名古屋港シートレインランド(2018年2月)後編
「こどもとおでかけ回顧録」の過去の記事を探す際は
「回顧録訪問地別目次(クリックにて飛びます)」が便利です
良かったら、過去のおでかけ記事も読んでくださいませ
また当ブログでは、充実していない地域の遊び場をお探しの方
自然景勝地、パワースポット等のジャンルお探しの方
旅館やホテルの内容を重視して旅行を検討されたい方
釣りやゴルフ、そういった観点からおでかけを検討されたい方
「ブログ仲間(クリックにて、紹介記事へ)」が
皆様の力になってくれるかもしれません
回顧録第793弾は、愛知県名古屋市港区にある
「名古屋港シートレインランド(2018年2月)後編」です

※2018年6月現在より4ヶ月以上前の
2018年2月初旬、のりゅは
愛知県名古屋市港区へおでかけしました
(※おでかけ回顧録作成が遅れに遅れた理由を
知りたい方は、クリックにて参照記事へ飛びます)

おでかけメンバーは
のりゅ、娘達、マイハニー、※義父、義母の6名でした
(※クリックにて、義父&義母の紹介記事へ)
愛知県名古屋市港区のおでかけにおける主目的地は
回顧録第787弾~第789弾(クリックにて、第787弾へ)の
舞台となった「名古屋港水族館」でした
同水族館を退館後、※マイハニー、義父、義母とは
少々別行動することになりまして、のりゅと娘達は
回顧録第790弾(クリックにて、第790弾へ)の舞台
「ガーデンふ頭臨港緑園」と
手ぶらでバーベキューが楽しめるスポット
「ハーバーガーデン」内にある
木製巨大立体迷路「ハーバーメイズ」へ行きました
ハーバーメイズから戻ってきたのち
回顧録第791弾(クリックにて、第792弾へ)の舞台
「南極観測船ふじ」へ乗船しました
南極観測船ふじを退船後
名古屋港水族館と隣接する今回記事の舞台
「名古屋港シートレインランド」へ移動しました

(上画像は、拡大表示可能です)
名古屋港シートレインランドのマップです
前回記事(クリックにて、前回記事へ)の「前編」では
名古屋港シートレインランドの施設概要と
フリーパス対象アトラクション9種類中6種類を紹介
遊びにおける信念は
「自分第一 子供第二」な
ブログ管理人が
娘達にのみフリーパスを購入した理由や
ブログ管理人が立案・構築した
趣向を凝らした遊び
娘達をいじって遊ぶ
2つの計略①の
内容と顛末等を書きました
今回記事は同遊園地の回顧録「後編」ということで
フリーパス対象アトラクション
9種類中残り3種類
現金対応アトラクション5種類
その他のアトラクション1種類を紹介
娘達をいじって遊ぶ2つの計略①よりも
ずっとずっと趣向を凝らした
娘達をいじって遊ぶ
2つの計略②の
内容と顛末を書きます
今回記事を読んでいただければ
フリーパスで遊んでいた娘達よりも
のりゅが、同遊園地を楽しんでいたこと
遊びにおける信念
「自分第一 子供第二」を
1ミクロンたりとも
曲げていないことを
理解することができますよ~☆
名古屋港シートレインランド
(公式HPへ)
訪問先基本情報
浜松浜北IC付近からの距離 111.5キロ(片道)
高速料金 3620円
(木場ランプ 有料道路出口で降車の場合)
※2018年6月現在
到着目安 1時間35分
駐車場 ガーデンふ頭西駐車場 700台 有料
※30分100円、入庫から24時間ごとに1000円
所在地 名古屋市港区西倉町1番51号
電話 052-661-1520
休園日 10月~6月は、月曜日休園(祝日の場合、翌日)
※7、8、9月、春・冬休み期間、GWは、休園日なし
※冬季整備休園期間あり
営業時間 平日12:00~19:00、休日10:00~22:00
※季節によって変動あり
入園料 無料
フリーパス料金 3歳~小学生未満1200円
小学生以上2200円
親子フリーパス料金 2700円
※3歳~小学生未満1名
16歳以上の付き添い者1名対象のフリーパス
それでは、回顧録本文ということで
名古屋港シートレインランドの
フリーパス対象アトラクション
9種類中残り3種類より紹介します

