fc2ブログ

西岸中央公園(2018年2月末)へおでかけ

重要な情報

※この記事のスポットは遊具が
リニューアルされました

(※クリックしますと、2022年春作成の回顧録へ)

「こどもとおでかけ回顧録」の過去の記事を探す際は
「回顧録訪問地別目次(クリックにて飛びます)」が便利です
良かったら、過去のおでかけ記事も読んでくださいませ
また当ブログでは、充実していない地域の遊び場をお探しの方
自然景勝地、パワースポット等のジャンルお探しの方
旅館やホテルの内容を重視して旅行を検討されたい方
釣りやゴルフ、そういった観点からおでかけを検討されたい方
「ブログ仲間(クリックにて、紹介記事へ)」
皆様の力になってくれるかもしれません

回顧録第778弾は、静岡県浜松市西区にある
「西岸中央公園(2018年2月末)」です
西央2018-1
2018年冬(2月末)に、娘達を
引き連れ巡った静岡県浜松市西区の公園の数々
その時の回顧録4回目として
お送りするのは今回記事の舞台
「西岸中央公園」です
公園に設置されている遊具情報と思い出を
※もうすぐ夏が始まろうかという
この時期に皆様へお届けいたします
(※回顧録の作成が遅れた理由を知りたい方は
クリックすると参照記事へ飛びます)

むくげ1-0-2
(上画像は、拡大表示可能です)
2018年2月末に巡った
静岡県浜松市西区の公園は8箇所です
その中で、今回記事の舞台である
西岸中央公園だけは、過去に1度
次女のみを引き連れ来園したことがあり
※おでかけ回顧録を作成したことがあるスポット
です
(※クリックにて過去作成した同公園の回顧録へ)

2015年11月5日に作成した西岸中央公園の回顧録にて
当時の自分は同公園のことを
浜松市内の公園なら
NO1に遊べる公園!!
と評しました
評した時から、約2年半の年月が経過
その間にも静岡県浜松市内の公園を数多く巡りまして
のりゅは、さらに
※見識を深めました

(※静岡県浜松市内の公園遊具に関する見識です)
ゆえに…

浜松市内の公園なら
遊具の充実度NO1な公園!!


上記に評価を改めさせていただきますね

何故、上記のように評価を改めたのか?を書きますと
27基の木製アスレチック遊具が設置されており
大人が遊んでいたとしても
たぶん注意される可能性が少ないので
子供から大人まで遊べるという観点なら
浜松NO1に遊べるかもしれない

静岡県浜松市浜北区にある「※静岡県立森林公園」
(※クリックにて、静岡県立森林公園の回顧録①へ)
(※クリックにて、静岡県立森林公園の回顧録②へ)

遊具の充実度では西岸中央公園に劣っていても
多人数で乗れる自転車でサイクリングしたり
有料展望台で景色を眺めたり
園内の水路を周遊するクルーズ船に乗ったり
イベントが開催されたりと
遊具以外の遊び内容が色々充実しているため
浜松NO1に遊べるかもしれな

「※浜名湖ガーデンパーク」
(※クリックにて、浜名湖ガーデンパーク回顧録①へ)
(※クリックにて、浜名湖ガーデンパーク回顧録②へ)

遊具設置数だけなら、おそらく浜松市内NO1の
「天竜川緑地(紹介記事へ)」

浜松市内の公園における
遊べる内容の見識を深めた結果
西岸中央公園のことを
浜松市内の公園ならNO1に遊べる公園!!とは
一概には書けなくなってしまいました


とはいえ、今でも西岸中央公園は
浜松市内におけるNO1に遊べる公園の
筆頭候補だと認識しています


そんな西岸中央公園の具体的な遊具設置情報は
回顧録本文で紹介するとして
同公園の遊具の充実っぷりのスゴさを
間接的に理解できる話
を書きますね
西央2018-2
(上画像は、拡大表示可能です)
西岸中央公園の隣には
「浜松大平台高等学校」があります


西岸中央公園を退園した自分と娘達は
次の目的地な公園へ行く時
浜松大平台高等学校前を通りました
のりゅは、その時

「おおぅ!パパは良いこと思いついた!
娘達よ!大きくなって
この高校へ入学すれば
学校帰りに西岸中央公園で遊べるぞ」


ジョークなアドバイスを娘達に送りました
そうしたら…


長女「ホント!?じゃあ
この高校へ行きた~い♪」


次女「私もそうする~」

娘達は進学を希望する
高等学校を決めてしまいました

ちなみに、※2018年の浜松大平台高等学校
全日制(総合学科)の偏差値は44
だそうです
(※クリック先サイトページの掲載情報を載せました)

西岸中央公園
(浜松市内HPページへ)

訪問先基本情報

浜松浜北IC付近からの距離 23.5キロ(片道)

到着目安 45分

駐車場 10台

所在地 〒432-8068
静岡県浜松市西区大平台3丁目137-1

電話 053-473-1829(浜松市公園管理課)


西央2018-2-1
(上画像は、拡大表示可能です)
静岡県浜松市西区大平台マップです

上画像赤矢印部分に西岸中央公園はあります
駐車場は、10台分整備されてます
路上駐車して来園している方々も居たようでしたが
※この日3.8km歩いて来園したのは
のりゅと娘達だけかもしれませんね~☆

(※出発地点→西岸中央公園までの距離)

それでは

浜松市内の公園なら
遊具の充実度NO1な公園!!


