターとスタジオの様子を
見比べながら楽しむことができます
太秦2回目20
監督役の方が
「ボーイズラブ!」とツッコんだシーン

太秦2回目21
(上画像は、拡大表示可能です)
上画像は、時代劇の定番シーン
「曲者!?」と侍が小刀を投擲するシーンを
解説してくれた場面です

実際に小刀を投げるのではなく
俳優の方は投げるような動作をするそうです
そして、刺される側の俳優は持っていた小刀で
それ相応のリアクションをするとのことです
あとは動作やタイミングに応じて効果音を入れるそうです
太秦2回目22
上画像は、投げ返された場面
効果音もありました


いくつかの映像テクニックや
時代劇定番シーンの撮影の裏側を教えてくれたのち
監督役の方の解説無し、スピード感のある
時代劇定番シーンを詰め込んだ寸劇を
披露してくれる展開になりました
太秦2回目23
上画像は、侍役の方が
「男!?」と驚いた演技場面
です

寸劇披露の前、監督役の方の解説付の
練習の段階(という設定)では
女性の悲鳴が聞こえるはず場面なのに
聞こえてきたのは、男性の悲鳴でした

悲鳴元へ侍役の方は確認に行く
        ↓
忍者役の方が屋敷に進入
        ↓
侍役の方、忍者役の方のチャンバラシーン
太秦2回目24
(上画像は、拡大表示可能です)
侍役の方が勝つ予定だったシーンは
忍者役の方が勝ってしまいました

上画像左が、練習の段階(という設定)
上画像右が、寸劇ラストの場面です

自分なりに努力してみましたが、おふざけ満載で
観ていてすっごい楽しかった
シネマスタジオ・ライブ撮影の時間ですよ!の
面白さが少しは皆様に伝わりましたでしょうか?
娘達は「志村けん」のコントを
視聴している時並みに大笑いしてました
当たり前のお話ですが
東映太秦映画村へ来村して実際に観る方が
面白さを理解できますよ

YOUTUBEで検索すれば
シネマスタジオ・ライブ撮影の時間ですよ!の動画は
あっさり見つかります
ソレを確認してみてから、東映太秦映画村への
おでかけを検討してみてはいかがでしょうか?
太秦2回目25
おもしろ散策ツアー
俳優さんといっしょ!

集合場所 「パディオス」1階
所要時間 約20分
参加料金 無料


おもしろ散策ツアー 俳優さんといっしょ!は
東映の現役俳優さんが撮影の裏話などをまじえ
東映太秦映画村をガイドしてる時代劇イベントです

イベントの集合場所には、座席が設けられています
のりゅは、あえて座りませんでした
座って待っていると
必ず膝の上に乗ろうとする
34㎏(次女)が居たから
です

34㎏(次女)に乗られ
「次女ちゃん!どいて!」と苦しんでいたマイハニー
のりゅは「次女の習性に対する
理解度が甘いな(笑)」と
心の中で嘲笑ってやりました☆

太秦2回目26
34㎏の重みに苦しむマイハニーを眺めて楽しんでいると
女優さんが来て、ツアー開始となりました

ツアー参加客の中には、上画像の赤枠部分に写る
新撰組の扮装をしている見知らぬお子さん

忍者の衣装を纏った見知らぬお子さんが居ました
太秦2回目26-1
時代劇の扮装をしてみたい方
お子さんに時代劇の扮装をさせてみたい方
おこさんに忍者の衣装をさせてみたい方等は
東映太秦映画村内にある
忍者衣装貸出処、時代劇扮装の館を利用
変身してみてはいかがでしょうか?
別途有料、それなりに料金はかかりますけれど
変身して記念撮影
変身して様々な時代劇イベントへ参加
変身して様々なアトラクションを体験
上記は、アナタの良い思い出になるかもしれません
太秦2回目27
さて、おもしろ散策ツアー 俳優さんといっしょ!へ参加
東映の現役女優さんから撮影の裏話を書きますね