カード迷路 ぐるり森大冒険
利用条件 小学生未満は中学生以上の同伴が必要
利用料金 1人1回400円(3歳以上有料)
備考 フリーパス利用可能な回数は、10回まで
2015年4月に名古屋港シートレインランドへ
遊びに行った時、カード迷路 ぐるり森大冒険の
フリーパス利用可能な回数は5回でした
2018年6月現在
フリーパス利用可能な回数は
10回になったとのことです

(上画像は、拡大表示可能です)
ぐるり森大冒険のアトラクション概要は
渡された冒険の書(上画像上左)を片手に迷路を突破
4つあるチェックポイントで出題される謎を解き
全て正解ならば金のコイン(上画像下左)を入手できます
金のコインを発券機に投入、ぐるりカードをゲット
元々所有しているカード
もしくは、手に入れたばかりのカードで
スモッグとボタン連打の対決!
撃退に成功すると景品がプレゼントされます

(上画像は、拡大表示可能です)
ぐるりカード及び景品です
景品は、カードを収納できるポーチや
ポーチに付けることができるピンバッチです
我が家の娘達に限らず
カードや景品をゲットできることは
小学生以下の子供なら
とても嬉しいことですよね~
上記事柄は
娘達をいじって遊ぶ
2つの計略②を成功させる
重要な前提条件でした

シューティングライド サラマンダー伝説
利用条件 3歳以上
小学生未満は保護者の同伴が必要
利用料金 1人1回500円(3歳以上有料)
フリーパス利用可
備考 フリーパスにて何回でも遊べます
だだし、20000点以上の得点を出すことで
取得できる景品は、フリーパス1つにつき2個まで

(上画像は、拡大表示可能です)
上画像左がアトラクション仕様説明
上画像右が敵キャラクターです
ライドに備え付けられているレーザーポイントガンを
的(敵)目がけて照射
命中させることができればライドに表示されている
得点が加算されていきます
1人高得点を叩き出して楽しむのも良し
友達、恋人、家族同士で得点を
競い合うのも良しなアトラクションです

(上画像は、拡大表示可能です)
1回のプレイで
20000点以上の得点を獲得すれば
景品がもらえるアトラクションでもあります
だだし、20000点以上の
得点獲得で取得できる景品は
フリーパス1つにつき2個までです
2015年4月、このアトラクションを5回ほどプレイした時
のりゅが出せた点数は、3~5万点ほどでした
「娘達じゃあ、20000点は出せないだろう」
のりゅは、予想1割、期待9割で
景品欲しさから
シューティングライド サラマンダー伝説を
何度もトライしていた娘達を眺めていました

予想1割、期待9割通り、娘達は
1度も20000点以上の得点を出せず
※景品取得は諦めたようでした
(※他のアトラクションへ行ってしまいました)
娘達が、サラマンダー伝説にて
景品を取得できないことは
娘達をいじって遊ぶ
2つの計略②を成功させる
重要な前提条件でした

バトルファイアー
利用条件 3歳以上
小学生未満は保護者の同伴が必要
利用料金 1人1回300円(3歳以上有料)
フリーパス利用可
備考 フリーパスにて何回でも遊べます
ただし、60点以上獲得+優勝による景品は
フリーパス1つにつき2個まで

(上画像は、拡大表示可能です)
プレイヤーは、消防車型ライドへ乗ります
アトラクションが始まるとプレイヤーの乗る部分は
上下の昇降を繰り返します
プレイヤーは、前方の火災炎上中(という設定)ビルの
窓の穴目掛けて
備え付けの水鉄砲(上画像赤矢印)を噴射
水を穴に入れ続けることで
上部の点数表示が加算されていきます

