fc2ブログ

養老ランド 後編

「こどもとおでかけ回顧録」の過去の記事を探す際は
「回顧録訪問地別目次(クリックにて飛びます)」が便利です
良かったら、過去のおでかけ記事も読んでくださいませ
また当ブログでは、充実していない地域の遊び場をお探しの方
自然景勝地、パワースポット等のジャンルお探しの方
旅館やホテルの内容を重視して旅行を検討されたい方
釣りやゴルフ、そういった観点からおでかけを検討されたい方
「ブログ仲間(クリックにて、紹介記事へ)」
皆様の力になってくれるかもしれません

回顧録第766弾は、岐阜県養老町にある
「養老ランド 後編」です
養老ランド後編1
「KID'S PARADISE
YORO LAND

上画像赤枠部分に今回記事の舞台の
遊園地名が英語で書かれていますね


「英語表記だと
風格・品格の高さが伝わってくるな」

(↑ブログ管理人個人の感想です)
養老ランド施設2-1
「でも、高尚・優雅な
日本語表記の方が好きだな♪」

(↑ブログ管理人個人の感想です)

2018年桜の舞い散る頃のことでした
のりゅは、娘達を引き連れ
岐阜県養老町にある今回記事の舞台となる遊園地
「養老ランド(ようろうランド)」へ来園しました
養老ランド施設3
(上画像は、拡大表示可能です)
養老ランドマップです
養老ランド後編2
(上画像は、拡大表示可能です)
養老ランドのアトラクション一覧です

上画像では、28種類のアトラクションが載っていますが
⑨パターゴルフ
営業終了したアトラクション
なため
2018年5月時点の養老ランドで遊べる
アトラクションは27種類
です

回顧録第764弾(クリックにて、第764弾へ)
「施設概要・前編」では、養老ランドの施設概要と
※アトラクション27種類中8種類を紹介
思い出を振り返りました
(※上画像黒枠で囲ったアトラクション)

回顧録第765弾(クリックにて、第765弾へ)「中編」では
※同遊園地のアトラクション27種類中10種類を紹介
思い出を振り返りました
(※上画像赤枠で囲ったアトラクション)

今回記事が同遊園地を舞台とする回顧録の最終回です
回顧録副題を「後編」と題しまして
※同遊園地のアトラクション27種類の中
残り9種類全てを紹介
、思い出を振り返ります
(※上画像青枠で囲ったアトラクション)

今回記事にて
最後に紹介するアトラクションは
養老ランドにおける

のりゅのイチ推しであり
とある夢が叶うアトラクションです
ぜひ最後まで読んでくださいませ…

養老ランド
(公式HPへ)

訪問先基本情報

浜松浜北IC付近からの距離 159キロ(片道)

到着目安 2時間5分

高速料金 4500円(養老IC降車の場合)
※2018年5月時点、有料道路の合算料金

駐車場 第1駐車場167台、第2駐車場139台
      第3駐車場57台 1日1台300円

所在地 〒503-1255 岐阜県養老郡養老町養老1155-2

電話 0584-32-3456

定休日 火曜日(祝日場合開園、翌日休園)
1月中旬~3月中旬の平日は休園

営業時間 9:00~17:00

入場料 中学生以上600円、2歳~小学生400円

アトラクション回数券 
「のりもの券売場」にて
1000円分まとめ買いで1100円分
2000円分まとめ買いで2300円分を取得
できます

セット訪問候補
養老天命反転地(紹介記事へ) 隣接施設
岐阜県こどもの国(紹介記事へ) 隣接施設


それでは回顧録本文ということで
養老ランドの27種類のアトラクション中
残り9種類全てを紹介、思い出を振り返ります
養老ランド後編3
(上画像は、拡大表示可能です)
動物園
利用料金 入園料さえ支払えば観覧は無料


