春日神社敷地内公園へおでかけ
「こどもとおでかけ回顧録」の過去の記事を探す際は
「回顧録訪問地別目次(クリックにて飛びます)」が便利です
良かったら、過去のおでかけ記事も読んでくださいませ
また当ブログでは、充実していない地域の遊び場をお探しの方
自然景勝地、パワースポット等のジャンルお探しの方
旅館やホテルの内容を重視して旅行を検討されたい方
釣りやゴルフ、そういった観点からおでかけを検討されたい方
「ブログ仲間(クリックにて、紹介記事へ)」が
皆様の力になってくれるかもしれません
回顧録第784弾は、静岡県浜松市西区にある
「春日神社敷地内公園」です

第775弾(クリックにて、第775弾へ)~第783弾の
回顧録では、2018年2月末におでかけした
スポットの遊び場情報、ソコでの思い出等を書きました
2018年2月末におでかけしたスポットの
回顧録ストックは、あと2回分残っていますけれど…
「先に『※光明』を示したい!」
(※光明→逆境の中での希望のきざし)
ブログ管理人は上記なことを考えましたので
2018年2月末におでかけしたスポットの回顧録は
1回分お休みとし
先に、2018年6月初めにおでかけした
静岡県浜松市西区にある今回記事の舞台
「春日神社敷地内公園」の回顧録を
皆様へお届けいたしますね
ブログ管理人が皆様へ示したいのは
何の「光明」なのか?は
回顧録本文にて明らかとなります
春日神社敷地内公園
訪問先基本情報
浜松浜北IC付近からの距離 28.5キロ(片道)
到着目安 55分
駐車場 神社の敷地に数台分駐車できます
所在地 〒431-0203
静岡県浜松市西区馬郡町1882−2
電話 管理団体がわかりません

(上画像は、拡大表示可能です)
春日神社敷地内公園は、静岡県浜松市西区にある
「春日神社」の敷地内にある公園です
車で来園した場合、神社の敷地内に
数台分駐車できるスペースがあります
春日神社敷地内公園に設置されている遊具紹介の前に
ブログ管理人が皆様へ示したいのは
何の「※光明」なのか?を説明します
(※光明→逆境の中での希望のきざし)

(上画像は、拡大表示可能です)
静岡県浜松市中区にある
第782弾(クリックにて、第782弾へ)の舞台
「新津町神明宮敷地内遊園地」の回顧録にて
のりゅのお気に入り
昭和の時代に設置されたであろう
上画像の珍しい遊具2種類
対面2人乗りブランコ&
多人数で乗れるブランコが
撤去され無くなってしまったという
のりゅ的には
すごく悲しいことであり
現実逃避したかったけれど
受け入れるべき案件を
皆様へお知らせしました
上記は、のりゅと同じく
希少な遊具を愛する方には
ソレを遊べる貴重な公園が
1つ失われてしまったという※逆境でしょう
(※逆境→不運で、思うようにならない境遇)
そんな方のために、のりゅは静岡県浜松市東区にある
前回記事(クリックにて、前回記事へ)の舞台
「原島児童遊園」へ来園すれば
対面2人乗りブランコは、健在であり
2018年6月現在なら遊べるという朗報をお伝えしました
上記は、対面2人乗りブランコで
遊びたい方への「光明」となったことでしょう
今回記事で、のりゅが示す「光明」とは
多人数で乗れるブランコに関してです!

(上画像は、拡大表示可能です)
ででんっ!!!!

(上画像は、拡大表示可能です)
春日神社敷地内公園の
多人数で乗れるブランコを
別角度から撮影した画像

娘達、見知らぬお子さん達と一緒に
38歳男性は、多人数で乗れるブランコが
末長く存続してくれることを
願いながら遊びました☆
しかし、春日神社敷地内公園に設置されている
多人数で乗れるブランコが
今後何ヶ月何年無事とは
神ならぬ自分には分かりません…
多人数で乗れるブランコをどうしても遊びたい方は
お早目に春日神社敷地内公園へ
来園することを推奨します
「(遊びたいヤツは)はやくしろっ!!!!
間にあわなくなってもしらんぞーっ!!!!」
(↑少年漫画&アニメの金字塔「ドラゴンボール」
その主人公「孫悟空」ライバルな王子様キャラクター
「ベジータ」様の名言を使用させていただきました☆)
春日神社敷地内公園に設置されている
他の遊具を紹介します
昭和な雰囲気を堪能しながら遊べちゃう
素晴らしい公園ですよ~

鉄棒

(上画像は、拡大表示可能です)
滑り台とブランコの複合遊具

(上画像は、拡大表示可能です)
滑り台、クライミング、土管のトンネルが遊べる内容の
コンクリート製山遊具

(上画像は、拡大表示可能です)
コンクリート製山遊具を別角度から撮影した画像
土管のトンネル内部を撮影した画像です

ターザンロープ(乗る場所がタイヤ)

(上画像は、拡大表示可能です)
転落防止措置が施されているブランコ

(上画像は、拡大表示可能です)
上画像のブランコの転落防止措置は
小さいお子さん用でした
9歳女児としては、小柄で細身の長女でも
出る時に苦労していましたね~

※発育が良すぎる次女(7歳)の
尻が入らなかった場面を目撃しました
(※身長135cm、体重34㎏)
次女が周囲の見知らぬ年下男子に
「僕たちは入れるよ~」と
見せつけられていた場面も目撃
38歳男性は、ニヤニヤさせられてしまいました☆
といったところで、今回の回顧録終了です
春日神社敷地内公園
興味を惹かれましたら来園してみてね☆
「回顧録訪問地別目次(クリックにて飛びます)」が便利です
良かったら、過去のおでかけ記事も読んでくださいませ
また当ブログでは、充実していない地域の遊び場をお探しの方
自然景勝地、パワースポット等のジャンルお探しの方
旅館やホテルの内容を重視して旅行を検討されたい方
釣りやゴルフ、そういった観点からおでかけを検討されたい方
「ブログ仲間(クリックにて、紹介記事へ)」が
皆様の力になってくれるかもしれません
回顧録第784弾は、静岡県浜松市西区にある
「春日神社敷地内公園」です

