fc2ブログ

清水寺を拝観

「こどもとおでかけ回顧録」の過去の記事を探す際は
「回顧録訪問地別目次(クリックにて飛びます)」が便利です
良かったら、過去のおでかけ記事も読んでくださいませ
また当ブログでは、充実していない地域の遊び場をお探しの方
自然景勝地、パワースポット等のジャンルお探しの方
旅館やホテルの内容を重視して旅行を検討されたい方
釣りやゴルフ、そういった観点からおでかけを検討されたい方
「ブログ仲間(クリックにて、紹介記事へ)」
皆様の力になってくれるかもしれません

回顧録第757弾は、京都府京都市東山区にある
京都一の観光スポットな寺院「清水寺」です
清水寺1
2018年春休み、のりゅ、娘達、マイハニーの4名は
1泊2日の日程で近畿地方のスポットを巡る旅行をしました

旅行初日にして最初の目的地は
京都府京都市右京区にある
回顧録第753弾~第756弾(クリックにて、第753弾へ)
舞台となった「東映太秦映画村」でした

のりゅ達は、東映太秦映画村を14時過ぎに退村しました
予約したホテルへ向かうには少々早かったので
もう1箇所どこへ行くのか?を
マイハニーと話し合いました

のりゅが推したのは
京都府京都市西京区にある
「嵐山モンキーパーク
いわたやま(公式HPへ)」
でした

マイハニー「ふざけてんの!?
京都まで来て、サルなんか
見に行きたくないわよ!!」


マイハニーに却下されました

「ふざけてなんかない!本気だ!」と
のりゅは食い下がりました

「1人で行って来い!」と
マイハニーに斬って捨てられました

のりゅは、マイハニーに行き先の決定権を譲りました
清水寺1-1
(上画像は、拡大表示可能です)
マイハニーが決めたのは
京都府京都市東山区にある今回記事の舞台
京都一の観光スポットな寺院
「清水寺」でした

東映太秦映画村を退村した時の
マイハニー(37歳)は
これまでの過ごした人生の中で
1度も清水寺へ行った経験のない人
でした
だから清水寺へ熱烈行きたかったようです
上画像右のマイハニーの笑顔が
その証拠みたいなモノですね
人生の念願を叶えたマイハニーは上機嫌でした

のりゅは今のところ神社仏閣に興味が持てない人です
それに清水寺には、出身中学の修学旅行と
大学時代の友人に付き合ってと
何度か行ったことがありましたので
ワクワクドキドキ感はゼロでした…
…なんてことを書きますと皆様に
我が花嫁が家族内で
1番※高尚な人物なのだと
誤解されてしまう
かもしれませんね
(※高尚→知性や品格が高く上品なことである)

マイハニーの歴史や
神社仏閣に関する知識は
のりゅより圧倒的劣ります!

スゴかったのは
京都一の観光スポットへ
1回くらい行ってみたいという
願望の熱量だけ
です

ともあれ、ローテンションの運転手(のりゅ)は
マイカーを走らせ清水寺を目指しました
清水寺は、京都一の観光スポットな寺院だけあって
道中は大渋滞でした
カーナビの到着予定時刻より大幅に時間をかけて
清水寺付近へ辿り着いたものの
空いている駐車場が見出せませんでした

後部座席に座っていた娘達は
「お腹すいた!」「ホテルで休みたい!」と
やかましく自己主張していた
こともあり

「大人になれよ、マイハニー…!!
あきらめて、ココで
試合終了にしようぜ?」


のりゅは、名作バスケ漫画「SLAM DUNK」
「メガネ君」&「安西先生」の名言を微妙に変化させ
1人諦めきれないでいたマイハニーを説得
宿泊する予定だったホテルへ方向転換しました

旅行2日目の朝
京都府から別の都道府県へ
移動する予定だったのに
マイハニーは清水寺行きを
諦めていなかったのでした!


