fc2ブログ

東武動物公園 遊園地エリア編②

「こどもとおでかけ回顧録」の過去の記事を探す際は
「訪問地別目次(クリックにて飛びます)」が便利です
当ブログでは充実していない地域の遊び場や
自然景勝地、パワースポット等のジャンルお探しの方
旅館やホテルの内容を重視して旅行を検討されたい方
「ブログ仲間(クリックにて、紹介記事へ)」
皆様の力になってくれるかもしれません

回顧録第1383弾は、埼玉県南埼玉郡宮代町に
「東武動物公園 遊園地エリア編②」です
東武7回1
2022年12月中旬、のりゅは娘達を引き連れ
埼玉県にあるスポットを巡り遊びました

で、この時の旅行における本命の目的地こそが
埼玉県南埼玉郡宮代町にある今回記事の舞台
「東武動物公園」でした
東武7回2
のりゅ達が遊びに行った時
上画像フライドポテトが
基本価格1皿700円を
支払うと購入できて
チーズトッピングした場合は
+100円で買えました

東武7回3
前回記事序文の余談の思い出話で書きましたが
旅行初日の夜
過失だったとはいえ
次女様に
一生恨まれかねない
邪魔をしてしまいまして
次の日ですけれど
お詫びも兼ねて
プライドポテト(1皿700円)を
献上させてほしいとの
許可を求めました


そしたら
次女様からの注文で
チーズトッピングの
フライドポテト(1皿800円)を
献上せよ(食べたい)との
お達しがありまして

喜んで料金を
支払わせていただきました


次女様「ポテトは美味いけど
チーズはイマイチかな」


チーズトッピングの
フライドポテト(1皿800円)を
完食した次女様から
上記お言葉を頂けました


注文が多いけど
一言多いのも
我が家の次女様
でございますぅ~

回顧録序文の余談な思い出話は以上としまして
東武動初回4
(上画像は、拡大表示可能です)
東武動物公園マップです

東武動物公園が舞台の初回記事
「スポット概要・動物園エリア編①(紹介記事へ)」では
同スポット概要と
動物園エリア全34の展示区分中
1~7の展示コーナーを紹介
さらに見所と思えた動物や
開催されているイベントも紹介しました

東武動物公園が舞台の第2回記事
「動物園エリア編②(紹介記事へ)」では
ふれあい動物の森(展示コーナー番号8)の
見所や開催されているイベントを紹介しました

東武動物公園が舞台の第3回記事
「動物園エリア編③(紹介記事へ)」では
動物園エリア全34の展示区分中
9~16の展示コーナーを紹介
さらに見所と思えた動物や
開催されているイベントも紹介しました

東武動物公園が舞台の第4回記事
「動物園エリア編④(紹介記事へ)」では
動物園エリア全34の展示区分中
17~21の展示コーナーを紹介
さらに見所と思えた動物や
開催されているイベントも紹介しました

東武動物公園が舞台の第5回記事
「動物園エリア編⑤(紹介記事へ)」では
動物園エリア全34の展示区分中
残り全ての展示コーナーを紹介
さらに見所と思えた動物や
開催されているイベントも紹介しました

東武動物公園が舞台の第6回記事
「遊園地エリア編①(紹介記事へ)」では
同スポットで楽しめる
アトラクション9種を紹介しました

東武動物公園が
舞台の第7回記事となる
今回は
「遊園地エリア編②」
題しまして同スポットで楽しめる
アトラクション9種を紹介
します

東武動物公園
(公式HPへ)

先基本情報

浜松浜北IC付近からの距離 279.5キロ(片道)

