NHK放送体験スタジオ「わくわく」へおでかけ
「こどもとおでかけ回顧録」の過去の記事を探す際は
「回顧録訪問地別目次(クリックにて飛びます)」が便利です
良かったら、過去のおでかけ記事も読んでくださいませ
また当ブログでは、充実していない地域の遊び場をお探しの方
自然景勝地、パワースポット等のジャンルお探しの方
旅館やホテルの内容を重視して旅行を検討されたい方
釣りやゴルフ、そういった観点からおでかけを検討されたい方
「ブログ仲間(クリックにて、紹介記事へ)」が
皆様の力になってくれるかもしれません
回顧録第807弾は、愛知県名古屋市東区にある
「NHK放送体験スタジオ『わくわく』」です

2018年6月下旬、のりゅは娘達を引き連れ
愛知県名古屋市のスポットを巡る
おでかけしました
最初の目的地が愛知県名古屋市中区にある
第803弾(クリックにて、第803弾へ)~第805弾の
回顧録の舞台となった「でんきの科学館」
第2の目的地が愛知県名古屋市東区にある
第806弾(クリックにて、第806弾へ)の
回顧録の舞台となった「オアシス21」でした
第3の目的地にして最後の目的地となったのが
オアシス21付近にある今回記事の舞台
「NHK放送体験スタジオ『わくわく』」でした

この時のおでかけには
のりゅと娘達以外に、3名の同行者がいました
「おでかけ仲間(紹介記事へ)」の1人であるKGO君
彼の娘、Lちゃん(7歳)と
のりゅが主催するおでかけ初参加の
Rちゃん(3歳)でした

上画像を写真撮影した時点の話です
NHK放送体験スタジオ「わくわく」は
初おでかけとなるスポットだったので
のりゅは「わくわく」してました
NHK放送体験スタジオ「わくわく」にて
上画像赤矢印の長女、次女、Lちゃんは
「いきいき」してました
無駄に体力が余っていたのでしょう
しかも、女児3名は顔ハメパネルに
「のりのり」で顔ハメするほど
「うきうき」浮かれまくってました

NHK放送体験スタジオ「わくわく」にて
KGO君、Rちゃんは「へとへと」でした
Rちゃんは、まだ幼稚園へ入園したばかりの子供です
でんきの科学館を遊び、徒歩での移動
さらに、オアシス21の散策路を歩いて
疲れていたし眠かったのでしょう

(上画像は、拡大表示可能です)
※KGO君は、上画像の出来事があり
疲労困憊だったようでした
(※クリックにて、上画像の出来事の参照記事へ)
NHK放送体験スタジオ「わくわく」
(公式HPへ)
訪問先基本情報
浜松浜北IC付近からの距離 113.5キロ(片道)
到着目安 1時間30分
高速料金 4020円
※吹上西ランプ有料道路出口で降車の場合
※2018年7月時点
駐車場 50台 30分毎300円
※「NHK名古屋放送センタービル」地下有料駐車場
所在地 〒461-8725
愛知県名古屋市東区東桜1−13−3
※NHK名古屋放送センタービル内施設
電話 052-952-7291
定休日 毎週月曜日(祝日の場合は開館)
年末年始(12/29~1/3)、2月・8月の第1日曜日
営業時間 10:00~17:00
入場料・利用料 無料
セット訪問候補
オアシス21(紹介記事へ) 隣接

(上画像は、拡大表示可能です)
上画像赤枠のNHK放送体験スタジオ「わくわく」は
「NHK名古屋放送局」が運営する
NHK名古屋放送センタービル内施設です
入場料金・利用料金は無料です

(上画像は、拡大表示可能です)
NHK放送体験スタジオ「わくわく」は小規模な施設です
上画像左のフロア、上画像左赤矢印先
上画像右のフロアが施設奥となります

(上画像は、拡大表示可能です)
上画像は「たいそうひろば」です
たいそうひろばは「おかあさんといっしょ」の
お兄さんお姉さん(映像)と歌ったり体操したりの
擬似体験ができるアトラクションとのことです
上画像では、おでかけメンバー女児4名が
たいそうひろばで踊っていますけれど

当初、赤枠部分に写る
次女(7歳)&Lちゃん(7歳)は
恥ずかしがって歌って踊ることを
ためらっていました
赤矢印部分に写る人物
長女(もうすぐ10歳)が、ためらうことなく
たいそうひろば入りして
歌って踊り始めたため
Rちゃん(3歳)を含めた女児3名も
アトラクションへ参加したわけですが…
「長女よ!オマエは
『恥ずかしい』という
感情がないのかっ!?」
この時、抱いたブログ管理人の疑問は上記でした
たいそうひろば周辺には
おかあさんといっしょのキャラクター紹介展示や
テレビについて学べる展示がありました

(上画像は、拡大表示可能です)
上画像は、番組公開ライブラリーです
NHKで放送されたドラマやアニメ等の
約1万の番組を視聴できるそうです
女児4名は、アニメを視聴して楽しんでいました

