上野恩賜公園を遊具求めて奔走
「こどもとおでかけ回顧録」の過去の記事を探す際は
「回顧録訪問地別目次(クリックにて飛びます)」が便利です
良かったら、過去のおでかけ記事も読んでくださいませ
また当ブログでは、充実していない地域の遊び場をお探しの方
自然景勝地、パワースポット等のジャンルお探しの方
旅館やホテルの内容を重視して旅行を検討されたい方
釣りやゴルフ、そういった観点からおでかけを検討されたい方
「ブログ仲間(クリックにて、紹介記事へ)」が
皆様の力になってくれるかもしれません
回顧録第834弾は、東京都台東区にある
「上野恩賜公園」です

2018年夏休み、埼玉県&東京都のスポットを
目的地とした旅行をしました
旅行初日の最初の目的地は埼玉県越谷市にある
「フライステーション(紹介記事へ)」でした
第2の目的地は東京都台東区にある
「国立科学博物館(紹介記事へ)」でした
第3の目的地は、東京都墨田区にある
「すみだ水族館(紹介記事へ)」でした
旅行2日目最初の目的地は、東京都台東区にある
「上野動物園(紹介記事へ)」でした
そして、旅行2日目第2の目的地と書くよりは
上野動物園を退園した先が今回記事の舞台
「上野恩賜公園」でした
「上野動物園の入口近くに
公園遊具が設置されていたな…
上野恩賜公園内には
いくつ遊具広場があるのだろうか?
そして、ソコには
どんな遊具があるのだろうか?」
公園遊具を愛する39歳男性は
上記なことを考えながら帰宅するべく
マイカーを駐車した有料駐車場を目指して
同公園内を歩いていました

(上画像は、拡大表示可能です)
上野恩賜公園マップです
同公園は、総面積約53万m2の
とっても広い公園です

(上画像赤枠・赤矢印は、2018年8月某日の
夕方の上野駅周辺の気温です)
公園遊具を愛しているとはいえ
8月の30℃超の暑さの中
広大な敷地の同公園内に
遊具が設置されている遊具広場が
いくつあるのか?を把握してないのに
遊具求めて、ウロウロ歩き回るほど
ブログ管理人は無謀ではありません
せっかく来園した公園の遊具を
確認することなく帰宅するのは
痛恨の極みでしたが諦めるつもりでした

しかし、上野恩賜公園内を歩いていたら
狙ってもいないのに
「公園管理所」前を通ってしまいました!
39歳男性は同公園内にある
遊具広場の数と場所を
把握できてしまいました!!
「偶然…?いや必然だな!
『おでかけの神』が
『浜松の公園王』に与えし
使命ってところか
やれやれ、楽させてくれん…」
浜松の公園王(自称)は
上記をつぶやきました
そして、浜松の公園王(自称)は
同公園内の遊具を
確認するべく行動することを
愛する家族へ伝えたのでした
上野恩賜公園
(「公園へ行こう!」HPの紹介ページへ)
訪問先基本情報
浜松浜北IC付近からの距離 240キロ(片道)
到着目安 3時間5分
高速料金 6600円
(代官山ランプ有料道路出口で降車の場合)
※2018年9月時点
駐車場 上野恩賜公園第一駐車場 100台
駐車場所在地 〒110-0007 東京都台東区上野公園6
駐車場電話 03-3821-0755
駐車場営業時間 8:30~21:30(入庫は19:30まで)
利用料金 1時間まで400円、以後30分毎に200円
所在地 110-0007
東京都台東区上野公園 池之端三丁目
電話 03-3828-5644
管理事務所定休日 12/29~1/3
開園時間 5:00~23:00
※上記の時間外は立ち入り禁止

(上画像は、拡大表示可能です)
再び上野恩賜公園マップです
上野恩賜公園は、1873年に
日本で初めて開園した公園だそうです
2017年度は400万人超の日本一の入場者数を誇り
日本で初めて開園した動物園である上野動物園
のりゅ達の来館した国立科学博物館以外にも
資料館、美術館、博物館、記念館等の
文化施設を内包するスポットです
ブログ管理人の目当ては
同公園に設置されている遊具でした!
同公園の遊具広場は、上画像赤枠部分
上野動物園の「正門」付近
「弁天門」付近の2箇所です