養老ランドの27種類のアトラクション中
唯一の無料
です
養老ランド後編4
(上画像は、拡大表示可能です)
のりゅ達の遊びに行った時、養老ランドの動物園では
シカのみが飼育されていて
有料(100円)で、エサやり体験可でした
養老ランド後編5
正確なことを書くのなら養老ランドの動物園には
オシドリ、キンケイの飼育檻もありましたけれど
檻の中はもぬけのカラでした

「動物園、ショボっ!!」とか思った方
有料で良いのなら…

養老ランド後編6
(上画像は、拡大表示可能です)
養老ランドの27種類のアトラクションの1つ
犬、ウサギ、ヤギ、アヒル、ポニーが飼育されている
動物ふれあい広場がございます

動物ふれあい広場
利用条件 4歳未満は保護者の同伴が必要
利用料金 1人1回200円

養老ランド後編7
(上画像は、拡大表示可能です)
犬、ウサギを抱っこすることは禁止ですが
撫でることはOKです
養老ランド後編8
(上画像は、拡大表示可能です)
養老ランド後編9
(上画像は、拡大表示可能です)
犬のエサ(1皿200円)
その他の動物のエサ(1皿200円)

購入すればエサやり体験が可能でした
養老ランド後編10
テールタワール
利用条件 4歳未満は保護者の同伴が必要
利用料金 1人1回200円


周囲の床が回転、ライドも回転します

のりゅは乗りませんでした
養老ランド後編12
トラバント
利用条件 4歳未満は保護者の同伴が必要
利用料金 1人1回200円

養老ランド後編13
(上画像は、拡大表示可能です)
ライドは回転するだけでなく上画像のように傾きます

のりゅは乗りませんでした
養老ランド後編14
ロックンロール
利用条件 小学生以上
利用料金 1人1回200円


ライドは容赦なく転がります
養老ランド後編15
ライドに乗っている人物は
上画像赤枠の状態になります

お子様向けな乗物ばかりの養老ランドにおいて
ロックンロールは、最恐のアトラクションだと思われます

のりゅの場合、上画像赤枠の状態になると
ベルトが
メタボなお腹に
くいこんで痛かった
です
養老ランド後編16
(上画像は、拡大表示可能です)
UFOモノレール
利用条件 4歳未満は保護者の同伴が必要
利用料金 1人1回200円


UFO型モノレールライドでコースを巡るアトラクション
ライドは、ゆっくりなスピードで回転します
養老ランド後編17
(上画像は、拡大表示可能です)
UFOモノレールの看板(上画像赤枠)に
『濃尾平野』が良く見渡せます」
書かれていました

偽りの記述でした
養老ランド後編17-1
UFO型モノレールにて
濃尾平野を見渡すには、木が邪魔
でした
養老ランド後編18
(上画像は、拡大表示可能です)
上画像が1番良く見えた箇所でした
養老ランド後編19
回転自動車
利用条件 3歳~12歳
利用料金 1人1回100円


自動車型ライドは回転します

回転自動車は、3~12歳のお子様限定
乗るだけのアトラクションです
同じ料金を支払うのなら運転できる分
前回記事(クリックにて、前回記事へ)で紹介した
サイドカーか、コイン乗物へ乗った方が良い気がします
サイドカー&コイン乗物は
子供同士 or 子供と親で乗れば
2人1回100円
ですしねぇ~
養老ランド後編20
宝島
利用条件 4歳以上
身長110cm未満は保護者の同伴が必要
利用料金 1人1回200円

養老ランド後編21
中心部分が回転、ライドも傾きながら回転します

のりゅは乗りませんでした

次に紹介するのが
養老ランドの27種類のアトラクションラスト

のりゅのイチ推しです

今回記事を読んでいる方々の中で
少年&少女時代に
ロボットアニメ(漫画)を視聴して
「巨大ロボットに乗ってみたい!」なんて
夢を抱いたことがある方
現在進行形で夢を抱き続けている方
朗報でございますよ~♪

巨大ロボットに乗る夢が
叶ってしまうアトラクション
なのです!
養老ランド後編22
養老ランドで、40年以上
現役稼働し続けている
偉大なるアトラクション
ロボット21号です!!


