fc2ブログ

でんきの科学館 2階・3階展示編

「こどもとおでかけ回顧録」の過去の記事を探す際は
「回顧録訪問地別目次(クリックにて飛びます)」が便利です
良かったら、過去のおでかけ記事も読んでくださいませ
また当ブログでは、充実していない地域の遊び場をお探しの方
自然景勝地、パワースポット等のジャンルお探しの方
旅館やホテルの内容を重視して旅行を検討されたい方
釣りやゴルフ、そういった観点からおでかけを検討されたい方
「ブログ仲間(クリックにて、紹介記事へ)」
皆様の力になってくれるかもしれません

回顧録第804弾は、愛知県名古屋市中区にある
「でんきの科学館 2階・3階展示編」です
でんき2・3階1
上画像で娘達が着ている科学者の服
持っている傘は、記念撮影コーナーに置いてありました

2018年6月下旬、のりゅは娘達を引き連れ
愛知県名古屋市のスポットを巡る
おでかけしました
最初の目的地が今回記事の舞台となる
「でんきの科学館」でした
でんき施設2
この時のおでかけには
のりゅと娘達以外に、3名の同行者がいました
「おでかけ仲間(紹介記事へ)」の1人であるKGO君
彼の娘、Lちゃん(7歳)
のりゅが主催するおでかけ初参加の
Rちゃん(3歳)でした

前回記事(クリックにて、前回記事へ)
「施設概要・オームシアター編」では
でんきの科学館の施設概要と
同施設の大型目玉展示オームシアターを紹介
思い出を振り返りました

今回記事は「2階・3階展示編」です
同施設の2階・3階の展示内容を紹介
思い出を振り返ります

でんきの科学館
(公式HPへ)

浜松浜北IC付近からの距離 114キロ(片道)

到着目安 1時間30分

高速料金 4020円
※吹上西ランプ有料道路出口で降車の場合
※2018年7月時点

駐車場 普通車80台 160円/30分
※高さ1.55m、長さ5.05m、幅1.75mの立体駐車場

所在地 〒460-0008 
愛知県名古屋市中区栄2丁目2番5号

電話 052-201-1026

定休日 毎週月曜日(祝日の場合は翌日)
第3金曜日、年末年始
※学校の春・夏休み期間は無休

営業時間 9:30~17:00

入館料 無料


でんき2・3階2
(上画像は、拡大表示可能です)
でんきの科学館2階マップ&展示紹介です

同施設2階の展示コーナーは
電気を発見、関連する様々な発明をした科学者や
発明機器を紹介する「電気の発見」
参加型実験ショーの開催会場であり
科学の不思議を学べる機器が
多数設置されている「サイエンスプラザ」です
同施設は入館無料ながら
2階だけで※展示数は29もある
のです
(※電気の発見展示数19、サイエンスプラザ展示数10)
でんき2・3階3
(上画像は、拡大表示可能です)
上画像は、でんきの科学館2階の電気の発見
展示の1つ、ウェルカムゲートです
展示周辺の電飾や仕掛けが煌びやかでした
でんき2・3階4
上画像は、でんきの科学館2階の電気の発見
展示コーナーの一部、エネルギー・電気と人々です
でんき2・3階5
(上画像は、拡大表示可能です)
エネルギー・電気と人々には
電気に関係する著名な科学者
「トーマス・エジソン」「ニコラ・テスラ」等の
立体的な肖像があり、彼らが
発見・発明した電気機器が展示されていました

人類の電気・エネルギー挑戦の歴史を
学べる展示(上画像下右)もありました
でんき2・3階6-1
(上画像は、拡大表示可能です)
子供組4名は、観覧するだけの展示には
興味を示しませんでしたけれど
ボタンを押したり、ハンドルを回したり
触ることができる展示には興味シンシンに突撃
楽しんでいました
でんき2・3階7
のりゅが楽しかったのは
上画像の展示、感電した効果です
弱い電流の流れている
手の形をした電極と握手をすると
展示名通り、感電体験ができます

でんき2・3階8
(上画像は、拡大表示可能です)
※電磁力と愛の法則でしょうか?
(※のりゅ捏造の法則です)
感電した効果を体験後、KGO君にカメラを渡した瞬間
のりゅの手は
目に見えない強力な力に誘導され
長女の手に引き寄せられました
必死で抵抗するも、今度は
感電した効果の電極に引き寄せられ
長女と一緒に感電してしまった
のでした
発動するとは考えもしなかった法則には
大いに戸惑ったもの未経験なことを体験できて
楽しかったです
「やめて!」「いやっ!」と
喚いていた長女の反応が
すんごい楽しかったです♪

