fc2ブログ

南極観測船ふじ(2018年2月)へ乗船

「こどもとおでかけ回顧録」の過去の記事を探す際は
「回顧録訪問地別目次(クリックにて飛びます)」が便利です
良かったら、過去のおでかけ記事も読んでくださいませ
また当ブログでは、充実していない地域の遊び場をお探しの方
自然景勝地、パワースポット等のジャンルお探しの方
旅館やホテルの内容を重視して旅行を検討されたい方
釣りやゴルフ、そういった観点からおでかけを検討されたい方
「ブログ仲間(クリックにて、紹介記事へ)」
皆様の力になってくれるかもしれません

回顧録第791弾は、愛知県名古屋市港区にある
「南極観測船ふじ(2018年2月乗船)」です
南極ふじ2018-1
※2018年6月現在より4ヶ月以上前の
2018年2月初旬、のりゅは
愛知県名古屋市港区へおでかけしました
(※おでかけ回顧録作成が遅れに遅れた理由を
知りたい方は、クリックにて参照記事へ飛びます)

名水2018-14
おでかけメンバーは
のりゅ、娘達、マイハニー、※義父、義母の6名でした
(※クリックにて、義父&義母の紹介記事へ)

愛知県名古屋市港区のおでかけにおける主目的地は
回顧録第787弾~第789弾(クリックにて、第787弾へ)
舞台となった「名古屋港水族館」でした

同水族館を退館後、※マイハニー、義父、義母とは
少々別行動することになりまして、のりゅと娘達は
回顧録第790弾(クリックにて、第790弾へ)の舞台
「ガーデンふ頭臨港緑園」
手ぶらでバーベキューが楽しめるスポット
「ハーバーガーデン」内にある
木製巨大立体迷路「ハーバーメイズ」へ行きました

ハーバーメイズから戻ってきたのち
今回記事の舞台「南極観測船ふじ」
乗船することにしました
南極ふじ2018-2
南極観測船ふじは、※2015年4月のおでかけ時にも
乗船したことがある展示施設です
(※クリックにて、2015年4月乗船時の回顧録へ)
南極にも南極観測船にも
興味ゼロな自分には
正直つまらない施設
でした

おでかけ回顧録のネタを増やすため
4施設共通券という、名古屋港水族館
「名古屋海洋博物館(紹介記事へ)」
「名古屋港ポートビル展望台(紹介記事へ)」
南極観測船ふじ、4施設のセットチケットを購入
4施設共通券で入場できる施設全てを巡るついでに
南極観測船ふじへ乗船してみたものの
また観覧したいと思える施設ではありませんでした

なのになぜ、また乗船したのか?
書きますと…
南極ふじ2018-3
(上画像は、拡大表示可能です)
名古屋港にて上画像のお知らせを目撃
2017年3月25日に展示内容が
大規模にリニューアルされた情報

知ってしまったのです

「99%楽しめないぞ…」と
考えながらも
知ってしまった以上は
スルーできなかった
おでかけブログ管理人の
悲しい性(さが)

南極観測船ふじへ再乗船した理由でした

南極観測船ふじ
(公式HPへ)

訪問先基本情報

浜松浜北IC付近からの距離 111.5キロ(片道)

高速料金 3620円
(木場ランプ 有料道路出口で降車の場合)
※2018年6月現在

到着目安 1時間35分

駐車場 ガーデンふ頭西駐車場 700台 有料
※30分100円、入庫から24時間ごとに1000円

所在地 〒455-0033 名古屋市港区港町1番9号 

電話 052-652-1111

営業時間 9:30〜17:00
      ※夏期に夜間延長あり

休館日 毎週月曜日(祝日の場合は翌日)

料金 大人 300円、小・中学生 200円、幼児無料

3施設共通券
高校生以上700円、小・中学生400円

4施設共通券
(名古屋港水族館付近のスポット3施設とのセット券)
高校生以上 2400円
小・中学生 1200円
※4歳~小学生未満は、水族館のみ有料


174-5.jpg
上画像は、2015年4月に名古屋港ポートビル展望台より
写真撮影した南極観測船ふじです
南極ふじ2018-4
(上画像は、拡大表示可能です)
南極観測船ふじ船内マップです

南極観測船ふじは、1965年から18年間
南極観測のための砕氷船として活躍した観測船であり
1985年からは、名古屋港へ永久係留されまして
南極観測船や南極について学べる博物館として
役目を変えました

南極観測船ふじ単独での入場料金は
※高校生以上300円、小・中学生200円

(※幼児は無料です)
名古屋海洋博物館、名古屋港ポートビル展望台
南極観測船ふじのセットチケット
3施設共通券なら高校生以上700円、小・中学生400円
3施設に名古屋港水族館を加えたセットチケット
4施設共通券は高校生以上2400円、小・中学生1200円

