fc2ブログ

静岡県水産技術研究所(新)展示室へおでかけ

「こどもとおでかけ回顧録」の過去の記事を探す際は
「回顧録訪問地別目次(クリックにて飛びます)」が便利です
良かったら、過去のおでかけ記事も読んでくださいませ
また当ブログでは、充実していない地域の遊び場をお探しの方
自然景勝地、パワースポット等のジャンルお探しの方
旅館やホテルの内容を重視して旅行を検討されたい方
釣りやゴルフ、そういった観点からおでかけを検討されたい方
「ブログ仲間(クリックにて、紹介記事へ)」
皆様の力になってくれるかもしれません

回顧録第800弾は、静岡県焼津市にある
「静岡県水産技術研究所(新)展示室」です
水産新展示1
遊び場紹介、のりゅ&娘達の
おでかけ記録なメインコンテンツ
「こどもとおでかけ回顧録」
今回記事を作成・発信したことにより

800記事突破となりました~♪

今回記事は、記念すべき回でありますゆえ
2018年6月下旬に
ブログ管理人が
会社の都合など考慮せず
休暇を取得したのち
高速道路をすっ飛ばして
来館した施設

回顧録の舞台として採用しました
水産新展示2
今回記事の舞台は
静岡県焼津市に新設オープンした
「静岡県水産技術研究所」
一般公開施設「(新)展示室」
でございま~す

静岡県水産技術研究所(新)展示室
(公式HPの紹介ページへ)

訪問先基本情報

浜松浜北IC付近からの距離 56キロ(片道)

到着目安 55分

高速料金 1330円(藤枝岡部IC降車の場合)
※2018年7月時点

駐車場 静岡県水産技術研究所と兼用 無料

所在地 〒425-0032 静岡県焼津市鰯ヶ島136-24

電話 054-627-1815

定休日 土日祝日
※平日のみ開館

営業時間 9:00~16:30

入場料金 無料


水産新展示3
(上画像は、拡大表示可能です)
静岡県水産技術研究所1階マップです

一般の方が自由に出入りできるのは
上画像マップの赤枠部分の(新)展示室だけです

静岡県水産技術研究所(新)展示室は
2018年5月8日にオープンした施設
です
2018年7月現在は閉館してしまいましたが
静岡県水産技術研究所(新)展示室には
前身となる施設がありました
※のりゅと娘達は、前身となる施設へ
来館したことがあるのです
(※クリックにて、前進となる施設の回顧録へ)
そして、静岡県水産技術研究所(新)展示室が
新設オープンする話は
2017年7月に、前身となる施設へ来館時に知りました
知った時から、ブログ管理人は
静岡県水産技術研究所(新)展示室へ
来館することを決めていたのでした
当初は、娘達が夏休み入りしてから
おでかけすること検討していたのですが
堪え性のないブログ管理人は
予定を早めてしまったのでした!


静岡県水産技術研究所(新)展示室の
駐車料金&入場料金は無料!
サメや深海生物を
タダで観覧できる水族館であり
静岡県の水産業等について学べる
※ハイブリッドな展示施設
なのです
(※ハイブリッド→雑種・混合)
水産新展示3-1
(上画像は、拡大表示可能です)
静岡県水産技術研究所(新)展示室の
営業日は、平日のみ
営業時間は、9:00~16:30です

静岡県水産技術研究所 
(新)展示室の営業日こそが
ブログ管理人が
会社の都合など考慮せず
娘達が小学校を早めに終えて
帰宅する平日に合わせて
休暇を取得した理由
です
土日祝日休みな会社に勤める
真面目な会社員な方が
来館するため都合をつけるには
苦労しそうな営業日
ですね~


のりゅは、会社に休暇申請するための
嘘偽りな用事の考案に苦労しました!

のりゅは娘達が帰宅してから
いつもはやらない学校の宿題をサポートしました
そして、娘達の明日の学校準備もサポートしてから
自宅を出発しました
高速道路をすっ飛ばしても
静岡県水産技術研究所(新)展示室へ着いたのは
16時頃になってしまいました
我が花嫁に文句を言われないがための
娘達のサポート作業&
おでかけスケジュールが
なかなかハードで苦労しましたね~


静岡県水産技術研究所(新)展示室の施設概要は以上
水族館的な展示内容の紹介は後回しということで
まずは、静岡県の水産業等について学べる
展示内容から紹介します
水産新展示4
上画像は、静岡県水産技術研究所(新)展示室の
入口付近の展示です

静岡の海や水産業の概要が書かれていたみたいです
(詳しく読んでいません)
水産新展示5
プロジェクションマッピング「四季のジオラママッピング」
水産新展示6
おさかなとれるかな
水産新展示7
(上画像は、拡大表示可能です)
おさかなとれるかなは
床に描かれた2択クイズを解答しながら進み
水産新展示8
(上画像は、拡大表示可能です)
魚について学ぶことができる展示でした
水産新展示9
水産新展示10
(上画像は、拡大表示可能です)
上画像2枚は、静岡県の水産加工品を学べる展示です