ちなみに愛する家族は誰1人
浜松の公園王(自称)の使命に
付き合ってくれませんでした!
マイハニー「アンタのくだらない趣味のため
待ってあげるだけでも感謝しなさい!」
一時別行動をする直前
我が花嫁の発した言葉は上記でした
まずは上野動物園の正門付近に
設置されている遊具より紹介します

複合遊具

(上画像は、拡大表示可能です)
上画像は、複合遊具を別角度から撮影した写真です

スライド遊具

回転遊具、スライド遊具

スライド遊具(複数人乗れるタイプ)

回転遊具(別形状)

複数人が乗れ揺れて遊べる遊具
上野動物園の正門付近に
設置されている遊具は以上です
続いて、上野動物園の弁天門付近に
設置されている遊具を紹介します

パンダ型スプリング遊具

ライオン型スライド遊具

2人で乗れるスライド遊具

ブランコ

滑り台

鉄棒

健康アスレチック数基
上野動物園の弁天門付近に
設置されている遊具は以上です
同公園を遊具求めて行動した時の思い出は
不審人物だと認識されないように
遠方よりカメラのズームを駆使して撮影したり
通行人を装いつつ撮影したこと

良い汗をいっぱいかいたこと☆でした
といったところで、今回の回顧録終了です
上野恩賜公園
遊具目当ての来園は、あまりオススメできませんが
それでも興味を惹かれた方は、おでかけしてみてね☆
おまけの情報

(上画像は、拡大表示可能です)
上野恩賜公園では
ボートに乗って遊べます
ボート場
定休日 12~2月の水曜日、12/29~12/31
営業時間 10:00~18:00(4~7月)
※季節によって変動します
利用料金 ローボート(大人3名まで)
60分700円、以降30分毎300円
サイクルボート(大人2名、小人1名まで)
30分600円、以降30分毎600円
スワンボート(大人2人 小人2人まで)
30分700円、以降30分毎700円
「回顧録訪問地別目次(クリックにて飛びます)」が便利です
良かったら、過去のおでかけ記事も読んでくださいませ
また当ブログでは、充実していない地域の遊び場をお探しの方
自然景勝地、パワースポット等のジャンルお探しの方
旅館やホテルの内容を重視して旅行を検討されたい方
釣りやゴルフ、そういった観点からおでかけを検討されたい方
「ブログ仲間(クリックにて、紹介記事へ)」が
皆様の力になってくれるかもしれません
回顧録第834弾は、東京都台東区にある
「上野恩賜公園」です

2018年夏休み、埼玉県&東京都のスポットを
目的地とした旅行をしました
旅行初日の最初の目的地は埼玉県越谷市にある
「フライステーション(紹介記事へ)」でした
第2の目的地は東京都台東区にある
「国立科学博物館(紹介記事へ)」でした
第3の目的地は、東京都墨田区にある
「すみだ水族館(紹介記事へ)」でした
旅行2日目最初の目的地は、東京都台東区にある
「上野動物園(紹介記事へ)」でした
そして、旅行2日目第2の目的地と書くよりは
上野動物園を退園した先が今回記事の舞台
「上野恩賜公園」でした
「上野動物園の入口近くに
公園遊具が設置されていたな…
上野恩賜公園内には
いくつ遊具広場があるのだろうか?
そして、ソコには
どんな遊具があるのだろうか?」
公園遊具を愛する39歳男性は
上記なことを考えながら帰宅するべく
マイカーを駐車した有料駐車場を目指して
同公園内を歩いていました

(上画像は、拡大表示可能です)
上野恩賜公園マップです
同公園は、総面積約53万m2の
とっても広い公園です

(上画像赤枠・赤矢印は、2018年8月某日の
夕方の上野駅周辺の気温です)
公園遊具を愛しているとはいえ
8月の30℃超の暑さの中
広大な敷地の同公園内に
遊具が設置されている遊具広場が
いくつあるのか?を把握してないのに
遊具求めて、ウロウロ歩き回るほど
ブログ管理人は無謀ではありません
せっかく来園した公園の遊具を
確認することなく帰宅するのは
痛恨の極みでしたが諦めるつもりでした