高速料金 7810円(最寄のIC降車の場合)
※2023年4月時点

到着目安 3時間45分

駐車場 3000台 普通車1台1回1000円

所在地  〒345-0831
埼玉県南埼玉郡宮代町須賀110

電話  0480-93-1200

営業時間 9:30~17:00
※曜日、季節、イベントにより変動する

休園日 6月の水曜日、元日
1月の火・水曜日、2月火・水・木曜日
     
入園料 18歳以上1900円、中高校生1600円
3歳~小学生900円、60歳以上1200円

アトラクションパスセット(入園+アトラクションフリー)
18歳以上5300円、中高校生5000円
3歳~小学生4000円、60歳以上4000円


東武7回6
(上画像は、拡大表示可能です)
ゲームコーナーレインボータウン

輪投げ、射的などのゲームチャレンジが楽しめ
成績に応じて景品が取得できますが
アトラクションパスは不可で
利用料金の支払いは現金のみです
東武7回7
(上画像は、拡大表示可能です)
新滑空水上コースターカワセミ
利用条件 6歳以上、身長120cm以上
定員 16人
利用料金 1名1回のりもの券10枚
アトラクションパス利用可


新滑空水上コースターカワセミは
東武動物公園が公式HPにて
【目玉アトラクションの1つ】と
記述しているほど自信アリで
紹介しているジェットコースター
です

以降は【カワセミ】と記述します
東武7回8
(上画像は、拡大表示可能です)
上画像は
カワセミのコースを撮影した写真
です

カワセミは
全長748mのコースを約1分で
走り抜けるジェットコースター
であり
最高速度は87.2km/hで
コース最高部は33.2m
とのことです

そんな基本スペックなカワセミは
絶叫マシン愛好家な方々の間で
高評価されていて
そのポイントとしては
ライド乗車中に
感じられる揺れの少なさと
反して圧倒的に楽しめる
浮遊感のスゴさ
みたいです

上記は、ほぼ受け売りであり
絶叫マシンは好きだけど
ニブチンな自分は
カワセミの走行具合の
素晴らしさのポイントを
事前学習していたのに
実感できる能力がないことを
学びました


そんな自分でも、カワセミの
吹っ飛んでいってしまいそう感が
スゴかったことは分かりました

東武7回10
(上画像は、拡大表示可能です)
あと、東武動物公園が夜間営業している時で
上画像くらい周囲が暗い時に
カワセミを利用したなら
よりスリルが堪能できるかも?との感想も抱きました
東武7回11
(上画像は、拡大表示可能です)
上画像は、カワセミのライドを撮影した写真です

娘達と一緒に利用しましたが
横浜プレ2022前-4-0
(上画像は、別スポットで撮影した写真です)
(上画像は、拡大表示可能です)
カワセミが上画像の時のように
我が子らを涙の数だけ強者へと
成長させてくれることは
期待しないで、ライドに乗りました


上記理由としましては
東武動物公園に遊びに行った以前
娘達(14歳&12歳)は
父親(のりゅ)が課してきた
※【愛の試練】
カワセミより基本スペックが上で
怖いとされるジェットコースターを
国内あっちこっちで
チャレンジした経験アリで
我が子らが
2ケタ年齢になってからは
遊戯用高速車両に乗っても
泣いたことがないから
でした
(※愛の試練→【涙の数だけ強くなれるよ】との
某ヒットソングフレーズが有名ですね
絶叫・ホラーアトラクションなどを試練として課し
子供を強者として成長させる育成方法です)
東武7回12
カワセミを臆することなく
利用していた我が子らを
見た父親(のりゅ)は
「自分の教育は
間違っていなかった…」と
※感慨に耽った
とのことです
(※感慨に耽る→深くしみじみした思いになること)
東武7回13
(上画像は、拡大表示可能です)
カルーセルウォーターリリー
利用条件 3歳未満は保護者の付添が必要
定員 74人
利用料金 1名1回のりもの券5枚
アトラクションパス利用可


遊園地の定番アトラクションである
メリーゴーランドですが
東武7回14
(上画像は、拡大表示可能です)
カルーセルウォーターリリーは
水上に設けられていることが
そこらの遊園地の
回転木馬と異なります

