浜岡原子力館(2018年6月来館)へ来館
「こどもとおでかけ回顧録」の過去の記事を探す際は
「回顧録訪問地別目次(クリックにて飛びます)」が便利です
良かったら、過去のおでかけ記事も読んでくださいませ
また当ブログでは、充実していない地域の遊び場をお探しの方
自然景勝地、パワースポット等のジャンルお探しの方
旅館やホテルの内容を重視して旅行を検討されたい方
釣りやゴルフ、そういった観点からおでかけを検討されたい方
「ブログ仲間(クリックにて、紹介記事へ)」が
皆様の力になってくれるかもしれません
回顧録第801弾は、静岡県御前崎市にある
「浜岡原子力館(2018年6月来館)」です

前回記事(クリックにて、前回記事へ)では
当ブログ名にして、遊び場紹介&
のりゅと娘達とのおでかけ記録なメインコンテンツ
「こどもとおでかけ回顧録」
800記事突破記念ということで
静岡県焼津市に新設オープンしたスポット
「静岡県水産技術研究所(新)展示室」を
回顧録の舞台として採用しました
今回記事からの舞台は
第794弾~第799弾の回顧録の続き
静岡県御前崎市のスポットとなります
2018年6月中旬、のりゅは娘達を引き連れ
静岡県御前崎市のスポットを巡りまくる
おでかけをしました
朝4時半頃に自宅を出発、午前中の間に
「高松緑の森公園(紹介記事へ)」
「八千代公園(紹介記事へ)」
「おさ川ふれあい公園(紹介記事へ)」
「公儀山公園(紹介記事へ)」
「おまえざき公園(紹介記事へ)」
「マリンパーク御前崎(紹介記事へ)」と
6つの公園を巡りました
2018年7月現在ほどは暑くありませんでしたが
この日は天気が良く、正午頃になれば立ってるだけでも
汗をかいてしまうくらいの暑さでした
第6の目的地だったマリンパーク御前崎から
マイカーへ戻れば
車の中は、サウナ状態でしたね~
冷房の効きが良い助手席に
座りたがる娘達の
言い争いが勃発しました
のりゅの裁量で両者共に
後部座席に座るよう命じれば
長女VS次女の言い争いが
のりゅ(父)VS娘達へと移行しました
「オマエラは良いよね!
パパを悪者にして責めてれば
気が晴れるんだから!!」
「パパは涼しいから良いよね!」と
7歳女子に責められ
「パパは横暴!」と9歳女児に責められた
39歳男性(この時は38歳男性)は
上記の言葉で対抗したのでした
そんなこともありまして
本来は、静岡県島田市の公園か
静岡県吉田町の公園を巡ろうと計画していたのですが
天候を気にせず
空調の効いた屋内で快適に
お金をかけず遊べるスポットへと
行き先を変更しました
そのスポットこそが、今回記事の舞台となる
「浜岡原子力館」でした
浜岡原子力館
(公式HPへ)
訪問先基本情報
浜松浜北IC付近からの距離 48キロ(片道)
到着目安 1時間35分
※高速道路を利用すれば、もうちょっと短縮できますが
御前崎は、利用するに微妙な位置ですね
駐車場 129台
所在地 〒437-1695 静岡県御前崎市佐倉5561
電話 0537-85-2424
営業時間 9:00~17:00
定休日 第三月曜日(祝日の場合は翌日)
年末年始、8月は休館日なし
入館料 無料
※オムニマックスシアターも無料鑑賞可
セット訪問候補
新エネルギーホール(紹介記事へ) 同一敷地内

(上画像は、拡大表示可能です)
浜岡原子力館の施設敷地内マップです
浜岡原子力館は、中部電力が保有する
「浜岡原子力発電所」の併設施設です
上画像マップの天候を気にせず
空調の効いた屋内で遊べる
科学館的な展示施設は浜岡原子力館と
「新エネルギーホール」の2つです
両施設共に入館料金は無料
駐車料金も無料です
新エネルギーホールの展示内容については
次回の回顧録にて詳しく紹介します

