fc2ブログ

堀内公園(2018年8月末) 施設概要・無料遊具編

「こどもとおでかけ回顧録」の過去の記事を探す際は
「回顧録訪問地別目次(クリックにて飛びます)」が便利です
良かったら、過去のおでかけ記事も読んでくださいませ
また当ブログでは、充実していない地域の遊び場をお探しの方
自然景勝地、パワースポット等のジャンルお探しの方
旅館やホテルの内容を重視して旅行を検討されたい方
釣りやゴルフ、そういった観点からおでかけを検討されたい方
「ブログ仲間(クリックにて、紹介記事へ)」
皆様の力になってくれるかもしれません

回顧録第847弾は、愛知県安城市にある
「堀内公園(2018年8月末)」の
「施設概要・無料遊具編」です
堀内2018-1
2018年8月末、のりゅは娘達を引き連れ
愛知県安城市へおでかけしました
1日で同市内3スポットを巡りまして
最初の目的地が
「安城市総合運動公園(紹介記事へ)」でした

そして第2の目的地が今回記事の舞台となる
「堀内公園」でした

2018年8月末のおでかけで
堀内公園への通算来園回数は
のりゅ4回、娘達3回
となりました

父親の方が子供より同公園への
通算来園回数が多い理由は

ブログ管理人が
遊具を写真撮影する目的で
1人来園したことがあるから
で~す☆

まぁ~それはそれとして
のりゅ4回目、娘達3回目の来園となった
堀内公園における最大の目的は
2017年3月4日に
新設された無料遊具
でした

堀内公園
(公式HPに飛びます)

訪問先基本情報

浜松浜北IC付近からの距離 82.5キロ(片道) 

到着時間目安 1時間20分

高速料金 1910円(岡崎IC降車の場合)
※2018年10月現在

駐車場 400台 無料

所在地 〒444-1155 愛知県安城市堀内町安下1-1

電話 0566-99-5947

休園日 火曜日(祝日の場合は翌日)、12/29~1/3

営業時間 平日 9:00~12:00/13:00~16:30
土日祝  9:00~16:30
夏休み期間の金曜日 9:00~12:00/13:00~18:00
夏休み期間の土日祝 9:00~18:00
※平日の12:00~13:00の間は、有料遊具等は休止

入園料 無料


堀内2018-2
(上画像は、拡大表示可能です)
堀内公園マップです

「花とみどりとメルヘン」がテーマの堀内公園は
入園料金無料、駐車料金無料

堀内2018-3
観覧車、サイクルモノレールといった
アトラクションが50円 or 100円の
激安料金で遊べます

同公園のアトラクションについては
次回の回顧録にて詳しく紹介
しますね

ちなみに堀内公園は
ブログ管理人が勝手に吹聴している
愛知県5大激安遊園地の
1スポット
でもあります

他4スポットは、愛知県岡崎市にある
「岡崎南公園(紹介記事へ)」
愛知県刈谷市にある
「刈谷交通児童遊園(紹介記事へ)」
愛知県刈谷市にある
「岩ヶ池公園(紹介記事へ)」
愛知県碧南市にある
「明石公園(紹介記事へ)」です
愛知県5大激安遊園地は
どれもが入園料金無料、駐車料金無料
アトラクションが激安料金で遊べちゃう
ブログ管理人オススメのスポット
ですよ~

堀内公園の施設概要は以上です
今回記事の副題は
「施設概要・無料遊具編」
です
ここからは副題の残りの部分ということで
質&量共にハイレベルな
同公園の無料で遊べる遊具を紹介

思い出を振り返ります
堀内2018-4
(上画像は、拡大表示可能です)
ふわふわドーム
利用条件 3歳~12歳


そんじょそこらの、ふわふわドームではありません
愛知県内最大級の
ふわふわドーム
だそうです
堀内2018-4-1
暑い夏の日だったというのに
娘達は、跳ねたり寝転んだりと遊んでいました
堀内2018-5
(上画像は、拡大表示可能です)
堀内公園のふわふわドームの
利用条件が3歳~12歳
なので
大人は遊べませんけれど
3歳~6歳の子供の付き添いを装えば
跳ねて遊ぶことは無理でも
感触を楽しむことぐらいは可能
です
堀内2018-5-1
上画像は、堀内公園とは別スポットで
当時5歳だった次女の付き添いを装い
三角座りをしたり、寝転がったりして
ふわふわドームを楽しんだ男性の写真
です

周囲から奇異な目で見られる覚悟と
ブログ管理人並の度量があれば
上画像程度の楽しみ方が可能
です
ただし、施設スタッフの方に見つかって注意されても
ブログ管理人は責任をもちません
堀内2018-6
ロングローラー滑り台
堀内2018-7
ロングローラー滑り台付近にある
乗りやすい形状のターザンロープ
堀内2018-8
ロングローラー滑り台&ターザンロープ付近にある
ネット遊具