東武7回15
(上画像は、拡大表示可能です)
東武動物公園が夜間営業している時で
上画像くらい周囲が暗い時に
カルーセルウォーターリリーを利用したなら
より幻想的な雰囲気にて楽しめるかも?と思いました
東武7回16
(上画像は、拡大表示可能です)
上画像は、カルーセルウォーターリリーの
木馬を撮影した写真です
東武7回17
(上画像は、拡大表示可能です)
で、当ブログ管理人は1番カッコ良くて
凝っている造形だと思えた上画像木馬に乗って
カルーセルウォーターリリーを楽しみました
東武7回18
(上画像は、拡大表示可能です)
ゴールデンシップ〜リバイブ〜
利用条件 身長110cm以上
定員 40人
利用料金 1名1回のりもの券6枚
アトラクションパス利用可


【罰から人々を
守った空飛ぶ黄金の船】との
壮大な設定が
公式HPに記されている

遊園地の定番アトラクションである海賊船です

最高10メートルの高さに達するとのことで
複数回利用しての感想ですが
1番後列の席に座った時にしか
お腹がふわっとなる感を
覚えれませんでした

東武7回19
自分がニブチンなだけかもですが
長女も同じ感想を言ってました


まぁ~父娘そろって
ニブチンなだけかもしれませんが…

東武7回20
(上画像は、拡大表示可能です)
ゴッド・スインガー 〜オーウェ〜
利用条件 身長120cm以上
定員 48人
利用料金 1名1回のりもの券5枚
アトラクションパス利用可


【森を守る神の使い「オーウェ」
残した巨大な謎の塔】との
壮大な設定が
公式HPに記されている

遊園地の定番アトラクションである
回転ブランコですが
上部が傾いて回るスピードが速いので
それなりのスリルが楽しめました
東武7回22
(上画像は、拡大表示可能です)
ジャングルファイター
利用条件 3歳以上
未就学児は保護者の付添が必要
定員 1台2名まで
利用料金 1名1回のりもの券5枚
アトラクションパス利用可


最高速度15km/hで回転するアトラクションで
東武7回23
(上画像は、拡大表示可能です)
先に紹介しました
ゴールデンシップと
ゴッド・スインガー同様に
上画像の壮大な設定アリなのが
ジャングルファイター
です
東武7回23-1
(上画像は、拡大表示可能です)
上画像は、ジャングルファイターの
ライドを撮影した写真です

回転中、ライドは
上昇・下降操作可能
です
東武7回24
前のライドと高さを合わせ
射撃ボタンを押しますと
撃ち落とすことができます


ジャングルファイターは
前のライドに乗る人を
一方的に攻撃できて
撃ち落として楽しめる
アトラクション
だったりします
東武7回25
長女は
ジャングルファイターの
アトラクション内容を

父親(のりゅ)が
あえて教えてなかった
ので
知りませんでした


で、ニブチンな長女は
スマホに夢中で
父親(のりゅ)が
順番待ちの時から
一方的に攻撃して
撃ち落としてやることを
目論んでいたことに
気付いてませんでしたぁ~♪

東武7回26
目論見は成功させた
父親(のりゅ)は


「くっくっく…
キサマにできることは
無様に逃げ回るのみ!!」


ジャングルファイターの
ライドが回転し始める前
上記を発言した
とのことです
東武7回27
ゲームセンターカーニバル

東武動物公園内のゲームセンターですが
アトラクションの1種として公式HPに掲載されてます
東武7回28
(上画像は、拡大表示可能です)
ゲームセンターカーニバルでは
コイン電動遊具(上画像左参照)
メロディペット(上画像右参照)

各種ゲーム(上画像下段参照)が楽しめます
東武7回29
(上画像は、拡大表示可能です)
UFOドーム
利用条件 その時の内容で異なる
利用料金 その時の内容で異なる


東武動物公園で
期間限定お化け屋敷アトラクションなどが
営業している時、上画像の建物内が
その会場となるみたいです

で、2023年5月現在ですが
上画像の建物内で

お化け屋敷「呪われたコテージ」
利用条件 小学生以上
利用料金 1名1回のりもの券6枚
アトラクションパス利用可


上記のウォークスルー型ホラーアトラクションが
期間限定で営業しています

ドロップツイスト
利用条件 身長110cm以上
利用料金 1名1回のりもの券5枚
アトラクションパス利用可


上動画は別スポットで撮影された映像ですが
映っている遊戯マシンの動きは
2023年3月24日オープンの
新アトラクションである
ドロップツイスト
と同じと思われるので
参考として視聴してくださいませ