浜岡原子力館の手前には休憩所、軽食を取り扱う売店

(上画像は、拡大表示可能です)
浜岡周辺の歴史と芸能を学ぶことができる
「郷土展示ホール」があります
のりゅと娘達は、郷土展示ホールを
1分も経たずに退室しましたが
浜岡周辺の歴史と芸能に興味のある方は
浜岡原子力館へ来館するついでに
じっくり観覧されてみてはいかがでしょうか?

(上画像は、拡大表示可能です)
浜岡原子力館マップです
浜岡原子力館の展示内容は
A~Gの7つのゾーンに分かれています
それに加えて
ドーム状のスクリーンにて上映される
シアターを鑑賞できる
オムニマックスシアター(無料)
展望台(無料)がございます

上画像は、ゾーンA アトリウムです
浜岡原子力館を運営している中部電力は
2017年4月にオープンした愛知県名古屋市にある
「レゴランド・ジャパン(公式HPへ)」の
スポンサー企業とのことです
レゴブロックで遊べるコーナーが設けられてました

先述紹介した
オムニマックスシアターを鑑賞するには
ゾーンA アトリウムの
インフォメーション横にある
上画像の自動発券機にて
入場整理券を発見する必要があります
シアターには定員があります
浜岡原子力館を来館した際に
シアターを鑑賞したい方は
展示を観覧する前に入場整理券を
発券しておくことを推奨いたします

上画像は、浜岡原子力館の最初の展示となる
ゾーンA アトリウムの
放射線のなぞを探る!ユウユウ探偵団です

(上画像は、拡大表示可能です)
放射線のなぞを探る!ユウユウ探偵団は
メニューを選択、出題された問題に対して
A or B地点に移動して解答する仕様の展示でした
のりゅと娘達が全問正解した結果なのか?は
忘れてしまいましたが、最後に祝福の記念撮影を
受けることができました
スマホ等があれば記念撮影の画像を
持ち帰れるサービスがあったような気がしますが
正確なことは忘れてしまいました

上画像は、ゾーンB ギャラリーです
浜岡原子力館の周辺地域に住む方々の
何らかの作品を展示しているゾーンとのことです
ブログ掲載用の画像入手のため、ゾーン入口から
写真撮影だけして、ゾーンBを退場しました

(上画像は、拡大表示可能です)
上画像は、ゾーンC
どうなる?地球・エネルギー!です
地球温暖化やエネルギーの問題を
楽しみながら学べる展示とのことです
上画像上段のように触って体験できる展示は
夢中になる我が娘達ですが、上画像下左のような
読む展示は完全スルーしてました
上画像下右のゲリラ豪雨などを体験して
地球温暖化を学べる展示のバーチャルアースでは

(上画像は、拡大表示可能です)
自身の姿が映っているうち(上画像赤枠)は
娘達は面白がっていましたが映像が変わって
自身の姿が映らなくなると
娘達は、あっさり他の展示へ
行っちゃいました(上画像右端)
娘達が知力&学習意欲ともに
残念過ぎる子供だと
ご理解いただけましたね

(上画像は、拡大表示可能です)
上画像は、ゾーンCの展示の1つ
エネルギーミックスツアーです
最大3名まで参加可能な風力、火力、原子力等
様々な発電にまつわるクイズゲームです
エネルギーミックスツアーにて
父娘3名は、クイズゲーム対決をしました
知力&学習意欲ともに
ハイレベルな自分は、上画像下右に
掲載したとおり3問連続正解!
…したのですが、知力&学習意欲ともに
残念過ぎる子供の娘達まで
3問連続正解したことに
のりゅは違和感を覚えました