でんき2・3階9
上画像は、でんきの科学館2階の展示コーナー
サイエンスプラザです

サイエンスプラザは、科学展示装置が
設置されているだけでなく、おもしろ実験という
毎日開催のサイエンスショーの開催場所でもあります
おもしろ実験を含めた同施設のイベントについては
次回の「4階展示・イベント編」にてお送りします
でんき2・3階10
(上画像は、拡大表示可能です)
サイエンスプラザに置かれている丸型のテーブル
サイエンステーブルは、ソレ自体が科学展示装置です
イベントが開催されていない時間帯なら
自由に体験可能です
でんき2・3階11
(上画像は、拡大表示可能です)
サイエンステーブルの1つ、いくつ消せるかな
点灯したライトをタッチ
すると別のライトが点灯するのでタッチと
体験者は、その動作を素早く繰り返し
一定時間内の消せた回数が表示される展
示です

上画像右赤矢印部分
長女の消せた回数は、32回でした
でんき2・3階12
(上画像は、拡大表示可能です)
上画像右赤矢印部分
のりゅの消せた回数は、44回
実力の違いを見せつけてやりました♪
でんき2・3階13
(上画像は、拡大表示可能です)
クソガキA(長女)は、なかまを よんだ!
クソガキB(次女)が 
あたらしく あらわれた!
Lちゃんが あたらしく あらわれた!


女児3名の協力チャレンジにて
消せた回数は、52回

のりゅの記録は抜かれました…
でんき2・3階14
(上画像は、拡大表示可能です)
サイエンスプラザには、サイエンステーブル以外にも
60秒以内にスタートから折り返し地点まで行き
ゴールまで戻るチャレンジを体験できるイライラ棒

3箇所ある入口に、ボールを入れ
ループする様子を観覧できるループコースター

表面温度を測ることができるサーモカメラ
声を変えることができる機器等の
おもしろ実験で使用される実験器具を体験できる
サイエンスカプセルがあります

でんきの科学館2階の展示内容については以上ですが
でんき2・3階15
(上画像は、拡大表示可能です)
でんきの科学館2階には、おもしろ工作という
科学工作イベントの開催会場となる
「サイエンステラス」
飲食自由の館内スペース「レストコーナー」があります
でんき2・3階16
(上画像は、拡大表示可能です)
でんきの科学館3階マップ&展示紹介です

同施設3階の展示内容は
発電、電気の供給について学べる「電気の旅」
地球環境、エネルギー、原子力について学べる
「地球とエネルギー」です

同施設は入館無料ながら
3階だけで※展示数は38もある
のです
(※電気の旅展示数15、地球とエネルギー展示数23)

同施設の大型目玉展示のオームシアターを
知りたい方は、前回記事(クリックにて、前回記事へ)
読んでくださいませ
でんき2・3階17
(上画像は、拡大表示可能です)
上画像は、でんきの科学館3階
地球とエネルギーの展示フロアです

上画像赤矢印部分にて
長女、Lちゃん、Rちゃんが
何をしていたのか?
なんですが…
でんき2・3階18
(上画像は、拡大表示可能です)
映像の魚を踏みつけ遊んでいました!

「ぬぅ…エグい遊びで楽しんでいるな」

長女、Lちゃん、Rちゃんの遊びに
ブログ管理人は恐れの感情を抱きながら眺めてました

正確には、上画像赤矢印に写る長女&Lちゃんが
映像の魚を踏みつけ遊び始めたのを見て
上画像赤枠のRちゃんがマネをしていた
わけですが
でんき2・3階19
(上画像は、拡大表示可能です)
お花摘みに行き、1人遅れて展示フロア入りした
黒矢印の父(KGO君)
映像が変わって
はしゃいでいる我が子(Rちゃん)の
可愛い姿に頬を緩めていました


「KGO君って、LちゃんとRちゃんの
残酷な一面を知っているんだろうか?」


ブログ管理人は、上記なことを考えながら
デレデレのKGO君を眺めていました
でんき2・3階20
(上画像は、拡大表示可能です)
でんきの科学館3階、地球とエネルギーは
ゲーム的科学展示が数多く設置されていました