しかし、上野恩賜公園内を歩いていたら
狙ってもいないのに
「公園管理所」前を通ってしまいました!
39歳男性は同公園内にある
遊具広場の数と場所を
把握できてしまいました!!
「偶然…?いや必然だな!
『おでかけの神』が
『浜松の公園王』に与えし
使命ってところか
やれやれ、楽させてくれん…」
浜松の公園王(自称)は
上記をつぶやきました
そして、浜松の公園王(自称)は
同公園内の遊具を
確認するべく行動することを
愛する家族へ伝えたのでした
上野恩賜公園
(「公園へ行こう!」HPの紹介ページへ)
訪問先基本情報
浜松浜北IC付近からの距離 240キロ(片道)
到着目安 3時間5分
高速料金 6600円
(代官山ランプ有料道路出口で降車の場合)
※2018年9月時点
駐車場 上野恩賜公園第一駐車場 100台
駐車場所在地 〒110-0007 東京都台東区上野公園6
駐車場電話 03-3821-0755
駐車場営業時間 8:30~21:30(入庫は19:30まで)
利用料金 1時間まで400円、以後30分毎に200円
所在地 110-0007
東京都台東区上野公園 池之端三丁目
電話 03-3828-5644
管理事務所定休日 12/29~1/3
開園時間 5:00~23:00
※上記の時間外は立ち入り禁止

(上画像は、拡大表示可能です)
再び上野恩賜公園マップです
上野恩賜公園は、1873年に
日本で初めて開園した公園だそうです
2017年度は400万人超の日本一の入場者数を誇り
日本で初めて開園した動物園である上野動物園
のりゅ達の来館した国立科学博物館以外にも
資料館、美術館、博物館、記念館等の
文化施設を内包するスポットです
ブログ管理人の目当ては
同公園に設置されている遊具でした!
同公園の遊具広場は、上画像赤枠部分
上野動物園の「正門」付近
「弁天門」付近の2箇所です

ちなみに愛する家族は誰1人
浜松の公園王(自称)の使命に
付き合ってくれませんでした!
マイハニー「アンタのくだらない趣味のため
待ってあげるだけでも感謝しなさい!」
一時別行動をする直前
我が花嫁の発した言葉は上記でした
まずは上野動物園の正門付近に
設置されている遊具より紹介します

複合遊具

(上画像は、拡大表示可能です)
上画像は、複合遊具を別角度から撮影した写真です

スライド遊具

回転遊具、スライド遊具

スライド遊具(複数人乗れるタイプ)

回転遊具(別形状)

複数人が乗れ揺れて遊べる遊具
上野動物園の正門付近に
設置されている遊具は以上です
続いて、上野動物園の弁天門付近に
設置されている遊具を紹介します

パンダ型スプリング遊具

ライオン型スライド遊具

2人で乗れるスライド遊具

ブランコ

滑り台

鉄棒

健康アスレチック数基
上野動物園の弁天門付近に
設置されている遊具は以上です
同公園を遊具求めて行動した時の思い出は
不審人物だと認識されないように
遠方よりカメラのズームを駆使して撮影したり
通行人を装いつつ撮影したこと

良い汗をいっぱいかいたこと☆でした
といったところで、今回の回顧録終了です
上野恩賜公園
遊具目当ての来園は、あまりオススメできませんが
それでも興味を惹かれた方は、おでかけしてみてね☆
おまけの情報

(上画像は、拡大表示可能です)
上野恩賜公園では
ボートに乗って遊べます
ボート場
定休日 12~2月の水曜日、12/29~12/31
営業時間 10:00~18:00(4~7月)
※季節によって変動します
利用料金 ローボート(大人3名まで)
60分700円、以降30分毎300円
サイクルボート(大人2名、小人1名まで)
30分600円、以降30分毎600円
スワンボート(大人2人 小人2人まで)
30分700円、以降30分毎700円
スポンサーサイト