(上画像は、拡大表示可能です)
「てめぇら!パパの答えを
覗き見やがったな!?」
上画像は、のりゅが
不正を指摘した時に浮かべた
娘達の邪悪な笑顔です
娘達は、知力&学習意欲ともに
残念過ぎる子供なのに
悪知恵だけは働くのです
こんなのが※公明正大
※清廉潔白が※座右の銘の
のりゅの子供とは…(哀)
(※公明正大→公平で私心のないこと
不正や隠し立てがないこと)
(※清廉潔白→心が清くて私欲がなく
後ろ暗いことのまったくないこと)
(※ 座右の銘→常に自分の心に留めておいて
戒めや励ましとする言葉)
…
「ひょっとして、我が花嫁からの
遺伝の影響が大き過ぎるのか…?
そういえば、この時に浮かべた
娘達の邪悪な笑顔は
マイハニーのソレと同じだ!!」
今回記事を作成しながら39歳男性は
上記の仮説を立てました
ちなみに、父娘3名のクイズゲーム対決は
最終的に、モニターを体を使って巧みに隠したり
時間制限ギリギリで解答する工夫をした
のりゅの勝利で終わりました

上画像は、ゾーンD 原子力発電のしくみです
実物大原子炉模型、中央制御盤、燃料模型等が
設置されており原子力の仕組みを学べるとのことです

上画像は、ゾーンE 安全性向上対策
ゾーンの展示の1つ、原子力発電所バーチャルインです

(上画像は、拡大表示可能です)
原子力発電所の内部を再現したコーナーでは
発電スロットという名のスロットゲーム
燃料交換ゲーム等で遊べました

知力&学習意欲ともに
残念過ぎる子供な娘達(上画像赤矢印)は
地震・津波対策や重大事故対策などの
浜岡原子力発電所の安全性向上対策を
知ることができる展示は完全スルーでした

(上画像は、拡大表示可能です)
上画像は、ゾーンF 原子燃料サイクル
その展示の1つ、プルサーマルパークです
知力&学習意欲ともに
残念過ぎる子供な娘達は、ココでも
触って体験できる展示には夢中になっていました

上画像は、ゾーンFの展示の1つプルサーマルツアー

(上画像は、拡大表示可能です)
プルサーマルツアーは
プルサーマルの仕組みを理解できる展示なわけですが
知力&学習意欲ともに
残念過ぎる子供な娘達は
モニターに自身の姿が映ることに大喜び
上画像黒矢印部分に写っているように
娘達は、宇宙船に乗って冒険している設定で
大はしゃぎしていました
上画像下右赤枠部分に
娘達の宇宙冒険に
さりげなく参加していた
39歳男性(当時は38歳)の姿が…

(上画像は、拡大表示可能です)
上画像は、ゾーンFの展示の1つ
高レベル放射性廃棄物バーチャル地層処分です
バーチャルエレベータにて
地下500mの世界を体験できる展示とのことです
次女は、エレベーターのボタンを押すと
おっかなびっくり進入しようとしてました
「ふはははははっ!」と笑いながら
次女の背中を押し押ししてやろうと
考えましたけれど
上画像赤矢印部分に書かれていた
「防犯カメラ作動中」を見て
考えを改めました

(上画像は、拡大表示可能です)
上画像は、ゾーンFの展示の1つ、クイズシアターです
上映時間は、約13分
クイズは「プルサーマル」「エコライフ」「発電所ツアー」
「なるほど原子力」から選択可です
自分の顔を写真撮影して臨むクイズシアターでもあって
友人、家族、恋人同士、競い合えば
白熱できちゃうかもしれませんよ~

(上画像は、拡大表示可能です)
上画像は、ゾーンG プレイランド・ライブラリ
その展示、アトムランド&原子力情報コーナーです
小型滑り台、ソフトブロック、色合わせウォール、児童書