(上画像は、拡大表示可能です)
バトルファイアーは、景品を
取得できるアトラクションです
バトルファイアーにて
景品を取得できる条件は2つ
①60点以上獲得すること
②他のライドの誰よりも高得点を獲得
その回で優勝すること
真冬でしたので、他プレイヤーがおらず
娘達でも②の条件はクリアできていました
しかし、娘達は何度トライしても
①の条件をクリアできませんでした
娘達が、バトルファイアーにて
景品を取得できないこともまた
娘達をいじって遊ぶ
2つの計略②を成功させる
重要な前提条件でした

(上画像は、拡大表示可能です)
娘達が2つのアトラクションで
自力では景品を取得できないことを
理解した時こそが
のりゅの動く時でもありました!
のりゅは、表示される最高得点
※99点を叩き出したことがあるくらい
バトルファイアーが得意なのです
(※上画像右)

(上画像は、拡大表示可能です)
※次女とタッグを組みまして見事優勝!
景品を2つゲットしました
(※ライド単位で優勝が決まります
のりゅと次女の乗るライドが優勝したので
2つ景品を取得しました)
景品2つは、のりゅの力で
取得したわけですから
「パパのモノだ」と所有権を主張しました

「『パパ大好き~♡』と言って
抱きついた人には
景品をあげちゃいま~す」
上画像は、のりゅが提示した条件を
悩むそぶりも無くクリアした次女です
次女は、甘ったれで人に媚びることを
まったく躊躇しない性格です
景品のためなら、この時に自分が提示した条件程度
ためらうことなくクリアすると予想していました

娘達をいじって遊ぶ
2つの計略②本命は長女でした
※葛藤・悩む長女の表情
極上に堪んなかったですね~♪
(※上画像です)
(※葛藤→ 心の中に相反する欲求が同時に起こり
そのどちらを選ぶか迷うこと)

最終的に長女は堕ちました☆
フリーパスで遊んでいた娘達よりも
のりゅが、同遊園地を楽しんでいたこと
遊びにおける信念
「自分第一 子供第二」を
1ミクロンたりとも
曲げていないことを
理解していただけたと思います♪
ここからは
現金対応アトラクション5種類を紹介します

(上画像は、拡大表示可能です)
海賊ゲーム島
利用料金 100円~500円
ゲームセンターです
UFOキャッチャー、レースゲーム等で遊べます

(上画像は、拡大表示可能です)
ダウンタウン
100円~300円
縁日的なチャレンジゲームを楽しめます
結果に応じて景品が取得できるようです

サファリペット
利用条件 4歳未満は保護者の付き添いが必要
利用料金 1回200円

小型乗物
利用条件 4歳未満は保護者の付き添いが必要
利用料金 1回100円~200円

バッテリーカー
利用条件 4歳未満は保護者の付き添いが必要
利用料金 1回200円
最後に
その他のアトラクション1種類を紹介します

トレジャーコレクション
営業時間 12:00~18:00
営業日 土・日・祝
利用料金 1人1回600円
フリーパスを持っている場合、1人1回300円で利用可
備考 春休み・GW・夏休みは毎日営業

(上画像は、拡大表示可能です)
トレジャーコレクションは、宝石 or 化石探しをして
見つけたソレを持ち帰ることができるアトラクションです
2018年5月12日より
フリーパスを持っていれば
利用料金半額の300円で
遊べるようになったとのことです