第775弾(クリックにて、第775弾へ)~第783弾の
回顧録では、2018年2月末におでかけした
スポットの遊び場情報、ソコでの思い出等を書きました
2018年2月末におでかけしたスポットの
回顧録ストックは、あと2回分残っていますけれど…
「先に『※光明』を示したい!」
(※光明→逆境の中での希望のきざし)
ブログ管理人は上記なことを考えましたので
2018年2月末におでかけしたスポットの回顧録は
1回分お休みとし
先に、2018年6月初めにおでかけした
静岡県浜松市西区にある今回記事の舞台
「春日神社敷地内公園」の回顧録を
皆様へお届けいたしますね
ブログ管理人が皆様へ示したいのは
何の「光明」なのか?は
回顧録本文にて明らかとなります
春日神社敷地内公園
訪問先基本情報
浜松浜北IC付近からの距離 28.5キロ(片道)
到着目安 55分
駐車場 神社の敷地に数台分駐車できます
所在地 〒431-0203
静岡県浜松市西区馬郡町1882−2
電話 管理団体がわかりません

(上画像は、拡大表示可能です)
春日神社敷地内公園は、静岡県浜松市西区にある
「春日神社」の敷地内にある公園です
車で来園した場合、神社の敷地内に
数台分駐車できるスペースがあります
春日神社敷地内公園に設置されている遊具紹介の前に
ブログ管理人が皆様へ示したいのは
何の「※光明」なのか?を説明します
(※光明→逆境の中での希望のきざし)

(上画像は、拡大表示可能です)
静岡県浜松市中区にある
第782弾(クリックにて、第782弾へ)の舞台
「新津町神明宮敷地内遊園地」の回顧録にて
のりゅのお気に入り
昭和の時代に設置されたであろう
上画像の珍しい遊具2種類
対面2人乗りブランコ&
多人数で乗れるブランコが
撤去され無くなってしまったという
のりゅ的には
すごく悲しいことであり
現実逃避したかったけれど
受け入れるべき案件を
皆様へお知らせしました
上記は、のりゅと同じく
希少な遊具を愛する方には
ソレを遊べる貴重な公園が
1つ失われてしまったという※逆境でしょう
(※逆境→不運で、思うようにならない境遇)
そんな方のために、のりゅは静岡県浜松市東区にある
前回記事(クリックにて、前回記事へ)の舞台
「原島児童遊園」へ来園すれば
対面2人乗りブランコは、健在であり
2018年6月現在なら遊べるという朗報をお伝えしました
上記は、対面2人乗りブランコで
遊びたい方への「光明」となったことでしょう
今回記事で、のりゅが示す「光明」とは
多人数で乗れるブランコに関してです!

(上画像は、拡大表示可能です)
ででんっ!!!!

(上画像は、拡大表示可能です)
春日神社敷地内公園の
多人数で乗れるブランコを
別角度から撮影した画像

娘達、見知らぬお子さん達と一緒に
38歳男性は、多人数で乗れるブランコが
末長く存続してくれることを
願いながら遊びました☆
しかし、春日神社敷地内公園に設置されている
多人数で乗れるブランコが
今後何ヶ月何年無事とは
神ならぬ自分には分かりません…
多人数で乗れるブランコをどうしても遊びたい方は
お早目に春日神社敷地内公園へ
来園することを推奨します
「(遊びたいヤツは)はやくしろっ!!!!
間にあわなくなってもしらんぞーっ!!!!」
(↑少年漫画&アニメの金字塔「ドラゴンボール」
その主人公「孫悟空」ライバルな王子様キャラクター
「ベジータ」様の名言を使用させていただきました☆)
春日神社敷地内公園に設置されている
他の遊具を紹介します
昭和な雰囲気を堪能しながら遊べちゃう
素晴らしい公園ですよ~

鉄棒

(上画像は、拡大表示可能です)
滑り台とブランコの複合遊具

(上画像は、拡大表示可能です)
滑り台、クライミング、土管のトンネルが遊べる内容の
コンクリート製山遊具

(上画像は、拡大表示可能です)
コンクリート製山遊具を別角度から撮影した画像
土管のトンネル内部を撮影した画像です

ターザンロープ(乗る場所がタイヤ)

(上画像は、拡大表示可能です)
転落防止措置が施されているブランコ

(上画像は、拡大表示可能です)
上画像のブランコの転落防止措置は
小さいお子さん用でした
9歳女児としては、小柄で細身の長女でも
出る時に苦労していましたね~

※発育が良すぎる次女(7歳)の
尻が入らなかった場面を目撃しました
(※身長135cm、体重34㎏)
次女が周囲の見知らぬ年下男子に
「僕たちは入れるよ~」と
見せつけられていた場面も目撃
38歳男性は、ニヤニヤさせられてしまいました☆
といったところで、今回の回顧録終了です
春日神社敷地内公園
興味を惹かれましたら来園してみてね☆
スポンサーサイト