(上画像は、拡大表示可能です)
さがしてみよう砂丘の生き物、資料閲覧コーナー
ゴミ拾いゲーム(映像のゴミを触ってゴミ箱へポイ)
映像閲覧コーナーがありました

浜岡原子力館の展示を一通り巡ったのち
オムニマックスシアターを鑑賞しました
オムニマックスシアターは
180度魚眼レンズを通して
直径18mのドームスクリーンに映る
巨大全天周映像を楽しめるシアターとのことです
1回の上映の定員は150名(先着順)
鑑賞料金は無料です

のりゅ達が来館した時に上映されていたのは
上画像の2作品でした
これから先の話となりますが
2018年7月~2019年3月31日にかけて
※「ケロロ軍曹」「かいけつゾロリ」「銀河鉄道999」
「ワンピース」のシアターが上映予定となってます
(※詳しく知りたい方は、クリックすると
公式HPのオムニマックスシアターのページへ)

(上画像は、拡大表示可能です)
シアター上映を待っている間
上画像右赤矢印部分に写る次女が
足を組んでいるのを見て
「アンタの足が短い」
「ひょっとして
足が組めないんじゃない~?」
なんて暴言をマイ花嫁に
言われたことがある
39歳男性(この時は38歳)は
試しに足を組んでみました
マイハニー「コレは
足を乗せているだけ
組めてはいないわね~」
帰宅後、上画像右の写真を見てたところ
39歳男性(この時は38歳)は、マイ花嫁に
上記の暴言を言われました
それはそれとして鑑賞した
オムニマックスシアター上映作品は
大迫力で楽しめましたよ

(上画像は、拡大表示可能です)
オムニマックスシアター鑑賞後は
展望台(無料)へ行ってみました
上画像赤矢印の展望台は海抜62m
天気の良い日は富士山が見えるとのことです
ちなみに防犯の関係上なのでしょう
展望台は写真撮影禁止です
浜岡原子力館展望台からの景色は
掲載したくとも撮影できず写真が無いのであります
といったところで、今回の回顧録終了です
浜岡原子力館
興味を惹かれましたら来館してみてね☆
別館施設となる新エネルギーホールについては
次回にてお送りいたします
「回顧録訪問地別目次(クリックにて飛びます)」が便利です
良かったら、過去のおでかけ記事も読んでくださいませ
また当ブログでは、充実していない地域の遊び場をお探しの方
自然景勝地、パワースポット等のジャンルお探しの方
旅館やホテルの内容を重視して旅行を検討されたい方
釣りやゴルフ、そういった観点からおでかけを検討されたい方
「ブログ仲間(クリックにて、紹介記事へ)」が
皆様の力になってくれるかもしれません
回顧録第801弾は、静岡県御前崎市にある
「浜岡原子力館(2018年6月来館)」です