といったところで、今回の回顧録終了です

東武動物公園
次回の「遊園地編③」に続きます☆

東武動物公園 遊園地エリア編①

「こどもとおでかけ回顧録」の過去の記事を探す際は
「訪問地別目次(クリックにて飛びます)」が便利です
当ブログでは充実していない地域の遊び場や
自然景勝地、パワースポット等のジャンルお探しの方
旅館やホテルの内容を重視して旅行を検討されたい方
「ブログ仲間(クリックにて、紹介記事へ)」
皆様の力になってくれるかもしれません

回顧録第1382弾は、埼玉県南埼玉郡宮代町に
「東武動物公園 遊園地エリア編①」です
東武遊園1回1
2022年12月中旬、のりゅは娘達を引き連れ
埼玉県にあるスポットを巡り遊びました

で、この時の旅行における本命の目的地こそが
埼玉県南埼玉郡宮代町にある今回記事の舞台
「東武動物公園」でした
東武動初回3
(上画像は、拡大表示可能です)
この時(2022年12月)ですが
主にYouTuberとして
活動する歌い手グループで
次女が推し活している
「いれいす(上画像参照)」
コラボイベントが東武動物公園で
開催されていました

(↑2023年5月現在コラボイベントは終了してます)
東武遊園1回2
(上画像は、拡大表示可能です)
動物園エリアの観覧を一通り終えたのち
いれいすライブイルミネーションを
最前列で鑑賞しようと
※次女は日が落ちる前から
場所取りしてました

(※上画像左参照)

当初は興味ゼロだった自分は
会場近くで休憩していたのですが
上画像右に写ってますとおり
大勢の客が
鑑賞しようと集まっていた
いれいすの世間での人気っぷりと
遠目からでも見えた
派手で煌びやかな演出に
驚嘆したことで
じっくり観る気になりまして
次女の側に行きました

東武遊園1回3
(上画像は、拡大表示可能です)
上画像撮影時に流れていた
バックミュージックが
いれいすの楽曲なのか?を
次女に質問しましたら


次女「話しかけんな!
黙ってろ!!」


動画撮影していた
我が子(次女)に
叱られてしまいました…


次女が、この時
動画撮影していたことに気付けず
悪いタイミングで声を掛け
怒られてしまいましたが
ライブイルミネーション終了後
我が子(次女)から
当ブログ管理人が
質問したタイミング時は
いれいすの楽曲は
流れていなかったことを
教えてもらえました

東武遊園1回4
(上画像は、拡大表示可能です)
上画像撮影時、次女は
リテイクしてましたので
我が子(次女)が何回も
観返したい動画に
父親(のりゅ)の声が
録音されてしまう事態は
避けられました


肝心の動画に
耳障りな声が
録音されたなら
次女曰くですが
空気を読めないクソ親父を
一生恨んだとのことなので
残りの人生を
我が子(次女)から
※遺恨を持たれたまま
過ごさねばならない事態は
避けられました

(※遺恨→いつまでも残る恨み)
東武遊園1回5
(上画像は、拡大表示可能です)
いれいすライブイルミネーション(上画像)の
思い出話で、回顧録序文の余談は以上としまして
東武動初回4
(上画像は、拡大表示可能です)
東武動物公園マップです

東武動物公園が舞台の初回記事
「スポット概要・動物園エリア編①(紹介記事へ)」では
同スポット概要と
動物園エリア全34の展示区分中
1~7の展示コーナーを紹介
さらに見所と思えた動物や
開催されているイベントも紹介しました

東武動物公園が舞台の第2回記事
「動物園エリア編②(紹介記事へ)」では
ふれあい動物の森(展示コーナー番号8)の
見所や開催されているイベントを紹介しました

東武動物公園が舞台の第3回記事
「動物園エリア編③(紹介記事へ)」では
動物園エリア全34の展示区分中
9~16の展示コーナーを紹介
さらに見所と思えた動物や
開催されているイベントも紹介しました