放射線についてのクイズを通じて学べる
放射線ラボ(上画像上段)

自転車競技を楽しみながらチェックポイントにて
クイズに解答、エネルギーについて学べる
エネルギーバイクレース(上画像下段)
でんき2・3階21
(上画像は、拡大表示可能です)
原子力発電について足元のスイッチを使って
トレーニングをしながら学べる
アトムトレーニング(上画像上段)

燃料や発電方法の違いによって二酸化炭素の
排出量が違うことクレーンゲームにて学べる
エコクレーンゲーム(上画像下左)

他にも、サッカゲームを通じて
放射線について学べる放射線サッカー
他にもゲーム的な科学展示装置はありました

その他、ゲーム的な科学展示装置ではありませんが
浜岡原子力発電所5号機4分の1モデル(上画像下右)
観覧することができました
でんき2・3階22
上画像は、でんきの科学館3階
電気の旅の展示フロアです
でんき2・3階23
(上画像は、拡大表示可能です)
自身の顔をカメラにて取り込み
デフォルメされた自分の姿を追いながら
発電・電気の供給について学べる電気のフィールド
でんき2・3階24
(上画像は、拡大表示可能です)
上画像上段も電気のフィールドの展示内容の一部です

上画像下段は、原子力・火力・水力発電の仕組みを
学べる展示です
他にも発電、電気の供給を学べる展示が多数ありました
でんき2・3階25
(上画像は、拡大表示可能です)
女児4名が最もエキサイトしていた展示
上画像の新エネの扉でした
新エネの扉は、巨大スクリーンの中で
自分の体を使って
新エネルギーのクイズに答えて
ソレについて学べる展示
です
でんき2・3階26
上画像は、女児4名のテンションが
最高潮だった頃に写真撮影したモノ
です
騒音レベルの騒がしさでしたが
それ以上に、我が娘達と
同等に騒げる女児(Lちゃん)
潜在能力を秘めた
逸材な女児(Rちゃん)に
ブログ管理人は驚きました!


皆様に、我が娘達のクソガキさ
ご理解いただくため書くお話は
以前「おでかけ仲間(紹介記事へ)」の1人
CO君との間で※実際にあった出来事です
(※この話を詳しく知りたい方は、クリック先を読んでね)

CO君は、うちと同じく2人の娘さんのパパです
境遇が同じなので、彼との世間話で
「うちの娘は、傍若無人すぎる!」
「うちも同じだよ~」みたいな
ニュアンスの会話をした
わけです

そのあと、互いの娘達4名と
のりゅ、CO君(+TAKA君)で遊んだわけですが

CO君「アレ、間違ってた
うちの子の方が、全然大人しいね
のりゅ君以外の友達の家族と出かけることもあるけど
こんなに、騒がしくて
自己主張する子供
会ったことないよ~


CO君から上記台詞をプレゼントされました

「おい…見てるか、CO君…」

「…我が娘達と同等のクソガキ
数年後、我が娘達と同等の
クソガキに成れる素質を
秘めた逸材が、ここにいるのだ…!!」 


「それも…2人も同時にだ…CO君…」

ブログ管理人は、名作バスケ漫画に登場する
名監督キャラ「安西先生」
山王戦の名言シーンのように
気持ちを抑えきれず
頭を抱えて震えていました☆


といったところで、今回の回顧録終了です

でんきの科学館
4階展示・イベント編に続きます☆
スポンサーサイト



コメントの投稿

非公開コメント

プロフィール

のりゅ

Author:のりゅ
静岡県浜松市浜北区在住
HNのりゅです、はじめまして
皆様は「子供のように遊びたい」
って思いませんか?

※子供を隠れ蓑にして遊べば
周囲からは家族想いの
立派なパパに映りますよね♪
(※偽装は、完璧です☆)

子供と一緒に遊びたいアナタの
力になれれば幸いです

各種ランキングに参加しています
下リンクをクリックすると順位が上昇します
応援よろしくお願いします
     ↓
人気ブログランキング 東海地方旅行

日本ブログ村 東海のおでかけスポット

最新記事
カテゴリ
月別アーカイブ
アクセスランキング
[ジャンルランキング]
日記
204位
アクセスランキングを見る>>

[サブジャンルランキング]
家族日記
10位
アクセスランキングを見る>>
リンク
検索フォーム
RSSリンクの表示