fc2ブログ

でんきの科学館 4階展示・イベント編

「こどもとおでかけ回顧録」の過去の記事を探す際は
「回顧録訪問地別目次(クリックにて飛びます)」が便利です
良かったら、過去のおでかけ記事も読んでくださいませ
また当ブログでは、充実していない地域の遊び場をお探しの方
自然景勝地、パワースポット等のジャンルお探しの方
旅館やホテルの内容を重視して旅行を検討されたい方
釣りやゴルフ、そういった観点からおでかけを検討されたい方
「ブログ仲間(クリックにて、紹介記事へ)」
皆様の力になってくれるかもしれません

回顧録第805弾は、愛知県名古屋市中区にある
「でんきの科学館 4階展示・イベント編」です
でんきラスト1
2018年6月下旬、のりゅは娘達を引き連れ
愛知県名古屋市のスポットを巡る
おでかけしました
最初の目的地が今回記事の舞台となる
「でんきの科学館」でした
でんき施設2
この時のおでかけには
のりゅと娘達以外に、3名の同行者がいました
「おでかけ仲間(紹介記事へ)」の1人であるKGO君
彼の娘、Lちゃん(7歳)
のりゅが主催するおでかけ初参加の
Rちゃん(3歳)でした

前々回記事(クリックにて、前々回記事へ)
「施設概要・オームシアター編」では
でんきの科学館の施設概要と
同施設の大型目玉展示オームシアターを紹介
思い出を振り返りました

前回記事(クリックにて、前回記事へ)
「2階・3階展示編」では、同施設の2階&3階の
展示内容を紹介、思い出を振り返りました

今回記事は同施設が舞台の回顧録の最終回です
副題を「4階展示・イベント編」と題しまして
同施設4階の展示内容と
同施設で開催されるイベントを紹介

思い出を振り返ります

でんきの科学館
(公式HPへ)

浜松浜北IC付近からの距離 114キロ(片道)

到着目安 1時間30分

高速料金 4020円
※吹上西ランプ有料道路出口で降車の場合
※2018年7月時点

駐車場 普通車80台 160円/30分
※高さ1.55m、長さ5.05m、幅1.75mの立体駐車場

所在地 〒460-0008 
愛知県名古屋市中区栄2丁目2番5号

電話 052-201-1026

定休日 毎週月曜日(祝日の場合は翌日)
第3金曜日、年末年始
※学校の春・夏休み期間は無休

営業時間 9:30~17:00

入館料 無料


でんきラスト2
(上画像は、拡大表示可能です)
でんきの科学館4階マップ&展示紹介です

同施設4階の展示内容は
錯覚、感覚の不思議といった
人体の科学について学べる「ふしぎのくに」
図書、DVD、パソコンゲームを通じて
電気や化学について学べる「学習ひろば」です
同施設は入館無料ながら
4階だけで※展示数は26もあります

(※ふしぎのくに展示数18、学習ひろば展示数8)
同施設2階・3階の展示数と併せると
同施設は入館無料ながら
展示数は93もある
のです
でんきラスト3
上画像は、でんきの科学館4階
学習ひろばの展示フロアです
でんきラスト4
(上画像は、拡大表示可能です)
学習ひろばには、タッチパネル形式にて
電気や科学に関するクイズに挑戦
画面内の文字や数字を指でスライドさせて
正しい答えを完成させるサイエンスパズル(上画像上左)

タッチパネル形式で科学に関するクイズに挑戦できる
タッチクイズQ&A(上画像上右&上画像下段)

エネルギーに関する情報を閲覧できる
エネルギーデータベース(上画像上右)
でんきラスト5
(上画像は、拡大表示可能です)
しらべ学習コーナー(上画像上左)

電気事業の発展の歴史、ソレに関連する人物の資料
機器等が展示されている「でんき資料室(上画像上右)」

ビデオコーナー(上画像下左)

図書コーナー(上画像下右)等がありました
でんきラスト6
「我が家の裸の王様(長女)が
『はだかの王様』を読書ぉ!!」


図書コーナーにて
長女が読んでいた絵本タイトルを見て
ブログ管理人は、ブフォーと
吹き出してしまいました

でんきラスト7
(↑画像解説→上画像左は、とある遊園地にて
互いの自己主張の末に勃発した姉妹ケンカです
周囲の迷惑など考えないのが我が娘達であります
上画像真ん中&右は、とある場所での
長女の超リラックスなくつろぎっぷりです)
(上画像は、拡大表示可能です)