南極ふじ2018-4-1
南極観測船ふじは、乗船(入場)すると
上画像の乗船証明書がもらえちゃえます
南極ふじ2018-5
(上画像は、拡大表示可能です)
南極観測船ふじの船内は
現役で航海していた頃の様子を再現されています
いくつか例を紹介しますと
上画像は、船内の調理室です
調理の様子を人形を設置、再現していました
南極ふじ2018-6
(上画像は、拡大表示可能です)
船内の廊下を歩きながら窓から部屋の中を覗くと…
南極ふじ2018-7
(上画像は、拡大表示可能です)
診療、理髪等の様子を人形を設置、再現していました
南極ふじ2018-8
エンジンルーム付近では大型モニターが設置されてます
興味が湧かないながらも
数分間だけ流れている映像を鑑賞してみました
氷によって進めない時、後進し
勢いをつけて氷を砕き、これを何度も繰り返し航路を開く
チャージングという砕氷船の航行方法を学べました
南極ふじ2018-9
南極観測船ふじは、甲板にも行けます
南極ふじ2018-10
(上画像は、拡大表示可能です)
船の中枢ブリッジにも入れます
色々いじることも可能です
船好きな親御さん、お子さんならば
堪らないことなのかもしれませんね~

ココまで紹介した展示内容は、2015年4月乗船の時と
大きくは変わっていない印象を持ちました
南極ふじ2018-12
全面リニューアルされたのは
南極観測船ふじ2階にある
「南極の博物館」です
南極ふじ2018-13-1
(上画像は、拡大表示可能です)
上画像左が、リニューアル前の南極の博物館
上画像右が、リニューアル後の南極の博物館です
とりあえずフロアの床が綺麗になっていました
南極ふじ2018-14
(上画像は、拡大表示可能です)
南極の博物館の展示内容は、日本初の雪上車
タッチパネル形式で南極について学べる南極ガイダンス
南極観測船の模型、ペンギンの剥製等です
南極ふじ2018-15
南極の博物館リニューアル後に
導入された最大の目玉

のりゅが認識しているのは、上画像の新展示
極感ドラマチックシアターです
南極ふじ2018-16
(上画像は、拡大表示可能です)
正面、両側面、床面の4面大型スクリーンにより
迫力の映像が体感できるシアターとのことです
南極ふじ2018-17
極感ドラマチックシアターにて鑑賞できる
上映プログラムは上画像に載っている2本
南極ふじ2018-17-1
(上画像は、拡大表示可能です)
極感ドラマチックシアターの
映像から伝わる迫力は、南極にも南極観測船にも
興味ゼロなブログ管理人が「すげ~!」と
感心させられるほど素晴らしかったです

娘達は、のりゅよりもずっとずっと
極感ドラマチックシアターに
惹き込まれていた
ようです
南極ふじ2018-18
(上画像は、拡大表示可能です)
オーロラが煌く幻想的な夜空の映像と
次女の※クソダンス
(※クオリティの低い踊りのことです)

次女は「レット・イット・ゴー(日本語)」
歌いながら踊っていました
「私は『エルサ』よ…」とか考えながら
踊っていたんでしょうかね~?




おこがましすぎるわっ!!
南極ふじ2018-19
次女「次女!スゴい嵐だよ!」
南極ふじ2018-20
長女「次女!ふせるんだっ!」

荒れ狂う嵐の海の映像
長女の即興クソ寸劇

といったところで、今回の回顧録終了です

南極観測船ふじ
興味を惹かれましたら乗船してみてね☆
スポンサーサイト



コメントの投稿

非公開コメント

プロフィール

のりゅ

Author:のりゅ
静岡県浜松市浜北区在住
HNのりゅです、はじめまして
皆様は「子供のように遊びたい」
って思いませんか?

※子供を隠れ蓑にして遊べば
周囲からは家族想いの
立派なパパに映りますよね♪
(※偽装は、完璧です☆)

子供と一緒に遊びたいアナタの
力になれれば幸いです

各種ランキングに参加しています
下リンクをクリックすると順位が上昇します
応援よろしくお願いします
     ↓
人気ブログランキング 東海地方旅行

日本ブログ村 東海のおでかけスポット

最新記事
カテゴリ
月別アーカイブ
アクセスランキング
[ジャンルランキング]
日記
110位
アクセスランキングを見る>>

[サブジャンルランキング]
家族日記
6位
アクセスランキングを見る>>
リンク
検索フォーム
RSSリンクの表示