ソレを登った先には
堀内2018-9
(上画像は、拡大表示可能です)
芝すべり場があります

芝すべり
利用条件 中学生以下


ソリは現地で貸してもらえます
堀内2018-10
(上画像は、拡大表示可能です)
大型舟型遊具「フラワーシップ」

2017年3月4日新設の無料遊具の1つです
堀内2018-12
(上画像は、拡大表示可能です)
上画像左は、フラワーシップを
別角度から撮影した写真です

上画像右の急角度なピンク色の滑り台は
なかなかのスリルが楽しめそうな仕様だと思いました
堀内2018-13
(上画像は、拡大表示可能です)
すくすくランド
利用条件 0~3歳


2017年3月4日新設の無料遊具(コーナー)の1つです
すくすくランドは、周囲が囲われている
小さなお子様が安全に遊べる遊戯広場です
すくすくランドにて遊べる内容は
砂場(砂遊び道具備え付)
堀内2018-14
(上画像は、拡大表示可能です)
ゆらゆら揺れる足場、小型のブランコ等でした
堀内2018-15
新設遊具の1つ、フラワーシップ近くには
夏期遊べる水遊びコーナーがありました
堀内2018-16
ちびっこサーキット
利用条件 小学生以下


アスファルト舗装の周回コースを
足漕ぎゴーカートや面白自転車で走行
、楽しめます

ここまで紹介した内容のとおり
堀内公園の無料遊具は質&量共にハイレベルですが
利用条件等の関係から
無料遊具で、大人が遊ぶことが
なかなか困難なことも
理解していただけたと考えます

なので、ブログ管理人は
趣向を凝らして遊ぶことにしました

堀内2018-17
ガチャガチャ1回権利争奪
足漕ぎゴーカート姉妹対決ぅぅ!


この時に、のりゅが
娘達に提案した対決は
足漕ぎゴーカートにて
先にゴールした方に、ガチャガチャを
1回やらせてあげるという内容
でした
ブログ管理人は
姉妹対決の行方を観覧
勝者&敗者の反応を
楽しむことにした
のでした
堀内2018-18
(上画像は、拡大表示可能です)
ちびっこサーキットのコースは
スタート地点から直ぐ左回りのカーブとなります
よって、外側からスタートした長女が
明らかに不利だったわけです
脚力、ガチャガチャへの熱意も姉を上回っていたのか
※次女は、ぐんぐん差を広げていました
(※上画像の赤枠部分参照)
堀内2018-19
長女!ショートカット!!

「ぬぅ!なんと姑息なヤツ!!」
(↑姉妹対決を観覧していた39歳男性心中の感想)

長女の卑怯っぷりに
39歳男性は仰天しました

しかし、同時に娘達へ対決を提案した時
コースを1周すること
ショートカットは禁止とは言っておらず
自身の提示した勝利条件は
先にゴールした方だったこと
に気づきました
堀内2018-20
長女ゴール!大差の勝利でした

正直なところ、長女の勝ち方は
のりゅ的には天晴れ♪でした

次女が、ゴールしたのち
長女の勝ちだと告げたところ
案の定と書きますか
「ねーね、ズルい!」と喚かれました


周囲に迷惑なことを考慮して
長女の勝利をという決定を変更
両者共に勝ちとして長女、次女共に
ガチャガチャをやらせてあげましたが

のりゅとしては
長女の完全勝利だと考えていました

なので、次女の不在の時
「この前の褒美だ」と説明して
長女に、もう1回ガチャガチャを
やらせてあげまして


「この前は、天晴れであった!
今後も、賢しく生きるのだぞ!」


のりゅは、長女に上記の言葉を送ったのでした
堀内2018-21
(上画像は、拡大表示可能です)
上画像は、堀内公園の端っこにある無料遊具です
滑り台、ブランコ
堀内2018-22
(上画像は、拡大表示可能です)
トンネルタイプのスプリング遊具、砂場
様々な形のスプリング遊具
がありました

堀内公園の無料遊具は以上ですが
堀内2018-23
(上画像は、拡大表示可能です)
堀内公園には、無料観覧できる鳥の飼育施設
バードハウスがあります
堀内2018-24
(上画像は、拡大表示可能です)
上画像が、バードハウスにて飼育されている鳥類です

といったところで、今回の回顧録終了です

堀内公園
「有料遊具編」に続きます☆
スポンサーサイト



コメントの投稿

非公開コメント

プロフィール

のりゅ

Author:のりゅ
静岡県浜松市浜北区在住
HNのりゅです、はじめまして
皆様は「子供のように遊びたい」
って思いませんか?

※子供を隠れ蓑にして遊べば
周囲からは家族想いの
立派なパパに映りますよね♪
(※偽装は、完璧です☆)

子供と一緒に遊びたいアナタの
力になれれば幸いです

各種ランキングに参加しています
下リンクをクリックすると順位が上昇します
応援よろしくお願いします
     ↓
人気ブログランキング 東海地方旅行

日本ブログ村 東海のおでかけスポット

最新記事
カテゴリ
月別アーカイブ
アクセスランキング
[ジャンルランキング]
日記
153位
アクセスランキングを見る>>

[サブジャンルランキング]
家族日記
6位
アクセスランキングを見る>>
リンク
検索フォーム
RSSリンクの表示