東武動物公園が舞台の第4回記事
「動物園エリア編④(紹介記事へ)」では
動物園エリア全34の展示区分中
17~21の展示コーナーを紹介
さらに見所と思えた動物や
開催されているイベントも紹介しました

東武動物公園が舞台の第5回記事
「動物園エリア編⑤(紹介記事へ)」では
動物園エリア全34の展示区分中
残り全ての展示コーナーを紹介
さらに見所と思えた動物や
開催されているイベントも紹介しました

東武動物公園が
舞台の第6回記事となる
今回は
「遊園地エリア編①」
題しまして同スポットで楽しめる
アトラクション9種を紹介
します

東武動物公園
(公式HPへ)

先基本情報

浜松浜北IC付近からの距離 279.5キロ(片道)

高速料金 7810円(最寄のIC降車の場合)
※2023年4月時点

到着目安 3時間45分

駐車場 3000台 普通車1台1回1000円

所在地  〒345-0831
埼玉県南埼玉郡宮代町須賀110

電話  0480-93-1200

営業時間 9:30~17:00
※曜日、季節、イベントにより変動する

休園日 6月の水曜日、元日
1月の火・水曜日、2月火・水・木曜日
     
入園料 18歳以上1900円、中高校生1600円
3歳~小学生900円、60歳以上1200円

アトラクションパスセット(入園+アトラクションフリー)
18歳以上5300円、中高校生5000円
3歳~小学生4000円、60歳以上4000円


東武遊園1回6
アニ丸ぶ~ぶ~(シャトルバス)
利用条件 3歳までは保護者の付添が必要
定員 座席25人 立ち席25人
利用料金 1名1回のりもの券2枚
アトラクションパス利用可


上画像シャトルバスなアトラクションを
利用しますと、東停留所~西停留所までの
約2㎞の距離を歩かず移動できます
東武遊園1回7
(上画像は、拡大表示可能です)
太陽の恵み鉄道〜パークライン〜
利用条件 3歳までは保護者の付添が必要
定員 98人
利用料金 1名1回のりもの券2枚
アトラクションパス利用可


利用しますと上画像の
こども汽車なアトラクションが楽しめますし
東ゲート駅⇔リバティーランド駅⇔ハートフルランド駅を
歩かず移動できます
東武動物4回2-1
(上画像は、拡大表示可能です)
いれいす推しな次女は
東武動物公園で
上画像右に写るグッズを
購入しました


いれいすコラボイベントが
開催されていた時、グッズは
西ゲート&東ゲート側のショップで
販売されていました


旅行初日、次女は
西ゲート側のショップにて
上画像右に写るグッズの一部を
購入しましたが
東ゲート側のショップは
行けないまま、閉園時間となって
東武動物公園を
退園することになりました


で、旅行2日目も
東武動物園には
遊びに行ったのですが
西ゲートから入って
遊園地エリアに向かっていた道中

次女は真っ先に
東ゲート側のショップに
足を運びたいとの意思を
伝えてきやがりました

東武遊園1回8
(上画像は、拡大表示可能です)
あとにするように
通告したのですが
アホ(次女)はグッズが
売り切れることを懸念して
応じなくて、結局は
当ブログ管理人が折れて
東ゲート側のショップに
体力の消耗を抑えて
足を運ぶべく利用したのが
太陽の恵み鉄道
でした
東武遊園1回9-1
上画像は東ゲート側のショップ内で
撮影した写真ですが

いれいすグッズは
※杞憂なくらいに
陳列していました

(※心配しないでいい事を心配すること)
東武遊園1回11
おまけな情報を書きますと東ゲート側には
コイン電動遊具コーナー(上画像)が設けられてます
東武遊園1回12
(上画像は、拡大表示可能です)
ボート(サイクル)
利用条件 身長130cm未満は保護者の付添が必要
定員 1艘3名まで
利用料金 1艘1回15分のりもの券4枚
アトラクションパス利用可