(上画像は、拡大表示可能です)
上画像は、名古屋港シートレインランドとは別スポットで
次女が、トレジャーコレクションを楽しむ様子です
トレジャーコレクションの遊び方は
宝石、もしくは、化石の入った砂バケツを選択
砂をふるいに入れ
水に流して宝石なり、化石をゲット!でした
同遊園地のトレジャーコレクションも
同内容のアトラクションだと思われます
といったところで、今回の回顧録修了です
名古屋港シートレインランドが舞台の回顧録も終了です
名古屋港シートレインランド
興味を惹かれましたら、おでかけしてみてね☆
「回顧録訪問地別目次(クリックにて飛びます)」が便利です
良かったら、過去のおでかけ記事も読んでくださいませ
また当ブログでは、充実していない地域の遊び場をお探しの方
自然景勝地、パワースポット等のジャンルお探しの方
旅館やホテルの内容を重視して旅行を検討されたい方
釣りやゴルフ、そういった観点からおでかけを検討されたい方
「ブログ仲間(クリックにて、紹介記事へ)」が
皆様の力になってくれるかもしれません
回顧録第793弾は、愛知県名古屋市港区にある
「名古屋港シートレインランド(2018年2月)後編」です

※2018年6月現在より4ヶ月以上前の
2018年2月初旬、のりゅは
愛知県名古屋市港区へおでかけしました
(※おでかけ回顧録作成が遅れに遅れた理由を
知りたい方は、クリックにて参照記事へ飛びます)

おでかけメンバーは
のりゅ、娘達、マイハニー、※義父、義母の6名でした
(※クリックにて、義父&義母の紹介記事へ)
愛知県名古屋市港区のおでかけにおける主目的地は
回顧録第787弾~第789弾(クリックにて、第787弾へ)の
舞台となった「名古屋港水族館」でした
同水族館を退館後、※マイハニー、義父、義母とは
少々別行動することになりまして、のりゅと娘達は
回顧録第790弾(クリックにて、第790弾へ)の舞台
「ガーデンふ頭臨港緑園」と
手ぶらでバーベキューが楽しめるスポット
「ハーバーガーデン」内にある
木製巨大立体迷路「ハーバーメイズ」へ行きました
ハーバーメイズから戻ってきたのち
回顧録第791弾(クリックにて、第792弾へ)の舞台
「南極観測船ふじ」へ乗船しました
南極観測船ふじを退船後
名古屋港水族館と隣接する今回記事の舞台
「名古屋港シートレインランド」へ移動しました

(上画像は、拡大表示可能です)
名古屋港シートレインランドのマップです
前回記事(クリックにて、前回記事へ)の「前編」では
名古屋港シートレインランドの施設概要と
フリーパス対象アトラクション9種類中6種類を紹介
遊びにおける信念は
「自分第一 子供第二」な
ブログ管理人が
娘達にのみフリーパスを購入した理由や
ブログ管理人が立案・構築した
趣向を凝らした遊び
娘達をいじって遊ぶ
2つの計略①の
内容と顛末等を書きました
今回記事は同遊園地の回顧録「後編」ということで
フリーパス対象アトラクション
9種類中残り3種類
現金対応アトラクション5種類
その他のアトラクション1種類を紹介
娘達をいじって遊ぶ2つの計略①よりも
ずっとずっと趣向を凝らした
娘達をいじって遊ぶ
2つの計略②の
内容と顛末を書きます
今回記事を読んでいただければ
フリーパスで遊んでいた娘達よりも
のりゅが、同遊園地を楽しんでいたこと
遊びにおける信念
「自分第一 子供第二」を
1ミクロンたりとも
曲げていないことを
理解することができますよ~☆
名古屋港シートレインランド
(公式HPへ)
訪問先基本情報
浜松浜北IC付近からの距離 111.5キロ(片道)
高速料金 3620円
(木場ランプ 有料道路出口で降車の場合)
※2018年6月現在
到着目安 1時間35分
駐車場 ガーデンふ頭西駐車場 700台 有料
※30分100円、入庫から24時間ごとに1000円
所在地 名古屋市港区西倉町1番51号
電話 052-661-1520
休園日 10月~6月は、月曜日休園(祝日の場合、翌日)
※7、8、9月、春・冬休み期間、GWは、休園日なし
※冬季整備休園期間あり
営業時間 平日12:00~19:00、休日10:00~22:00
※季節によって変動あり
入園料 無料
フリーパス料金 3歳~小学生未満1200円
小学生以上2200円
親子フリーパス料金 2700円
※3歳~小学生未満1名
16歳以上の付き添い者1名対象のフリーパス
それでは、回顧録本文ということで
名古屋港シートレインランドの
フリーパス対象アトラクション
9種類中残り3種類より紹介します