前回記事(クリックにて、前回記事へ)では
当ブログ名にして、遊び場紹介&
のりゅと娘達とのおでかけ記録なメインコンテンツ
「こどもとおでかけ回顧録」
800記事突破記念ということで
静岡県焼津市に新設オープンしたスポット
「静岡県水産技術研究所(新)展示室」を
回顧録の舞台として採用しました
今回記事からの舞台は
第794弾~第799弾の回顧録の続き
静岡県御前崎市のスポットとなります
2018年6月中旬、のりゅは娘達を引き連れ
静岡県御前崎市のスポットを巡りまくる
おでかけをしました
朝4時半頃に自宅を出発、午前中の間に
「高松緑の森公園(紹介記事へ)」
「八千代公園(紹介記事へ)」
「おさ川ふれあい公園(紹介記事へ)」
「公儀山公園(紹介記事へ)」
「おまえざき公園(紹介記事へ)」
「マリンパーク御前崎(紹介記事へ)」と
6つの公園を巡りました
2018年7月現在ほどは暑くありませんでしたが
この日は天気が良く、正午頃になれば立ってるだけでも
汗をかいてしまうくらいの暑さでした
第6の目的地だったマリンパーク御前崎から
マイカーへ戻れば
車の中は、サウナ状態でしたね~
冷房の効きが良い助手席に
座りたがる娘達の
言い争いが勃発しました
のりゅの裁量で両者共に
後部座席に座るよう命じれば
長女VS次女の言い争いが
のりゅ(父)VS娘達へと移行しました
「オマエラは良いよね!
パパを悪者にして責めてれば
気が晴れるんだから!!」
「パパは涼しいから良いよね!」と
7歳女子に責められ
「パパは横暴!」と9歳女児に責められた
39歳男性(この時は38歳男性)は
上記の言葉で対抗したのでした
そんなこともありまして
本来は、静岡県島田市の公園か
静岡県吉田町の公園を巡ろうと計画していたのですが
天候を気にせず
空調の効いた屋内で快適に
お金をかけず遊べるスポットへと
行き先を変更しました
そのスポットこそが、今回記事の舞台となる
「浜岡原子力館」でした
浜岡原子力館
(公式HPへ)
訪問先基本情報
浜松浜北IC付近からの距離 48キロ(片道)
到着目安 1時間35分
※高速道路を利用すれば、もうちょっと短縮できますが
御前崎は、利用するに微妙な位置ですね
駐車場 129台
所在地 〒437-1695 静岡県御前崎市佐倉5561
電話 0537-85-2424
営業時間 9:00~17:00
定休日 第三月曜日(祝日の場合は翌日)
年末年始、8月は休館日なし
入館料 無料
※オムニマックスシアターも無料鑑賞可
セット訪問候補
新エネルギーホール(紹介記事へ) 同一敷地内

(上画像は、拡大表示可能です)
浜岡原子力館の施設敷地内マップです
浜岡原子力館は、中部電力が保有する
「浜岡原子力発電所」の併設施設です
上画像マップの天候を気にせず
空調の効いた屋内で遊べる
科学館的な展示施設は浜岡原子力館と
「新エネルギーホール」の2つです
両施設共に入館料金は無料
駐車料金も無料です
新エネルギーホールの展示内容については
次回の回顧録にて詳しく紹介します

浜岡原子力館の手前には休憩所、軽食を取り扱う売店

(上画像は、拡大表示可能です)
浜岡周辺の歴史と芸能を学ぶことができる
「郷土展示ホール」があります
のりゅと娘達は、郷土展示ホールを
1分も経たずに退室しましたが
浜岡周辺の歴史と芸能に興味のある方は
浜岡原子力館へ来館するついでに
じっくり観覧されてみてはいかがでしょうか?

(上画像は、拡大表示可能です)
浜岡原子力館マップです
浜岡原子力館の展示内容は
A~Gの7つのゾーンに分かれています
それに加えて
ドーム状のスクリーンにて上映される
シアターを鑑賞できる
オムニマックスシアター(無料)
展望台(無料)がございます

上画像は、ゾーンA アトリウムです
浜岡原子力館を運営している中部電力は
2017年4月にオープンした愛知県名古屋市にある
「レゴランド・ジャパン(公式HPへ)」の
スポンサー企業とのことです
レゴブロックで遊べるコーナーが設けられてました

先述紹介した
オムニマックスシアターを鑑賞するには
ゾーンA アトリウムの
インフォメーション横にある
上画像の自動発券機にて
入場整理券を発見する必要があります
シアターには定員があります
浜岡原子力館を来館した際に
シアターを鑑賞したい方は
展示を観覧する前に入場整理券を
発券しておくことを推奨いたします

上画像は、浜岡原子力館の最初の展示となる
ゾーンA アトリウムの
放射線のなぞを探る!ユウユウ探偵団です

(上画像は、拡大表示可能です)
放射線のなぞを探る!ユウユウ探偵団は
メニューを選択、出題された問題に対して
A or B地点に移動して解答する仕様の展示でした
のりゅと娘達が全問正解した結果なのか?は
忘れてしまいましたが、最後に祝福の記念撮影を
受けることができました
スマホ等があれば記念撮影の画像を
持ち帰れるサービスがあったような気がしますが
正確なことは忘れてしまいました