宿題を母親に怒られ
渋々やり始めるのは日常茶飯事であり
宿題をやるスピードは
文句を言いまくりの超スローペースであり
高頻度で家へ学校へと忘れ物をする

長女は自己主張の強さと
リラックスすることだけが
超一流な人物
であり
「我が家の裸の王様」であります

そして、マイハニーの
長女に対してのソレな認識は
のりゅ以上みたい
です

2つ前に掲載した
我が家の裸の王様(長女)が
はだかの王様を読書していた画像

我が花嫁に呼吸という生きていく上で
重要な行動を一瞬忘れさせ
その後、咳き込みながらの大笑いを
引き起こさせたほどの威力
でした
でんきラスト8
上画像は、でんきの科学館4階
ふじぎのくにの展示の1つ、マジックゲートです
実際の距離より奥行きがあるように見える不思議を
体感できる展示とのこと
でんきラスト9
(上画像は、拡大表示可能です)
ふじぎのくにの展示は、クラクラとめまいを感じる空間
めまいの部屋(上画像上右)

操作すると円形スクリーンの映像が変化する
イマジネーションサークル(上画像上右)

目の錯覚を錯視を体感できるふしぎな絵(上画像下段)
でんきラスト10
(上画像は、拡大表示可能です)
ボールを転がすことで、ケプラーの法則を
体感できるくるくるプラネット(上画像上左)

本来は目に見えないはずの磁力線を
確認できる目で見る磁力線(上画像上右)

自転車やバイクが2輪でも走行していると
倒れにくくなるジャイロ効果を体感できる
からくりホイール(上画像下左)

キッズコーナー(上画像下右)等がありました
でんきラスト11
(上画像は、拡大表示可能です)
上画像は、ふしぎのくにの展示の1つ
あなたの知らない音の世界です
でんきラスト12
(上画像は、拡大表示可能です)
あなたの知らない音の世界は
部屋の中に入ってスタートボタンを押すと
徐々に音の周波数が上がっていきます
人の聞き取れる周波数から
動物の聞き取れる周波数の音が流れるので
自身の聴力を確認したり
動物の聴力のスゴさを知ることができる展示です
でんきラスト13
あなたの知らない音の世界の体験途中のことでした
女児3名(Rちゃんを除く)は
高周波な音=大きな音と勘違い
していました
上画像赤矢印部分
耳を塞いでいるのが、その証拠ですね

ボタンを押して画面が変わった際の
「きゃー!!「わー!!」な
女児3名の非鳴は
騒音レベルの騒がしさ
でした
密閉された空間内だったことから
大人2名は大いに苦しめられました


でんきの科学館4階の展示内容の紹介は以上です
続いて、同施設で開催されているイベントを紹介します
でんきラスト15
(上画像は、拡大表示可能です)
おもしろ実験
開催時間 11:00~11:30(平日)
11:00~11:30、15:00~15:30(休日)
開催場所 「サイエンスプラザ(2階)」


毎日(でんきの科学館の営業日)開催され
実験内容は1ヶ月ごとに変わる
そうです
でんきラスト16
(上画像は、拡大表示可能です)
おもしろ実験は、科学実験を施設スタッフの方が実演
ソレを観覧できるサイエンスショー
でした

注目するべきところ、科学については
言葉での解説だけでなく
モニターにて表示され分かりやすかったです

途中、クイズが出題され観覧客が
挙手を求められました(上画像下左)

タケコプターと挙手したのは
ブログ管理人だけ
でした

観覧客の中から選ばれた子供が
科学実験を手伝う場面(上画像下右)もありました
でんきラスト17
(上画像は、拡大表示可能です)
おもしろ工作
開催日 日曜日
開催時間 10:30~16:30
開催場所 「サイエンステラス(2階)」
備考 開催時間内なら、いつでも参加可能


上画像の誰でも簡単に作れる工作
楽しめるイベント
とのことです
お姉さん&お兄さん(施設スタッフ)が
優しく教えてくれるので
気軽に参加してね
…だそうです
でんきラスト17-1
(上画像は、拡大表示可能です)
①美術・図工に関する実力は乏しい
②美術・図工に関する
チャレンジ精神はもっと乏しい

③「娘のためならば…」と考え
チャレンジする気持ちは絶無!