…と自分が評価する
西岸中央公園に設置されている遊具を紹介します
西央2018-3
(上画像は、拡大表示可能です)
メイン遊具の巨大複合遊具
西央2018-4
(上画像は、拡大表示可能です)
巨大複合遊具を別角度から撮影した画像①
西央2018-5
(上画像は、拡大表示可能です)
巨大複合遊具を別角度から撮影した画像②
西央2018-6
(上画像は、拡大表示可能です)
巨大複合遊具を別角度から撮影した画像③

ロングローラー滑り台、短い距離の滑り台
ネットのトンネル、ネットクライミング、雲梯
デコボコな足場、ゆらゆら揺れる丸太足場の橋
西央2018-7
(上画像は、拡大表示可能です)
ちょっとした迷路、ロープのアスレチック障害
タイヤブランコ、ターザンロープ等が
西岸中央公園の巨大複合遊具にて遊べる内容です

静岡県浜松市内の公園で
西岸中央公園の巨大複合遊具に匹敵する
のは
静岡県浜松市西区にある
「堀出前中央公園(紹介記事へ)」の大型帆船遊具
静岡県浜松市南区にある
「石人の星公園(紹介記事へ)」の新設巨大複合遊具
静岡県浜松市中区にある
「かもえ児童遊園(紹介記事へ)」のドンブラッコ号の
3基だけでしょう

各公園に設置されているメイン遊具を考慮するだけで
浜松市内の遊具の充実度NO1な公園とは?は
西岸中央公園、堀出前中央公園
石人の星公園、かもえ児童遊園
4つの公園に絞れます

そして、西岸中央公園は
その他に設置されている遊具で
他の3つの公園を圧倒します

その他に設置されている遊具のラインナップは
西央2018-8
小型複合遊具
西央2018-8-1
小型複合遊具を別角度から撮影した画像
西央2018-9
スプリング遊具

上画像以外にも多数設置されてます
西央2018-10
丸皿型スプリング遊具
西央2018-11
トンネルタイプのスプリング遊具

上画像次女の立っている
反対側からトンネル内を覗くと…

西央2018-11-1
長女が入っていて、のりゅが
覗いていることに気づいてませんでした


なので、トンネル内で捕まえたのち
もみくちゃにしてやろうと
「ヒャッハー♪」とタイブしたところ
長女に素早く逃げられました(ちっ…)

西央2018-12
ブリッジ型スプリング遊具
西央2018-13
鉄棒
西央2018-14-1
ブランコ
西央2018-14
シーソー
西央2018-15
ターザンロープ
西央2018-16
スタート位置が分かれていて、途中合流する滑り台

この時「愛」がテーマの※座興
思いついたので娘達に協力してもらいました
(※座興→その場の興を添えるための遊芸・遊戯)

具体的には、カメラ撮影役を長女
パートナー役を次女に務めてもらいました
西央2018-17
愛する者と同時にスタートします
西央2018-18
愛する者と出会う合流地点で捕まえます
そして、愛する者と滑り落ちます

西央2018-19
「Fall in Love」ならぬ
「Slide in Love」です


西岸中央公園に設置されている
子供が遊ぶ用途の遊具は以上ですが
西央2018-20
(上画像は、拡大表示可能です)
あと、健康アスレチックが2基設置されてます

この時の静岡県浜松市西区の公園巡りは
8箇所の公園を巡る予定だったので
1つの公園で遊ぶ時間を15分と決めてました
しかし、西岸中央公園を
15分で切り上げて次に行くのは
「さすがに無慈悲過ぎるかな…?」と考えましたので
娘達には、1時間遊ぶ時間を与えてあげました
それでも全然足りなかったらしく
西岸中央公園を退園する際
娘達は不満不平ばかり言ってましたね~

といったところで、今回の回顧録終了です

西岸中央公園
興味を惹かれましたら来園してみてね☆
スポンサーサイト



コメントの投稿

非公開コメント

プロフィール

のりゅ

Author:のりゅ
静岡県浜松市浜北区在住
HNのりゅです、はじめまして
皆様は「子供のように遊びたい」
って思いませんか?

※子供を隠れ蓑にして遊べば
周囲からは家族想いの
立派なパパに映りますよね♪
(※偽装は、完璧です☆)

子供と一緒に遊びたいアナタの
力になれれば幸いです

各種ランキングに参加しています
下リンクをクリックすると順位が上昇します
応援よろしくお願いします
     ↓
人気ブログランキング 東海地方旅行

日本ブログ村 東海のおでかけスポット

最新記事
カテゴリ
月別アーカイブ
アクセスランキング
[ジャンルランキング]
日記
120位
アクセスランキングを見る>>

[サブジャンルランキング]
家族日記
7位
アクセスランキングを見る>>
リンク
検索フォーム
RSSリンクの表示