カード迷路 ぐるり森大冒険
利用条件 小学生未満は中学生以上の同伴が必要
利用料金 1人1回400円(3歳以上有料)
備考 フリーパス利用可能な回数は、10回まで
2015年4月に名古屋港シートレインランドへ
遊びに行った時、カード迷路 ぐるり森大冒険の
フリーパス利用可能な回数は5回でした
2018年6月現在
フリーパス利用可能な回数は
10回になったとのことです

(上画像は、拡大表示可能です)
ぐるり森大冒険のアトラクション概要は
渡された冒険の書(上画像上左)を片手に迷路を突破
4つあるチェックポイントで出題される謎を解き
全て正解ならば金のコイン(上画像下左)を入手できます
金のコインを発券機に投入、ぐるりカードをゲット
元々所有しているカード
もしくは、手に入れたばかりのカードで
スモッグとボタン連打の対決!
撃退に成功すると景品がプレゼントされます

(上画像は、拡大表示可能です)
ぐるりカード及び景品です
景品は、カードを収納できるポーチや
ポーチに付けることができるピンバッチです
我が家の娘達に限らず
カードや景品をゲットできることは
小学生以下の子供なら
とても嬉しいことですよね~
上記事柄は
娘達をいじって遊ぶ
2つの計略②を成功させる
重要な前提条件でした

シューティングライド サラマンダー伝説
利用条件 3歳以上
小学生未満は保護者の同伴が必要
利用料金 1人1回500円(3歳以上有料)
フリーパス利用可
備考 フリーパスにて何回でも遊べます
だだし、20000点以上の得点を出すことで
取得できる景品は、フリーパス1つにつき2個まで

(上画像は、拡大表示可能です)
上画像左がアトラクション仕様説明
上画像右が敵キャラクターです
ライドに備え付けられているレーザーポイントガンを
的(敵)目がけて照射
命中させることができればライドに表示されている
得点が加算されていきます
1人高得点を叩き出して楽しむのも良し
友達、恋人、家族同士で得点を
競い合うのも良しなアトラクションです

(上画像は、拡大表示可能です)
1回のプレイで
20000点以上の得点を獲得すれば
景品がもらえるアトラクションでもあります
だだし、20000点以上の
得点獲得で取得できる景品は
フリーパス1つにつき2個までです
2015年4月、このアトラクションを5回ほどプレイした時
のりゅが出せた点数は、3~5万点ほどでした
「娘達じゃあ、20000点は出せないだろう」
のりゅは、予想1割、期待9割で
景品欲しさから
シューティングライド サラマンダー伝説を
何度もトライしていた娘達を眺めていました

予想1割、期待9割通り、娘達は
1度も20000点以上の得点を出せず
※景品取得は諦めたようでした
(※他のアトラクションへ行ってしまいました)
娘達が、サラマンダー伝説にて
景品を取得できないことは
娘達をいじって遊ぶ
2つの計略②を成功させる
重要な前提条件でした

バトルファイアー
利用条件 3歳以上
小学生未満は保護者の同伴が必要
利用料金 1人1回300円(3歳以上有料)
フリーパス利用可
備考 フリーパスにて何回でも遊べます
ただし、60点以上獲得+優勝による景品は
フリーパス1つにつき2個まで

(上画像は、拡大表示可能です)
プレイヤーは、消防車型ライドへ乗ります
アトラクションが始まるとプレイヤーの乗る部分は
上下の昇降を繰り返します
プレイヤーは、前方の火災炎上中(という設定)ビルの
窓の穴目掛けて
備え付けの水鉄砲(上画像赤矢印)を噴射
水を穴に入れ続けることで
上部の点数表示が加算されていきます

