fc2ブログ

東映太秦映画村 パディオス内アトラクション編

「こどもとおでかけ回顧録」の過去の記事を探す際は
「回顧録訪問地別目次(クリックにて飛びます)」が便利です
良かったら、過去のおでかけ記事も読んでくださいませ
また当ブログでは、充実していない地域の遊び場をお探しの方
自然景勝地、パワースポット等のジャンルお探しの方
旅館やホテルの内容を重視して旅行を検討されたい方
釣りやゴルフ、そういった観点からおでかけを検討されたい方
「ブログ仲間(クリックにて、紹介記事へ)」
皆様の力になってくれるかもしれません

回顧録第756弾は、京都府京都市右京区にある
「東映太秦映画村 パディオス内アトラクション編」です
太秦ラスト1
(上画像は、拡大表示可能です)
上画像は、京都府京都市右京区にある今回記事の舞台
「東映太秦映画村」
メイン施設「パディオス」建物外観です

2018年春休み、のりゅ、娘達、マイハニーの4名は
1泊2日の日程で近畿地方のスポットを巡る旅行をしました
旅行初日にして最初の目的地だったのが
東映太秦映画村でした
太秦初回3
(上画像は、拡大表示可能です)
東映太秦映画村の屋外エリアマップです

回顧録第753弾(クリックにて、第753弾へ)
「施設概要・時代劇イベント編①」では
東映太秦映画村の施設概要と毎日開催されている
6つの時代劇イベント中2つを紹介、思い出を振り返りました

回顧録第754弾(クリックにて、第754弾へ)
「時代劇イベント編②」では
同施設で毎日開催されている
6つの時代劇イベント中4つを紹介、思い出を振り返りました

回顧録第755弾(クリックにて、第755弾へ)
「アトラクション編」では、上画像マップに掲載されている
同施設のアトラクションを紹介、思い出を振り返りました
太秦初回7
(上画像は、拡大表示可能です)
東映太秦映画村のパディオス館内マップです

今回記事が同施設を舞台とする回顧録の最終回です
「パディオス内アトラクション編」と題しまして
同施設のパディオス内アトラクションを紹介
ついでに、その他のアトラクションや
遊具等の遊べる内容も紹介

思い出を振り返ります

東映太秦映画村
(公式HPへ)

訪問先基本情報

浜松浜北IC付近からの距離 230.5キロ(片道)

到着目安 3時間10分

高速料金 5720円(京都東IC降車の場合)
※2018年4月時点

駐車場 普通車700台 1日1台1500円

所在地 〒616-8161
京都府京都市右京区太秦東蜂岡町10

電話 0570-06-4349

定休日 2018年内は無休
(2019年は、1月21日~1月25日休村)

営業時間 
3月~7月と9月の平日、10月、11月 9:00~17:00
3月~9月の土・日・祝と8月 9:00~18:00
12月~2月の平日 9:30~16:30
12月~2月の土・日・祝 9:30~17:00

入場料 大人2200円、中・高校生1300円
      3歳~小学生1100円

わくわくチケット料金 
中学生以上1600円、3歳~小学生1200円
※アトラクション4回分のチケット
東映太秦映画村のアトラクション料金(1人1回)は
中学生以上500円、3歳~小学生400円なので
わくわくチケットを購入してアトラクションを
4回遊べば現金を支払ってその都度遊ぶより
400円分お得な計算となる

備考 再入場不可


太秦ラスト2
(上画像は、拡大表示可能です)
上画像に載っているのが、東映太秦映画村で楽しめる
アトラクション料金(1人1回)が
中学生以上500円、3歳~小学生400円の
アトラクション
であり
今回記事で紹介するのは
上画像赤枠のアトラクション
です

上画像に載っているアトラクションは
わくわくチケット対象のアトラクション

わくわくチケット
中学生以上1600円、3歳~小学生1200円
内容 4回分のアトラクション回数券
販売場所 村内各所にて購入可能


現金を支払って、アトラクションを
4回遊ぶ料金と比べて
わくわくチケットで、アトラクションを
4回遊ぶ料金は、400円分お得
ですよ~

それでは、東映太秦映画村の
パディオス内アトラクションを紹介
のりゅ達が遊んだ思い出を振り返ります
太秦ラスト3
立体迷路 忍者の砦
利用条件 3歳以上
未就学児は保護者の同伴が必要
利用料金 中学生以上500円、3歳~小学生400円
わくわくチケット対象アトラクション