静岡県水産技術研究所(新)展示室の
静岡県の水産業等について学べる展示内容を
ある程度は理解していただけたでしょうか?
静岡県水産技術研究所(新)展示室の
静岡県の水産業等について学べる展示内容は
ココまで紹介した内容で8割くらい
だと思います
のりゅや娘達の観覧時間は数分でした

続いて、静岡県水産技術研究所(新)展示室の
水族館的な展示内容を紹介します
水産新展示11
上画像は、静岡県水産技術研究所(新)展示室で
最も大きな水槽(大水槽)です
背景スクリーン付きで
水槽の水量は、30トンだそうです
水産新展示12
(上画像は、拡大表示可能です)
大水槽では、アジ、タイ、ウツボ
ヒラメ?(カレイ?)
等が飼育されていました
水産新展示13
静岡県水産技術研究所(新)展示室の
その他の水槽です

小水槽(水量1トン)が3基、中水槽(水量3トン)が2基
オープン水槽(水量10トン)が1基あります
中水槽は小水槽の後ろ、オープン水槽の隣にあります
水産新展示14
(上画像は、拡大表示可能です)
小水槽で飼育されていたのは
伊勢エビ、エビ、オオグソクムシ等でした
水産新展示15
上画像は、オープン水槽です
水産新展示16
(上画像は、拡大表示可能です)
オープン水槽では、小型のサメが泳いでいました
水産新展示17
小水槽の後ろ、オープン水槽の隣にある中水槽です
水産新展示18
(上画像は、拡大表示可能です)
中水槽では、タカアシガニ
ナヌカザメ、ホウボウ
等が飼育されていました

静岡県水産技術研究所(新)展示室の
水族館的な展示内容は以上です
のりゅや娘達の観覧時間は数分でした

静岡県焼津市、もしくは
焼津市の近隣市町村にお住まいの方なら
「無料だし、こんなもんかな」と
納得できる内容かもしれません
でも、ブログ管理人のように
嘘偽りで都合をつけたのち
マイカーを56km走らせ
高速料金1330円(片道)支払って来館

先述したとおり
現地到着時間が16時頃だったこと
娘達が次の日学校があること等の理由から
静岡県水産技術研究所
(新)展示室だけ
観覧して帰宅した場合は


「かかった労力と費用には
どう考えても見合わねぇ…」


上記と同様の感想を抱いてしまうかもしれませんね
静岡県水産技術研究所(新)展示室だけのおでかけは
オススメできません

焼津市消防防災センター内施設  防災学習室 しえ~る
石津西公園 防災学習室 しえ~るより徒歩数分の公園
深層水ミュージアム 水族館な内容あり
ふぃしゅーな 親水公園
ディスカバリーパーク焼津 施設概要・プラネタリウム編
ディスカバリーパーク焼津 展示・体験室編
宗高さくら公園 とまとぴあと隣接
焼津市大井川児童センター「とまとぴあ」

上記リンクは、当ブログで紹介する
静岡県焼津市の遊び場
です
上記リンクをクリックすれば
その遊び場の回顧録に飛びますので
静岡県水産技術研究所(新)展示室と
セットおでかけ候補を見出すのに使ってくださいませ
あと、余裕のあるスケジュールにて
おでかけすることを
おでかけブログ管理人は推奨いたします

といったところで、今回の回顧録終了です

静岡県水産技術研究所(新)展示室
興味を惹かれましたら来館してみてね☆
スポンサーサイト



コメントの投稿

非公開コメント

800記事突破、おめでとうございます🎉
毎回読ませていただいております。
これからも更新頑張ってください👍

父ちゃんさんへ

コメントと祝福の言葉、ありがとうございます

こちらこそ毎回閲覧させていただてま~す
とりあえずの目標は1000記事突破
800記事突破は通過点であります
プロフィール

のりゅ

Author:のりゅ
静岡県浜松市浜北区在住
HNのりゅです、はじめまして
皆様は「子供のように遊びたい」
って思いませんか?

※子供を隠れ蓑にして遊べば
周囲からは家族想いの
立派なパパに映りますよね♪
(※偽装は、完璧です☆)

子供と一緒に遊びたいアナタの
力になれれば幸いです

各種ランキングに参加しています
下リンクをクリックすると順位が上昇します
応援よろしくお願いします
     ↓
人気ブログランキング 東海地方旅行

日本ブログ村 東海のおでかけスポット

最新記事
カテゴリ
月別アーカイブ
アクセスランキング
[ジャンルランキング]
日記
132位
アクセスランキングを見る>>

[サブジャンルランキング]
家族日記
4位
アクセスランキングを見る>>
リンク
検索フォーム
RSSリンクの表示