①②③の理由から、のりゅの
工作限界は
チ○コマン(上画像)です

おもしろ工作で作れる工作物は
のりゅには難易度が高いし
かといって、お姉さん&お兄さんに
優しく教えてもらうのは惨めだし
上記理由から気軽には
参加できないのでイベントスルー
しました
でんきラスト18
(上画像は、拡大表示可能です)
サイエンスラボ
利用対象 小学生以上
定員 15名
開催日 土日祝日(春・夏休みは毎日開催)
開催時間 13:00~13:20
開催場所 学習ひろば(4階)、しらべ学習コーナー
備考 参加申し込みの受付は、4階カウンター


施設スタッフの方の指導の元、実験キットを使い
科学・環境・エネルギー等について
学習できるイベント
だそうです
内容は月ごとに変わるとのことです

のりゅ達は、おでかけメンバーに
未就学児が居たので参加しませんでした
でんきラスト19
(上画像は、拡大表示可能です)
サイエンスツアー
定員 10~20名
開催日 土曜日
開催時間 11:30~12:10、14:00~14:40
備考 参加申し込みの受付は、1階カウンター
夏休み・春休み期間中は開催しない


施設スタッフに展示室の案内をしてもらった後は
参加客は実験・工作を体験するイベント
とのことです

のりゅ達の来館日は、開催されていないイベントでした
でんきラスト20
(上画像は、拡大表示可能です)
館内ガイドツアー
定員 20名
開催日 日曜日、祝日
開催時間 10:20~10:40、12:00~12:30
14:00~14:30
備考 参加申し込みの受付は、1階カウンター
夏休み・春休み期間中は開催しない


お姉さんが、オススメの展示物を
案内してくれるイベント
とのことです

知的で優しげな女性が
好みのタイプと書きますか…
知的で優しい女性の装いが
好みと書きますか…
知的で優しげ若くて綺麗な
受付スタッフな女性を目撃すると
それだけで、内心のテンションが
アゲアゲになるけれど
奥ゆかしいから素直に
「参加したい!」と伝えられない自分

「どう?このイベントに参加してみない?」と
イベント参加の決定権は
KGO君に委ねる形で尋ねました

KGO君「自分らで観て回れば
ソレでいいでしょ」


KGO君の返事は上記だったので
館内ガイドツアーは、スルーすることになりました

ココまで紹介したイベント以外

実験名人によるサイエンスショー
開催日 祝日
開催時間 11:30~12:00、14:00~14:30
15:30~16:00
開催場所 「電気文化会館1階」


ミニ科学実験
開催時間 平日は3~4回(時間不定)
16:10(土日祝日)
12:00~、14:30~、16:10~(春・夏休み)
開催場所 不定(当日館内放送で案内がある)


上記2種類も
でんきの科学館の開催イベントです

といったところで、今回の回顧録終了
でんきの科学館を舞台とする回顧録も終了です

でんきの科学館
興味を惹かれましたら来館してみてね☆
スポンサーサイト



コメントの投稿

非公開コメント

プロフィール

のりゅ

Author:のりゅ
静岡県浜松市浜北区在住
HNのりゅです、はじめまして
皆様は「子供のように遊びたい」
って思いませんか?

※子供を隠れ蓑にして遊べば
周囲からは家族想いの
立派なパパに映りますよね♪
(※偽装は、完璧です☆)

子供と一緒に遊びたいアナタの
力になれれば幸いです

各種ランキングに参加しています
下リンクをクリックすると順位が上昇します
応援よろしくお願いします
     ↓
人気ブログランキング 東海地方旅行

日本ブログ村 東海のおでかけスポット

最新記事
カテゴリ
月別アーカイブ
アクセスランキング
[ジャンルランキング]
日記
64位
アクセスランキングを見る>>

[サブジャンルランキング]
家族日記
3位
アクセスランキングを見る>>
リンク
検索フォーム
RSSリンクの表示