3階建て高さ10メートルの屋内高層迷路です
チャレンジ中は、写真・動画撮影禁止でした
太秦ラスト4
(上画像は、拡大表示可能です)
アスレチックな障害を
一生懸命攻略する体力コース
仕掛け扉等の障害を
考えながら攻略する知力コース
コースは2種類用意
されています
とはいえ、突破する障害が
大きく違うのは1階部分だけ

2階以降は合流するので
乗り越えなければならない障害は、ほぼ一緒でした
迷路内に設置されている各コースのスタンプ3つを
集めたのち、ゴールを目指すアトラクションです

のりゅと長女は体力コースを選択
マイハニーと次女は知力コースを選択

2チームに分かれて
どちらが先にゴールするか?を
競いました!

太秦ラスト5
(上画像は、拡大表示可能です)
上画像は、立体迷路 忍者の砦にて使用した
両チームのスタンプ用紙です

両チームは不正することなく
各コースのスタンプを集めてゴールしました
その結果…
太秦ラスト6
(上画像は、拡大表示可能です)
のりゅ&長女の勝利でした♪

のりゅ&長女のクリアタイムは14分
マイハニー&次女のクリアタイムは15分
両チームのクリアタイム差は1分
でした
クリアタイムだけだと
皆様には僅差の勝利のように捉えられてしまうでしょう
ですが
両チームの明確な差が
表れての勝利だった
のです
太秦ラスト7
(上画像は、拡大表示可能です)
クリアタイムの結果
両チーム忍者ランクは
のりゅ&長女は「中忍」
マイハニー&次女は「下忍」
でした
のりゅチームは
忍者ランクでも勝利した
わけですね

『人としての器』!!
ソレが結果として表れたのだ!」


立体迷路 忍者の砦の
両チームの成績について考察した自分は

上記の結論を打ち出しました

結論までの考察を発表します

「人は涙の数だけ強くなれる」のです!
某ヒットソングのフレーズが有名ですね
太秦ラスト7-1
(上画像は、拡大表示可能です)
回顧録第755弾(クリックにて、第755弾へ)で紹介した
史上最恐のお化け屋敷
全然怖がらなかった強者のりゅ


これまで幾多の試練と立ち向かい
涙を流しながら乗り越えてきたからこそ
今日の自分となったわけですね
チームではなく、のりゅ単独の挑戦ならば
クリアタイムはもっと早く
忍者ランクは「上忍」だった
ことでしょう

怯えながらも勇気を振り絞り
史上最恐のお化け屋敷に挑み
涙を流して強く成長した長女


のりゅとチームを組んだ場合
現時点の長女では
偉大なる父の力になるどころか
足を引っ張ってしまった
わけですが
試練に挑んだ気構えは評価に値します

太秦ラスト7-2
史上最恐のお化け屋敷を恐れ
挑戦しなかったマイハニー&次女


話になりません!!

「人としての器」
ココまで説明したとおり家族4名の中で
のりゅは間違いなく1番なので
比べる必要はありません

そして、上画像の2名が
長女と比べても上なのか?は
あえて書くまでもないでしょう…


以上が、結論までの考察でした
太秦ラスト8
まるごととびだす
超立体360シアター

利用条件 3歳以上
未就学児は保護者の同伴が必要
利用料金 中学生以上500円、3歳~小学生400円
わくわくチケット対象アトラクション


360°フルスクリーンから飛び出す大迫力の立体映像!
世界最大の座席数に、周囲を覆う大スクリーン!
選べる映像作品は、2種類
迫力の忍者バトルアドベンチャーの「NINJA」
壮大な海洋アドベンチャーの「POSEIDON」

とのことです

のりゅ達は、このアトラクションを体験しませんでしたが
アトラクション内容を察するに
太秦ラスト9
(上画像は、拡大表示可能です)
上画像左のようなシアタールーム(大型)で
上画像右のような3Dメガネを装着
360°のシアターを鑑賞するアトラクションでしょう