清水寺
(清水寺の公式HPへ)

訪問先基本情報

浜松浜北IC付近からの距離 224キロ(片道)

到着目安 3時間

高速料金 5720円(京都東IC降車の場合)
※2018年4月時点

駐車場 「京都市清水坂観光駐車場」 
普通車59台 1日1台1000円
※清水寺に一番近いところにある駐車場
京都市清水坂観光駐車場電話 075-561-4601 
京都市清水坂観光駐車場所在地 
〒605-0862 京都市東山区清水四丁目161番地の5
※繁忙期及び混雑が予想される場合
マイカーの入庫が断られる場合あり


所在地 〒605-0862 
京都府京都市東山区清水一丁目294

電話  075-551-1234

定休日 特定の定期休日は無し

参拝時間 6:00~18:00

拝観料 大人400円、小中学生200円

セット拝観候補
「地主神社(紹介記事へ)」 清水寺敷地内の神社


清水寺2-1
(上画像は、拡大表示可能です)
清水寺と周辺マップです

清水寺は、観光スポットとして有名すぎますね
のりゅは、回顧録序文にて
「京都一の観光スポットな寺院」
書きましたが、過大表現ではないと考えます
清水寺4
清水寺は、国の国宝・重要文化財に
指定されている他
※ユネスコ世界遺産にも登録
されています
(※登録されているスポットは清水寺だけじゃないです)
清水寺5
(上画像は、拡大表示可能です)
詳しいことは、めんどくさいから書きません

のりゅ如きが清水寺について、アレコレ書くのは
おこがましい気がしますし
神社仏閣に興味が持てない人間が
調べて書いたところで
どこかからの丸パクリな記述なだけですね

清水寺の歴史や概要
世界遺産と評価された意味等については知りたい方は
上画像を拡大して読んでくださいませ
もっと詳しく知りたい方は
クリック先(クリックすると清水寺WIKIページへ)
読んでくださいませ

のりゅ達が旅行初日
清水寺へ行くことを諦めた要因としては
駐車場が見出せなかったことが大きい
です
春休み中とはいえ平日でも清水寺周辺は激混みでした
車で行くことはあまりオススメできません
清水寺へは、バス&電車か
お金がかかってもよければ
タクシーを利用して行くことをオススメ
します

まぁ~そんな清水寺なわけですが
執念深いマイハニーのおかげで
特定の時間に拝観する
メリット&デメリット

今回記事にて皆様へお届けすることができます
清水寺6
のりゅ達が清水寺を
拝観したのは午前6時
でした
清水寺の玄関にあたる「仁王門」手前あたりからは
2016年の夏に次女とおでかけした
京都府京都市下京区にある
「京都タワー(紹介記事へ)」が見えました

執念深いマイハニーは
旅行初日に宿泊したホテルの部屋でスマホを使い
清水寺について調べていました
マイハニーは午前6時より
清水寺が拝観できるとの情報
を入手しました

朝5時半 ホテルより清水寺へ行く
      ↓
朝6時 清水寺を拝観する
      ↓
朝7時 清水寺を立ち去る
      ↓
朝7時半 ホテル→別の都道府県へ移動


マイハニーより、上記プランを提案されました
まぁ~提案というよりは
決定事項の通告でしたけれど…
清水寺7
(上画像は、拡大表示可能です)
ちなみに、ホテル→清水寺→ホテルの移動は
タクシーを利用しました
我が花嫁は
自身の願望のためならば
気前が良いのです☆

清水寺8
朝6時に拝観するデメリット①
「清水坂」商店街が営業していない


お買物をしたくても店は営業時間外です

朝6時に拝観するメリット①
清水坂を車両(タクシー)で通過できる


タクシーを利用するなり
誰かに清水寺まで車で送ってもらえるのなら
清水坂を歩かなくて済みます
具体的に何時からか?は分かりせんが
清水坂は、車両通行禁止になるそうです
のりゅ達がタクシーを利用、清水坂を通過した
※午前5時半~午前7時頃は車両通過OKでした
(※2018年春休み平日の話
繁忙期は朝でも車両通過NGかもしれません)
清水寺8-1
(上画像は、拡大表示可能です)
清水寺の境内マップです

朝6時に拝観するデメリット②
時間外で拝観できない場所がある


清水寺の境内にある
「随求堂(ずいぐどう)」で体験できる
堂の地下の暗闇を歩く「胎内めぐり」
拝観時間は、9:00~16:00
です
胎内めぐりの拝観料金は、1人100円
胎内めぐり体験者は「随求石」
求めて暗闇を進みます
幻想的な空間に、隋求石は置かれているそうです
そこで所定の作法で願い事すると
御利益が得られるとのことです