上画像は、ゾーンB ギャラリーです
浜岡原子力館の周辺地域に住む方々の
何らかの作品を展示しているゾーンとのことです
ブログ掲載用の画像入手のため、ゾーン入口から
写真撮影だけして、ゾーンBを退場しました

(上画像は、拡大表示可能です)
上画像は、ゾーンC
どうなる?地球・エネルギー!です
地球温暖化やエネルギーの問題を
楽しみながら学べる展示とのことです
上画像上段のように触って体験できる展示は
夢中になる我が娘達ですが、上画像下左のような
読む展示は完全スルーしてました
上画像下右のゲリラ豪雨などを体験して
地球温暖化を学べる展示のバーチャルアースでは

(上画像は、拡大表示可能です)
自身の姿が映っているうち(上画像赤枠)は
娘達は面白がっていましたが映像が変わって
自身の姿が映らなくなると
娘達は、あっさり他の展示へ
行っちゃいました(上画像右端)
娘達が知力&学習意欲ともに
残念過ぎる子供だと
ご理解いただけましたね

(上画像は、拡大表示可能です)
上画像は、ゾーンCの展示の1つ
エネルギーミックスツアーです
最大3名まで参加可能な風力、火力、原子力等
様々な発電にまつわるクイズゲームです
エネルギーミックスツアーにて
父娘3名は、クイズゲーム対決をしました
知力&学習意欲ともに
ハイレベルな自分は、上画像下右に
掲載したとおり3問連続正解!
…したのですが、知力&学習意欲ともに
残念過ぎる子供の娘達まで
3問連続正解したことに
のりゅは違和感を覚えました

(上画像は、拡大表示可能です)
「てめぇら!パパの答えを
覗き見やがったな!?」
上画像は、のりゅが
不正を指摘した時に浮かべた
娘達の邪悪な笑顔です
娘達は、知力&学習意欲ともに
残念過ぎる子供なのに
悪知恵だけは働くのです
こんなのが※公明正大
※清廉潔白が※座右の銘の
のりゅの子供とは…(哀)
(※公明正大→公平で私心のないこと
不正や隠し立てがないこと)
(※清廉潔白→心が清くて私欲がなく
後ろ暗いことのまったくないこと)
(※ 座右の銘→常に自分の心に留めておいて
戒めや励ましとする言葉)
…
「ひょっとして、我が花嫁からの
遺伝の影響が大き過ぎるのか…?
そういえば、この時に浮かべた
娘達の邪悪な笑顔は
マイハニーのソレと同じだ!!」
今回記事を作成しながら39歳男性は
上記の仮説を立てました
ちなみに、父娘3名のクイズゲーム対決は
最終的に、モニターを体を使って巧みに隠したり
時間制限ギリギリで解答する工夫をした
のりゅの勝利で終わりました

上画像は、ゾーンD 原子力発電のしくみです
実物大原子炉模型、中央制御盤、燃料模型等が
設置されており原子力の仕組みを学べるとのことです

上画像は、ゾーンE 安全性向上対策
ゾーンの展示の1つ、原子力発電所バーチャルインです

(上画像は、拡大表示可能です)
原子力発電所の内部を再現したコーナーでは
発電スロットという名のスロットゲーム
燃料交換ゲーム等で遊べました

知力&学習意欲ともに
残念過ぎる子供な娘達(上画像赤矢印)は
地震・津波対策や重大事故対策などの
浜岡原子力発電所の安全性向上対策を
知ることができる展示は完全スルーでした

(上画像は、拡大表示可能です)
上画像は、ゾーンF 原子燃料サイクル
その展示の1つ、プルサーマルパークです
知力&学習意欲ともに
残念過ぎる子供な娘達は、ココでも
触って体験できる展示には夢中になっていました