上画像は、タッチパネルクイズです
NHKや放送に関するクイズに解答して遊べます

上画像は、スタジオウォッチカメラです
カメラを動かしてスタジオ内を覗けます

(上画像は、拡大表示可能です)
上画像は
やってみよう!サウンドデザインです
映像に対して流す音を選択して遊べます
次に紹介するのが
NHK放送体験スタジオ「わくわく」の
目玉アトラクションです
それがこちらの…

わくわくスタジオ(上画像)です

(上画像は、拡大表示可能です)
わくわくスタジオでは、原稿を読む
ニュースキャスター体験ができます
その他、戦国時代の有名武将(合成映像)に
インタビューする体験もできるそうですが
のりゅ達がおでかけした時は
※戦国武将インタビュー体験は故障中でした
(※修理完了・体験再開の予定は未定だそうです)

わくわくスタジオは
テレビカメラマン体験もできます

(上画像は、拡大表示可能です)
長女、次女、Lちゃんは
ニュースキャスター体験、カメラマン体験を交代で体験

上画像赤矢印部分に写る
座り込んでいた男性(KGO君)は
上画像黒矢印に写る
我が子(Lちゃん)の晴れ姿を
写真・動画撮影するどころか
見ることすらできないくらい
「へとへと」だったようでした

(上画像は、拡大表示可能です)
上画像は、美壮年2名の晴れ姿+Rちゃんです
原稿は読ませてもらえませんでしたが
記念撮影はさせてもらえました
上画像黒矢印に写る自分は、出社前に確認する
天気予報で雨の予報でない限り
往復25㎞の自転車通勤を
己への課題として実施続ける人物であります
※合計10㎞となる徒歩での公園巡りも
2018年2月末に、やり遂げました
(※クリックにて、合計10㎞徒歩公園巡り参照記事へ)
1日遊んで、数キロ歩いた程度では
疲労困憊になったりしませんのです
のりゅは余力が有り余っていたので
上画像左黒矢印部分に写っている通り
より明るく知的な美壮年として
写るポージングにて
長女に記念撮影してもらいました
のりゅとは対照的に
デスクワークが主な仕事であり
日頃の運動不足からか?余力がなかった
上画像赤矢印部分に写るKGO君は
陰りのあるニヒルな
美壮年として写ってますね~☆
といったところで、今回の回顧録終了です
NHK放送体験スタジオ「わくわく」
興味を惹かれましたら、おでかけしてみてね☆
「回顧録訪問地別目次(クリックにて飛びます)」が便利です
良かったら、過去のおでかけ記事も読んでくださいませ
また当ブログでは、充実していない地域の遊び場をお探しの方
自然景勝地、パワースポット等のジャンルお探しの方
旅館やホテルの内容を重視して旅行を検討されたい方
釣りやゴルフ、そういった観点からおでかけを検討されたい方
「ブログ仲間(クリックにて、紹介記事へ)」が
皆様の力になってくれるかもしれません
回顧録第807弾は、愛知県名古屋市東区にある
「NHK放送体験スタジオ『わくわく』」です

2018年6月下旬、のりゅは娘達を引き連れ
愛知県名古屋市のスポットを巡る
おでかけしました
最初の目的地が愛知県名古屋市中区にある
第803弾(クリックにて、第803弾へ)~第805弾の
回顧録の舞台となった「でんきの科学館」
第2の目的地が愛知県名古屋市東区にある
第806弾(クリックにて、第806弾へ)の
回顧録の舞台となった「オアシス21」でした
第3の目的地にして最後の目的地となったのが
オアシス21付近にある今回記事の舞台
「NHK放送体験スタジオ『わくわく』」でした

この時のおでかけには
のりゅと娘達以外に、3名の同行者がいました
「おでかけ仲間(紹介記事へ)」の1人であるKGO君
彼の娘、Lちゃん(7歳)と
のりゅが主催するおでかけ初参加の
Rちゃん(3歳)でした

上画像を写真撮影した時点の話です
NHK放送体験スタジオ「わくわく」は
初おでかけとなるスポットだったので
のりゅは「わくわく」してました
NHK放送体験スタジオ「わくわく」にて
上画像赤矢印の長女、次女、Lちゃんは
「いきいき」してました
無駄に体力が余っていたのでしょう
しかも、女児3名は顔ハメパネルに
「のりのり」で顔ハメするほど
「うきうき」浮かれまくってました

NHK放送体験スタジオ「わくわく」にて
KGO君、Rちゃんは「へとへと」でした
Rちゃんは、まだ幼稚園へ入園したばかりの子供です
でんきの科学館を遊び、徒歩での移動
さらに、オアシス21の散策路を歩いて
疲れていたし眠かったのでしょう