ホラー作品が上映されていれば
アレコレ画策して
娘達の両方、あるいは片方を
連れ込みたかったです

自分1人でも鑑賞するべく入場しました
しかし、鑑賞できる作品2種類は
どちらもホラー作品ではありませんでした
よって、まるごととびだす超立体360シアターを
利用しませんでした
太秦ラスト10
さかなクンのデジタル深海水族館
利用条件 未就学児は保護者の同伴が必要
利用料金 中学生以上500円、3歳~小学生400円
スケジュール 土・日・祝日とGW・春夏冬休み営業
わくわくチケット対象アトラクション


ドームシアター形式の全天周映像にて
深海生物の生態をリアルなCGと実写で再現
さかなクンのナビゲーションと共に
擬似深海世界を体感できるアトラクションとのことです

のりゅ達の遊びに行ったのは春休みの平日でした
さかなクンのデジタル深海水族館は
営業していませんでした
太秦ラスト11
仮面ライダー×
スーパー戦隊ヒーローランド

利用料金 入村さえしていれば無料


上画像のコーナー入口は
「仮面ライダープレイランド」となってますが
スーパー戦隊シリーズの展示もありました
太秦ラスト12
(上画像は、拡大表示可能です)
歴代仮面ライダーの等身大人形
太秦ラスト13
(上画像は、拡大表示可能です)
歴代スーパー戦隊レッドの等身大人形
太秦ラスト14
(上画像は、拡大表示可能です)
ボタン連打が勝利のカギのレースゲーム
怪人を退治するシューティングゲーム
2大特撮ヒーロー番組に纏わるクイズゲームを
プレイして遊べるコーナーでした

2大特撮ヒーロー番組好きの子供や親御さん
または夢中で視聴していた過去のある方でしたら
目を輝かせて楽しめるコーナーかもしれませんね~
我が家の場合は、特撮ヒーロー番組を視聴しないし
夢中で視聴した過去もない4名だったので
短時間の滞在で立ち去ってしまったコーナーでした

とはいえ皆様、のりゅは
特撮ヒーロー番組に想い入れがないだけで
東映制作のとある特撮番組
夢中だった過去がある
んですよ~

今から25年ほど前に放送されていた
東映不思議コメディーシリーズ
ミニスカ変身ヒロインが戦う
※「有言実行三姉妹シュシュトリアン」
毎週欠かさず視聴
録画していた過去があります!

チラチラしまくる素晴らしい番組でしたね~☆
(※Youtubeで公式が配信する第1話を視聴できます)
(※クリックにて、シュシュトリアン第1話part1へ)
(※クリックにて、シュシュトリアン第1話part2へ)
太秦ラスト15
(上画像は、拡大表示可能です)
仮面ライダープレイランド
利用条件 2歳~10歳の子供
保護者の同伴が必要(有料)
利用料金 30分400円、延長15分ごとに200円
保護者300円(延長料金はかからない)
開催予定 2018年7月8日まで?


有料のキッズコーナーです

自分は遊べないし、ブログレポートのために
お金を払ってまで利用しようと思いませんでした
外側から写真撮影できた限りでは
ボールプール、ふわふわ遊具が設置されていました
仮面ライダープレイランド開催予定期間が過ぎたら
同内容のアトラクションだと思われる
キッズランド 忍ジャングルに戻るのでしょうか?

東映太秦映画村のパディオス内にある
アトラクションについては以上です

ここからは、同施設にて現金対応で遊べる
縁日の出店的なアトラクション
を紹介します
太秦ラスト16
(上画像は、拡大表示可能です)
當り矢(矢場)、鬼退治
利用料金 1回300円
営業場所 「中央広場」


當り矢(矢場)は、弓にて的を狙うアトラクションです
1回のプレイで射ることのできる矢は5本
的に命中させることができれば景品がもらえるそうです

鬼退治は、的となる鬼ハリボテの口目掛け
ボールを投げ入れるアトラクションとのことです
1回のプレイで投げられるボールは5個だそうです

のりゅ達が遊びに行ったのは春休みの平日でした
両アトラクションともに営業していませんでした
※當り矢(矢場)&鬼退治の営業日は不定らしいです
(※たぶん土日祝日なら営業していると思われます)
當り矢(矢場)&鬼退治の営業日が気になる方は
東映太秦映画村へおでかけする前に
確認することを推奨します
太秦ラスト17
(上画像は、拡大表示可能です)
手裏剣道場
ゴム手裏剣300円(5枚)
本格手裏剣(13歳以上) 500円(6枚)
営業場所 「アトラクション広場」