上画像は、ゾーンFの展示の1つプルサーマルツアー

(上画像は、拡大表示可能です)
プルサーマルツアーは
プルサーマルの仕組みを理解できる展示なわけですが
知力&学習意欲ともに
残念過ぎる子供な娘達は
モニターに自身の姿が映ることに大喜び
上画像黒矢印部分に写っているように
娘達は、宇宙船に乗って冒険している設定で
大はしゃぎしていました
娘達の宇宙冒険に
さりげなく参加していた
39歳男性(当時は38歳)の姿が…

(上画像は、拡大表示可能です)
上画像は、ゾーンFの展示の1つ
高レベル放射性廃棄物バーチャル地層処分です
バーチャルエレベータにて
地下500mの世界を体験できる展示とのことです
次女は、エレベーターのボタンを押すと
おっかなびっくり進入しようとしてました
次女の背中を押し押ししてやろうと
考えましたけれど
上画像赤矢印部分に書かれていた
「防犯カメラ作動中」を見て
考えを改めました

(上画像は、拡大表示可能です)
上画像は、ゾーンFの展示の1つ、クイズシアターです
上映時間は、約13分
クイズは「プルサーマル」「エコライフ」「発電所ツアー」
「なるほど原子力」から選択可です
自分の顔を写真撮影して臨むクイズシアターでもあって
友人、家族、恋人同士、競い合えば
白熱できちゃうかもしれませんよ~

(上画像は、拡大表示可能です)
上画像は、ゾーンG プレイランド・ライブラリ
その展示、アトムランド&原子力情報コーナーです
小型滑り台、ソフトブロック、色合わせウォール、児童書

(上画像は、拡大表示可能です)
さがしてみよう砂丘の生き物、資料閲覧コーナー
ゴミ拾いゲーム(映像のゴミを触ってゴミ箱へポイ)
映像閲覧コーナーがありました

浜岡原子力館の展示を一通り巡ったのち
オムニマックスシアターを鑑賞しました
オムニマックスシアターは
180度魚眼レンズを通して
直径18mのドームスクリーンに映る
巨大全天周映像を楽しめるシアターとのことです
1回の上映の定員は150名(先着順)
鑑賞料金は無料です

のりゅ達が来館した時に上映されていたのは
上画像の2作品でした
これから先の話となりますが
2018年7月~2019年3月31日にかけて
※「ケロロ軍曹」「かいけつゾロリ」「銀河鉄道999」
「ワンピース」のシアターが上映予定となってます
(※詳しく知りたい方は、クリックすると
公式HPのオムニマックスシアターのページへ)

(上画像は、拡大表示可能です)
シアター上映を待っている間
上画像右赤矢印部分に写る次女が
足を組んでいるのを見て
「アンタの足が短い」
「ひょっとして
足が組めないんじゃない~?」
なんて暴言をマイ花嫁に
言われたことがある
39歳男性(この時は38歳)は
試しに足を組んでみました
マイハニー「コレは
足を乗せているだけ
組めてはいないわね~」
帰宅後、上画像右の写真を見てたところ
39歳男性(この時は38歳)は、マイ花嫁に
上記の暴言を言われました
それはそれとして鑑賞した
オムニマックスシアター上映作品は
大迫力で楽しめましたよ

(上画像は、拡大表示可能です)
オムニマックスシアター鑑賞後は
展望台(無料)へ行ってみました
上画像赤矢印の展望台は海抜62m
天気の良い日は富士山が見えるとのことです
ちなみに防犯の関係上なのでしょう
展望台は写真撮影禁止です
浜岡原子力館展望台からの景色は
掲載したくとも撮影できず写真が無いのであります
といったところで、今回の回顧録終了です
浜岡原子力館
興味を惹かれましたら来館してみてね☆
別館施設となる新エネルギーホールについては
次回にてお送りいたします
スポンサーサイト