清水寺の「清水の舞台」を出て直ぐの場所にある
縁結びの神社として女性や
カップルに大人気のスポット

「地主神社(じしゅじんじゃ)」
拝観時間は、9:00~17:00
です

でも何故か、のりゅ達は
地主神社へ入らせていただけました

のりゅ達は、たまたま居た関係者の方が
「いいですよ~」と許可してくれましたが
いつも朝6時に清水寺を拝観して
ついでに地主神社も拝観できるとは限りません

地主神社の紹介、拝観した思い出は
次回の回顧録にてお送りします

清水寺9
清水寺10
朝6時に拝観するメリット②
拝観がスムーズ


春休み平日午前6時に拝観した清水寺
自分達以外にも拝観者をちらほら見かけましたが
その程度の人数です
※混雑していないから、ノーストレスで拝観を終えました
(※本堂と清水の舞台しか拝観してないけれど…)

ちなみに清水寺に限らず
多くの寺院は、建物の中は撮影禁止
です
よって、清水寺「本堂」の様子は、ブログ掲載できません
清水寺11
上画像は、清水寺の名物
清水の舞台から写真撮影した風景です
清水寺12
(上画像は、拡大表示可能です)
清水の舞台からも京都タワーが見えました
清水寺13
(上画像は、拡大表示可能です)
清水の舞台は、清水寺を拝観する時期に応じて
上画像な風景を眺め感動したり
写真・動画撮影できる場所なわけですが
清水寺14
清水寺15
2018年4月平日の
清水の舞台は修復工事中でした

2020年3月までは、上画像の状態が続くようです
逆に好機として考えるのなら
50年に1度といわれる修復工事の様子を見て
写真撮影できるのは、2020年3月までです
清水寺15-1
清水の舞台は修復工事中でも
観光客用に開放されている部分
があります
清水の舞台からの風景を
望めないわけではないのでご安心くださいませ
清水寺16
修復工事中の清水の舞台を写真撮影したのち
清水寺を拝観する際に
ついでに巡る定番パワースポット

「音羽の滝」
へ移動しました
清水寺16-1
上画像が、音羽の滝です

音羽の滝は、上部より流れてくる
滝の水を柄杓ですくい飲むと
3種類の御利益を得られる
らしいです
そんなパワースポットですから
土日祝日になると1時間以上待つこともあるそうです

朝6時に拝観するメリット③
音羽の滝が待ち時間無し


ちらほら御利益を求めて、水をすくっている方々が
いらっしゃいましたけれど
待ち時間無しで、柄杓を借りることができました
清水寺16-2
(上画像は、拡大表示可能です)
3種類の御利益は
上画像左にて、のりゅと長女が
トライしている滝が学業上達

真ん中の滝が恋愛成就
年配の方が、わりと危険な体勢で
水を得ようとしている滝が延命長寿
です

得られる御利益は3種類ありますが
どれか1つを選ばねばなりません

欲張ると御利益は得られないとのことです

さらに選んだ滝の水を
柄杓ですくう際の量は
一口で飲める程度が良い
とのことです
二口なら御利益は半減しちゃうそうですよ~

上画像右の赤枠部分に写る年配の方は
危険な体勢で頑張り
延命長寿の水を
ペットボトルに入れ
大量ゲットしてましたが
御利益は得られない
わけですね

娘達には、学業上達の御利益が必要だと考えました
よって、のりゅは娘達が
一口で飲める程度の水をすくってあげました

といったところで、今回の回顧録終了です

清水寺
興味を惹かれましたら拝観するべく
おでかけされてみてはいかがでしょうか?
スポンサーサイト



コメントの投稿

非公開コメント

プロフィール

のりゅ

Author:のりゅ
静岡県浜松市浜北区在住
HNのりゅです、はじめまして
皆様は「子供のように遊びたい」
って思いませんか?

※子供を隠れ蓑にして遊べば
周囲からは家族想いの
立派なパパに映りますよね♪
(※偽装は、完璧です☆)

子供と一緒に遊びたいアナタの
力になれれば幸いです

各種ランキングに参加しています
下リンクをクリックすると順位が上昇します
応援よろしくお願いします
     ↓
人気ブログランキング 東海地方旅行

日本ブログ村 東海のおでかけスポット

最新記事
カテゴリ
月別アーカイブ
アクセスランキング
[ジャンルランキング]
日記
191位
アクセスランキングを見る>>

[サブジャンルランキング]
家族日記
9位
アクセスランキングを見る>>
リンク
検索フォーム
RSSリンクの表示