手裏剣を的に向かって投げ遊べます
当たった得点に応じて景品がもらえるみたいです

のりゅ達は、手裏剣道場を利用しませんでした

東映太秦映画村にて現金対応で遊べる
縁日の出店的なアトラクションは以上です
最後のおまけとして、同施設にて
入村さえしていれば無料で遊べる遊具を紹介します
太秦ラスト18
(上画像は、拡大表示可能です)
手裏剣道場近くには
上画像左の屋根型滑り台があります
記念撮影スポットでもあるみたいです

といったところで、今回の回顧録終了
東映太秦映画村を舞台とする回顧録も終了です

東映太秦映画村
興味を惹かれましたら来村してみてね☆

おまけ

東映太秦映画村の必見とまでは書きませんが
時間に余裕があれば
観覧してみてはいかがですか?なモノ
を紹介します
太秦ラスト19
東映太秦映画村の中央広場では
上画像赤枠部分に写る
ワイヤーを行ったり来たりを繰り返す忍者(人形)

見ることができます
太秦ラスト20
(上画像は、拡大表示可能です)
上画像は「御利益大明神」です
東映太秦映画村の最奥で観覧できます
15分毎に、大量の水が流れて来て神様が顔を出します
スポンサーサイト



コメントの投稿

非公開コメント

のりゅさんこんにちは。

今回もお疲れ様でした。
太秦映画村ってこんなに大きい施設だったんですね。アトラクションも充実していてビックリです。
ショーや演劇って僕はどうも苦手なのですが、太秦ならそんな僕でも十分楽しめそうですね。

だーいさんへ

コメントありがとうございます

東映太秦映画村
色々遊べたり観る内容は豊富ですが
敷地内はそれほど広くありません
京都へ旅行することがあったのなら
ぜひ足を運んでみてくださいませ~

太秦映画村記事楽しませていただきました。

メタボン家族も去年行きましたが、メタボンの記事と情報量が圧倒的に違いますね、てか、そんなんあったの?的なものもあったりして、いかに雑に回っているかを思い知りました。

さすがのりゅさんですね〜

自分でも気づいてましたが、メタボンの行動も記事も雑、しかも文才のないことも自認しているので、超妥協してしまいます。

見習って頑張ってみようかな〜と思いながらも、また妥協してしまうんでしょうね(苦笑)

メタボンさんへ

コメントありがとうございます

それと色々お褒め頂きましてありがとうございます
のりゅは、プレイスポットに関しては興味がアリアリなので
綿密に下調べをして遊べる内容を把握してからおでかけするのです(えへん)
メタボンさん、のりゅなんかより遠い場所からの旅行だったのに
東映太秦映画村に関しては、もったいないことをしちゃいましたね~

でも、のりゅも興味のないジャンルは雑に見て回ってます
この時の旅行は、マイハニーの要望で神社仏閣をいくつか見て回りました
例えば「清水寺」なんですが
急遽決めたし、下調べもしてなかったので
「本堂」→「清水の舞台」→「音羽の滝」しか拝観していないです
細かなお堂は、全てスルーしちゃいました
ミーハーなマイハニーも有名な清水寺へ行ければヨシな人だったので(笑)
プロフィール

のりゅ

Author:のりゅ
静岡県浜松市浜北区在住
HNのりゅです、はじめまして
皆様は「子供のように遊びたい」
って思いませんか?

※子供を隠れ蓑にして遊べば
周囲からは家族想いの
立派なパパに映りますよね♪
(※偽装は、完璧です☆)

子供と一緒に遊びたいアナタの
力になれれば幸いです

各種ランキングに参加しています
下リンクをクリックすると順位が上昇します
応援よろしくお願いします
     ↓
人気ブログランキング 東海地方旅行

日本ブログ村 東海のおでかけスポット

最新記事
カテゴリ
月別アーカイブ
アクセスランキング
[ジャンルランキング]
日記
132位
アクセスランキングを見る>>

[サブジャンルランキング]
家族日記
4位
アクセスランキングを見る>>
リンク
検索フォーム
RSSリンクの表示