上画像は、白壁通りです
時代劇だけでなく現代劇で
大きな屋敷の壁を背景に会話をするシーンの撮影等で
使用されることもあるそうです
白壁の上は鉄道が通っており、時代劇の撮影中
鉄道の音が収録されてしまっては困りますね
そのため、ココで撮影する場合
電車の通過を待つことを多々あるそうです

白壁通りで電車の通過を待つこと
俳優の方、監督の方といった撮影関係者の間で
使われる用語は「電車待ち」だそうです
太秦2回目28
上画像は、東映太秦映画村内にある池です

時代劇のチャンバラシーンで斬られた際
水の中へ落ちるシーン等の撮影で使われるとのことです
池の水は汚いのですが
無名の俳優が落ちる場合、池の水はそのまま
高名な俳優が落ちる場合は
1回汚い水を抜いて掃除したのち
綺麗な水を入れて撮影する
そうです

ただし、時代劇の衣装・カツラは高額であり
替えを用意してのリテイクは大変なため
無名・高名な俳優も水落ちシーンは
一発勝負な撮影が多いとのことです
太秦2回目29
(上画像は、拡大表示可能です)
ちなみに、東映太秦映画村内の池は
一定時間ごとで、怪獣(恐竜?)が出現しますよ
太秦2回目30
上画像は、東映太秦映画村が所有する
動かせる家のセットだそうです
撮影で街並みを変化させる時に使用されるらしいです

おもしろ散策ツアー 俳優さんといっしょ!で聞けた話は
他にも色々ありました
のりゅのようにテレビをあまり視聴しない人間でも
関心を持っちゃうような話を聞けたわけですから
テレビ好き、時代劇好きなら
もっともっと楽しめるイベントかもしれませんね
太秦2回目31
あと、おもしろ散策ツアー 俳優さんといっしょ!は
解散時、現役の女優さんと記念撮影ができました

東映太秦映画村の時代劇イベントについては以上です
太秦初回10-0-2
(上画像は、拡大表示可能です)
東映太秦映画村は、時代劇イベント以外にも
※東映特撮ヒーローのショー&イベント
※プリキュアのショー&イベント

開催されるスポット
です
(※土日祝日、特定の休日開催)
太秦2回目32
(上画像の忍者パネルは下記イベントと関係ありません)
あおぞら忍者教室
開催期間・日時 2018年3月17日(土)~7月8日(日)
土日祝①10:45/②12:30/③14:00


2018年3月17日(土)~7月8日(日)間の
土日祝日限定開催で、あおぞら忍者教室という
東映太秦映画村の忍者先生が
子供に忍術を教えてくれる体験型イベントが
開催されているとのことです

のりゅ達が東映太秦映画村へ遊びに行ったのは
春休みの平日でした
よって、東映特撮ヒーローのショー&イベント
プリキュアのショー&イベント
あおぞら忍者教室は開催されていませんでした
上記のイベントに関心のある方は
開催日時を調べたのち
東映太秦映画村へ遊びに行くことをオススメします

といったところで、今回の回顧録終了です

東映太秦映画村
次回のアトラクション編へ続きます☆
スポンサーサイト



コメントの投稿

非公開コメント

プロフィール

のりゅ

Author:のりゅ
静岡県浜松市浜北区在住
HNのりゅです、はじめまして
皆様は「子供のように遊びたい」
って思いませんか?

※子供を隠れ蓑にして遊べば
周囲からは家族想いの
立派なパパに映りますよね♪
(※偽装は、完璧です☆)

子供と一緒に遊びたいアナタの
力になれれば幸いです

各種ランキングに参加しています
下リンクをクリックすると順位が上昇します
応援よろしくお願いします
     ↓
人気ブログランキング 東海地方旅行

日本ブログ村 東海のおでかけスポット

最新記事
カテゴリ
月別アーカイブ
アクセスランキング
[ジャンルランキング]
日記
120位
アクセスランキングを見る>>

[サブジャンルランキング]
家族日記
7位
アクセスランキングを見る>>
リンク
検索フォーム
RSSリンクの表示