(上画像は、拡大表示可能です)
※KGO君は、上画像の出来事があり
疲労困憊だったようでした
(※クリックにて、上画像の出来事の参照記事へ)
NHK放送体験スタジオ「わくわく」
(公式HPへ)
訪問先基本情報
浜松浜北IC付近からの距離 113.5キロ(片道)
到着目安 1時間30分
高速料金 4020円
※吹上西ランプ有料道路出口で降車の場合
※2018年7月時点
駐車場 50台 30分毎300円
※「NHK名古屋放送センタービル」地下有料駐車場
所在地 〒461-8725
愛知県名古屋市東区東桜1−13−3
※NHK名古屋放送センタービル内施設
電話 052-952-7291
定休日 毎週月曜日(祝日の場合は開館)
年末年始(12/29~1/3)、2月・8月の第1日曜日
営業時間 10:00~17:00
入場料・利用料 無料
セット訪問候補
オアシス21(紹介記事へ) 隣接

(上画像は、拡大表示可能です)
上画像赤枠のNHK放送体験スタジオ「わくわく」は
「NHK名古屋放送局」が運営する
NHK名古屋放送センタービル内施設です
入場料金・利用料金は無料です

(上画像は、拡大表示可能です)
NHK放送体験スタジオ「わくわく」は小規模な施設です
上画像左のフロア、上画像左赤矢印先
上画像右のフロアが施設奥となります

(上画像は、拡大表示可能です)
上画像は「たいそうひろば」です
たいそうひろばは「おかあさんといっしょ」の
お兄さんお姉さん(映像)と歌ったり体操したりの
擬似体験ができるアトラクションとのことです
上画像では、おでかけメンバー女児4名が
たいそうひろばで踊っていますけれど

当初、赤枠部分に写る
次女(7歳)&Lちゃん(7歳)は
恥ずかしがって歌って踊ることを
ためらっていました
赤矢印部分に写る人物
長女(もうすぐ10歳)が、ためらうことなく
たいそうひろば入りして
歌って踊り始めたため
Rちゃん(3歳)を含めた女児3名も
アトラクションへ参加したわけですが…
「長女よ!オマエは
『恥ずかしい』という
感情がないのかっ!?」
この時、抱いたブログ管理人の疑問は上記でした
たいそうひろば周辺には
おかあさんといっしょのキャラクター紹介展示や
テレビについて学べる展示がありました

(上画像は、拡大表示可能です)
上画像は、番組公開ライブラリーです
NHKで放送されたドラマやアニメ等の
約1万の番組を視聴できるそうです
女児4名は、アニメを視聴して楽しんでいました

上画像は、タッチパネルクイズです
NHKや放送に関するクイズに解答して遊べます

上画像は、スタジオウォッチカメラです
カメラを動かしてスタジオ内を覗けます

(上画像は、拡大表示可能です)
上画像は
やってみよう!サウンドデザインです
映像に対して流す音を選択して遊べます
次に紹介するのが
NHK放送体験スタジオ「わくわく」の
目玉アトラクションです
それがこちらの…

わくわくスタジオ(上画像)です

(上画像は、拡大表示可能です)
わくわくスタジオでは、原稿を読む
ニュースキャスター体験ができます
その他、戦国時代の有名武将(合成映像)に
インタビューする体験もできるそうですが
のりゅ達がおでかけした時は
※戦国武将インタビュー体験は故障中でした
(※修理完了・体験再開の予定は未定だそうです)

わくわくスタジオは
テレビカメラマン体験もできます

(上画像は、拡大表示可能です)
長女、次女、Lちゃんは
ニュースキャスター体験、カメラマン体験を交代で体験

上画像赤矢印部分に写る
座り込んでいた男性(KGO君)は
上画像黒矢印に写る
我が子(Lちゃん)の晴れ姿を
写真・動画撮影するどころか
見ることすらできないくらい
「へとへと」だったようでした

(上画像は、拡大表示可能です)
上画像は、美壮年2名の晴れ姿+Rちゃんです
原稿は読ませてもらえませんでしたが
記念撮影はさせてもらえました
上画像黒矢印に写る自分は、出社前に確認する
天気予報で雨の予報でない限り
往復25㎞の自転車通勤を
己への課題として実施続ける人物であります
※合計10㎞となる徒歩での公園巡りも
2018年2月末に、やり遂げました
(※クリックにて、合計10㎞徒歩公園巡り参照記事へ)
1日遊んで、数キロ歩いた程度では
疲労困憊になったりしませんのです
のりゅは余力が有り余っていたので
上画像左黒矢印部分に写っている通り
より明るく知的な美壮年として
写るポージングにて
長女に記念撮影してもらいました
のりゅとは対照的に
デスクワークが主な仕事であり
日頃の運動不足からか?余力がなかった
上画像赤矢印部分に写るKGO君は
陰りのあるニヒルな
美壮年として写ってますね~☆
といったところで、今回の回顧録終了です
NHK放送体験スタジオ「わくわく」
興味を惹かれましたら、おでかけしてみてね☆
スポンサーサイト