fc2ブログ

笠井児童遊園へおでかけ

「こどもとおでかけ回顧録」の過去の記事を探す際は
「回顧録訪問地別目次(クリックにて飛びます)」が便利です
良かったら、過去のおでかけ記事も読んでくださいませ
また当ブログでは、充実していない地域の遊び場をお探しの方
自然景勝地、パワースポット等のジャンルお探しの方
旅館やホテルの内容を重視して旅行を検討されたい方
釣りやゴルフ、そういった観点からおでかけを検討されたい方
「ブログ仲間(クリックにて、紹介記事へ)」
皆様の力になってくれるかもしれません

回顧録第819弾は、静岡県浜松市東区にある
「笠井児童遊園」です
笠井児童遊園1
2018年5月&6月に巡った
静岡県浜松市にある公園の回顧録
※ファーストシリーズ(全6回)第2回目!

(※詳細を知りたい方は、クリックにて参照記事へ)

今回記事を読んでくださっている皆様は
これまで何度か公開したことがある
公園巡りをするにあたって

①遊具設置数の多い
②珍しい遊具がある
③複合遊具がある


上記3つの条件な
のりゅ的巡るに値する遊び場を
見出している

のりゅが独力で編出し
活用している調査手法

ご存知でしょうか?

のりゅは巡るに値する遊び場を
見出すため、浜松市の地図を広げ
行っていない公園を捕捉します

続いて「Google ストリートビュー」を利用
設置されている遊具を確認
100、200の※スカを積み上げながら
巡るに値する公園を見出している
のです
(※スカ→遊具がない、遊具が少ない等
ブログで紹介するほどでもない公園)

ゲーム、アニメ、読書(ラノベ)
近所のコンビニで立ち読み(漫画)
おでかけプラン構築、※関係各方面へ連絡
子供を引き連れおでかけ、ブログ更新等をこなし
(※「おでかけ仲間(紹介記事へ)」への打診+雑談)
おまけで仕事をしている
多忙な我が身
ではありますが
空いた時間を使って根気良く調査し続けた結果
地図に載っている
静岡県浜松市の

※東区、西区、北区、南区、浜北区の
公園は調べ終えました
(※天竜区は市街地を除いて、のりゅが持っている
地図の縮尺が広域過ぎて公園が載っていません
よって、調査&おでかけ共に、はかどっていません)

The next stage!(次段階)
のりゅ的巡るに値する
遊び場を見出すための調査対象は
静岡県浜松市にある

「公園以外のスポット」へと
移行したのであります!

そうして見出した遊び場こそが
静岡県浜松市東区にある今回記事の舞台
「笠井児童遊園」でした

「公園以外のスポット」の正体
ネタばらしは回顧録本文にて、お送りいたしますね~

笠井児童遊園

訪問先基本情報

浜松浜北IC付近からの距離 7キロ(片道)

到着目安 15分

駐車場 併設施設の駐車場あり

所在地 〒431-3107
静岡県浜松市東区笠井町252(笠井観音)
静岡県浜松市東区笠井町371−2(笠井第二公会堂)
※笠井児童遊園は、両施設と併設する遊び場です

電話 管理団体がわかりません


笠井児童遊園2
上画像は、笠井街道沿いにある
「笠井観音(福来寺)」です

のりゅ的巡るに値する
遊び場を見出すため
公園より移行した調査対象たる

「公園以外のスポット」の正体
ソレは、浜松市内の神社仏閣でした

笠井児童遊園は※「笠井観音堂」
裏手にある遊び場
です
(※上画像赤矢印の建物)
笠井児童遊園で遊びたい方は
笠井観音の駐車場へマイカーを駐車できます

笠井児童遊園に限らず
静岡県浜松市東区にある
「原島児童遊園(紹介記事へ)」
静岡県浜松市東区にある
「市野児童遊園(紹介記事へ)」
静岡県浜松市西区にある
「春日神社敷地内公園(紹介記事へ)」
静岡県浜松市南区にある
「若林北第1子供運動場(紹介記事へ)」
静岡県浜松市北区にある
「広岡児童遊園(紹介記事へ)」
神社仏閣併設の遊び場は
遊具が豊富だったり
珍しい遊具がある場合があります

(もちろん、スカの場合の方が多いです)

「浜松の公園調査は
そろそろ手詰まりだな…
ならば、次は神社仏閣併設の 
遊び場を調べる段階なり!」


ブログ管理人は、上記なことを考えて
The next stage!(次段階)
移行
したわけですが
公園おでかけ経験と
公園調査経験が豊富過ぎる
のりゅだからこそ成し得る
思考のシフトチェンジ
なのですよ~☆
笠井児童遊園3
笠井観音の裏手には、笠井児童遊園以外に
「笠井第二公会堂」もあります
公会堂の敷地へマイカーを駐車することも可能です

笠井児童遊園に設置されている遊具を紹介します
笠井児童遊園4-1
ブランコ
笠井児童遊園5
鉄棒
笠井児童遊園6
笠井児童遊園7
砂場、太鼓橋、トンネル(コンクリ製)の複合遊具
笠井児童遊園8
(上画像は、拡大表示可能です)
コンクリート製山遊具
笠井児童遊園9
(上画像は、拡大表示可能です)
コンクリート製山遊具を別角度から撮影

コンクリート製山遊具の遊べる内容は
滑り台、クライミング、トンネルが遊べる内容です
笠井児童遊園10
コンクリート製山遊具の遊べる内容の内
上画像の箇所は、滑るのか?登るのか?
どちらが正しい遊び方なのか?が分かりませんでした
笠井児童遊園11
この時のおでかけパートナー
我が家の次女ちゃまは、上画像の場所からしか
コンクリート製山遊具上部へ登れませんでした
笠井児童遊園12
(上画像は、拡大表示可能です)
のりゅは、コンクリート製山遊具上部へ
どこからでも登れるという実力の違いを
次女に見せつけてやりました♪

(上画像を写真撮影したのは次女です)
当時38歳男性(現在39歳)は
この日も※平常運転でした☆

(※平常運転→行動が通常通りである様)

といったところで、今回の回顧録終了です

笠井児童遊園
興味を惹かれましたら来園してみてね☆
スポンサーサイト



コメントの投稿

非公開コメント

プロフィール

のりゅ

Author:のりゅ
静岡県浜松市浜北区在住
HNのりゅです、はじめまして
皆様は「子供のように遊びたい」
って思いませんか?

※子供を隠れ蓑にして遊べば
周囲からは家族想いの
立派なパパに映りますよね♪
(※偽装は、完璧です☆)

子供と一緒に遊びたいアナタの
力になれれば幸いです

各種ランキングに参加しています
下リンクをクリックすると順位が上昇します
応援よろしくお願いします
     ↓
人気ブログランキング 東海地方旅行

日本ブログ村 東海のおでかけスポット

最新記事
カテゴリ
月別アーカイブ
アクセスランキング
[ジャンルランキング]
日記
150位
アクセスランキングを見る>>

[サブジャンルランキング]
家族日記
5位
アクセスランキングを見る>>
リンク
検索フォーム
RSSリンクの表示