ロボット21号
利用条件 2歳以上
4歳未満は保護者の同伴が必要
利用料金 1人1回100円

養老ランド後編23
ロボット21号単体の画像

「むうぅぅ…
なんという雄姿っ!

『※実物大ユニコーンガンダム』
劣らぬ迫力と造形美なり!!
乗れることを考慮すれば
むしろロボット21号の方が上…?」

(↑※管理人個人の感想です)
(↑※そもそも管理人は、東京都江東区にある
実物大ユニコーンガンダムを見たことがないです)
(※実物大ユニコーンガンダムを詳しく知りたい方は
クリックすると公式HPへ飛びます)

養老ランド後編24
(上画像は、拡大表示可能です)
ロボット21号のコックピットは、胸部分です
上画像右は、ロボット21号のコックピット内部です
養老ランド後編25
ロボット21号のコックピットより見下ろした風景の画像
養老ランド後編26
(上画像は、拡大表示可能です)
パイロットを乗せたロボット21号は
上画像のように力強く動きます!!


ロボット21号稼動時の動画です
Youtubeで発見したので、共有させていただきました



皆様、ロボット21号
乗りたくなりましたよね?


のりゅ達が養老ランドへ遊びに行った日
ロボット21号には「調整中」の張り紙が貼ってありました
でも、動物ふれあい広場のスタッフさんに
「ロボット21号って乗れるんですか?」と声をかけたら
「いいですよ」と動かしていただけました
皆様も勇気を出して声をかけてみてくださいませ

といったところで、今回の回顧録終了
養老ランドを舞台とする回顧録も終了です

養老ランド
興味を惹かれましたら遊びに行ってみてね☆

おまけの情報
養老ランド後編27
(上画像は、拡大表示可能です)
ロボット21号の近くには
記念撮影用のヘリコプターが展示されてます
スポンサーサイト



コメントの投稿

非公開コメント

京都・奈良のあとに寄ってきたんですか?

名前は知ってましたけど、
ココがこんな雰囲気なのは驚きでしたよ。
かなりな昭和チックで、
ただ 施設の充実度としてはなかりレベル高いと見受けられました。
華蔵寺の3倍くらいはあるのかな・・・。

てか、それ以前に引っかかったこととして、
他のお客さんの姿がほとんど見られないこと(*_*)
だいじょうぶかな ココ・・・

素晴らしいレポありがとうございます!
僕もまだまだ知らない養老ランドの魅力を垣間見た気がします😃
特に21号、まさかそんな裏技で乗れるとは…!
さすがです。

親父さんへ

コメントありがとうございます

マイハニーがいませんゆえ
京都・奈良旅行とは別の日のおでかけです
ガラ空きでしたけれど、お昼くらいになると食堂はいっぱいでした
春休みの平日だったので、まぁ~そんなもんかもしれません…

父ちゃんさんへ

コメントと絶賛していただきまして
ありがとうございます

ロボット21号
言ってみるだけならば
タダなので言ってみたところ本当に乗れちゃいました

養老町を舞台とする回顧録は続きますので次もまた読んでくださいませ~
プロフィール

のりゅ

Author:のりゅ
静岡県浜松市浜北区在住
HNのりゅです、はじめまして
皆様は「子供のように遊びたい」
って思いませんか?

※子供を隠れ蓑にして遊べば
周囲からは家族想いの
立派なパパに映りますよね♪
(※偽装は、完璧です☆)

子供と一緒に遊びたいアナタの
力になれれば幸いです

各種ランキングに参加しています
下リンクをクリックすると順位が上昇します
応援よろしくお願いします
     ↓
人気ブログランキング 東海地方旅行

日本ブログ村 東海のおでかけスポット

最新記事
カテゴリ
月別アーカイブ
アクセスランキング
[ジャンルランキング]
日記
83位
アクセスランキングを見る>>

[サブジャンルランキング]
家族日記
4位
アクセスランキングを見る>>
リンク
検索フォーム
RSSリンクの表示