(上画像は、拡大表示可能です)
バトルファイアーは、景品を
取得できるアトラクションです
バトルファイアーにて
景品を取得できる条件は2つ
①60点以上獲得すること
②他のライドの誰よりも高得点を獲得
その回で優勝すること
真冬でしたので、他プレイヤーがおらず
娘達でも②の条件はクリアできていました
しかし、娘達は何度トライしても
①の条件をクリアできませんでした
娘達が、バトルファイアーにて
景品を取得できないこともまた
娘達をいじって遊ぶ
2つの計略②を成功させる
重要な前提条件でした

(上画像は、拡大表示可能です)
娘達が2つのアトラクションで
自力では景品を取得できないことを
理解した時こそが
のりゅの動く時でもありました!
のりゅは、表示される最高得点
※99点を叩き出したことがあるくらい
バトルファイアーが得意なのです
(※上画像右)

(上画像は、拡大表示可能です)
※次女とタッグを組みまして見事優勝!
景品を2つゲットしました
(※ライド単位で優勝が決まります
のりゅと次女の乗るライドが優勝したので
2つ景品を取得しました)
景品2つは、のりゅの力で
取得したわけですから
「パパのモノだ」と所有権を主張しました

「『パパ大好き~♡』と言って
抱きついた人には
景品をあげちゃいま~す」
上画像は、のりゅが提示した条件を
悩むそぶりも無くクリアした次女です
次女は、甘ったれで人に媚びることを
まったく躊躇しない性格です
景品のためなら、この時に自分が提示した条件程度
ためらうことなくクリアすると予想していました

娘達をいじって遊ぶ
2つの計略②本命は長女でした
※葛藤・悩む長女の表情
極上に堪んなかったですね~♪
(※上画像です)
(※葛藤→ 心の中に相反する欲求が同時に起こり
そのどちらを選ぶか迷うこと)

最終的に長女は堕ちました☆
フリーパスで遊んでいた娘達よりも
のりゅが、同遊園地を楽しんでいたこと
遊びにおける信念
「自分第一 子供第二」を
1ミクロンたりとも
曲げていないことを
理解していただけたと思います♪
ここからは
現金対応アトラクション5種類を紹介します

(上画像は、拡大表示可能です)
海賊ゲーム島
利用料金 100円~500円
ゲームセンターです
UFOキャッチャー、レースゲーム等で遊べます

(上画像は、拡大表示可能です)
ダウンタウン
100円~300円
縁日的なチャレンジゲームを楽しめます
結果に応じて景品が取得できるようです

サファリペット
利用条件 4歳未満は保護者の付き添いが必要
利用料金 1回200円

小型乗物
利用条件 4歳未満は保護者の付き添いが必要
利用料金 1回100円~200円

バッテリーカー
利用条件 4歳未満は保護者の付き添いが必要
利用料金 1回200円
最後に
その他のアトラクション1種類を紹介します

トレジャーコレクション
営業時間 12:00~18:00
営業日 土・日・祝
利用料金 1人1回600円
フリーパスを持っている場合、1人1回300円で利用可
備考 春休み・GW・夏休みは毎日営業

(上画像は、拡大表示可能です)
トレジャーコレクションは、宝石 or 化石探しをして
見つけたソレを持ち帰ることができるアトラクションです
2018年5月12日より
フリーパスを持っていれば
利用料金半額の300円で
遊べるようになったとのことです

(上画像は、拡大表示可能です)
上画像は、名古屋港シートレインランドとは別スポットで
次女が、トレジャーコレクションを楽しむ様子です
トレジャーコレクションの遊び方は
宝石、もしくは、化石の入った砂バケツを選択
砂をふるいに入れ
水に流して宝石なり、化石をゲット!でした
同遊園地のトレジャーコレクションも
同内容のアトラクションだと思われます
といったところで、今回の回顧録修了です
名古屋港シートレインランドが舞台の回顧録も終了です
名古屋港シートレインランド
興味を惹かれましたら、おでかけしてみてね☆
スポンサーサイト