上画像に写ってますとおり
足漕ぎスワン型ボートなアトラクションであり
東武遊園1回13
ボート(サイクル)乗船前
1回200円のエサガチャ(上画像)を利用すれば
水上散歩+コイのエサやりも楽しめます
東武遊園1回14
スカイサイクル
利用条件 3歳以上
身長120cm未満で未就学児は保護者の付添が必要
定員 1台2名まで
利用料金 1名1回のりもの券4枚
アトラクションパス利用可


空中散歩が楽しめる遊園地の定番アトラクションです
東武遊園1回15
(上画像は、拡大表示可能です)
ギャラクシーウォーカーズ
利用条件 未就学児は保護者の付添が必要
利用料金 1名1回のりもの券4枚
アトラクションパス利用可


ギャラクシーウォーカーズ利用者は
宇宙船をモチーフに造られた鏡の迷路を突破して
隊長から課されるミッションを達成するべく
頑張ることになります
東武遊園1回16
(上画像は、拡大表示可能です)
もっと具体的にアトラクション内容を紹介しますと
のりゅ達が利用した時は受付してから
青コース or 赤コース
どちらに進むのか?を指定されました
東武遊園1回17-1
少し進むと隊長からミッションが通告されます

赤コースは、モニター側に置かれている
ボールの重さを覚えておいて
出口付近で複数中から1つ選んで
同じ重量のモノなら正解でミッション達成となります

青コースは、モニター側に置かれている
宇宙手形(カード)の模様を覚えておいて
出口付近で複数中から1つ選んで
同一のモノなら正解でミッション達成となります
東武遊園1回19
(上画像は、拡大表示可能です)
ミッションを課せられてから
鏡の迷路を突破するまでには
ドアを開けると上画像の光景を
見ることができる仕掛けだったりが設けられてます

のりゅ達が遊びに行った時
上画像右枠部分に
写ってますとおり
ドアを開けた先が若干の
クリスマス仕様だったのですが
地球の文化に染まった
異星人の方(上画像右矢印)が
飾りを貼ったんですかね~?

東武遊園1回20
(上画像は、拡大表示可能です)
のりゅ達は鏡の迷路(上画像)を突破したのち
東武遊園1回22
(上画像は、拡大表示可能です)
宇宙手形(カード)の
模様を覚えておいて
出口付近で複数中から
1つ選ぶミッションは
選択せねばならない時
我が家の長女が
「たぶん、コレだと思う」と
発言したのを信頼して
任せることにしました

東武遊園1回23
(上画像は、拡大表示可能です)
長女の選んだカードが
不正解だったら
罵って責めてやろうと
考えていたのですが

正解だったので
「さすが我が娘!
父から受け継いだ
素晴らしい記憶力が
見事に活きたな!!」と
称えてあげました

東武遊園1回24
(上画像は、拡大表示可能です)
ここからは、ギャラクシーウォーカーズの
おまけな情報となりますが、退場して直ぐの所に
上画像の記念撮影コーナーがあります
東武遊園1回25-1
(上画像は、拡大表示可能です)
あと、青コース&赤コース両方のミッションを
達成して、上画像の追加ミッションクイズを
チャレンジして全問正解できた者こそ
【真のギャラクシーウォーカー】とのことですが
のりゅ達が遊びに行った時
Q2は解答不可となっていたと思われ
問題の記述が読めないよう隠されてました
(↑上画像クイズの解答は側に設けられてます)
東武遊園1回27
(上画像は、拡大表示可能です)
ミュージックエキスプレス
利用条件 未就学児、もしくは
身長110cm未満は保護者の付添が必要
定員 40人
利用料金 1名1回のりもの券5枚
アトラクションパス利用可


ライドは最高時速30㎞で回転します

なかなかのライド外に吹っ飛んでしまいそう感が
堪能できて、それなりのスリルが楽しめました
東武遊園1回28
(上画像は、拡大表示可能です)
コンボイ
利用条件 4歳未満は保護者の付添が必要
※前の席は4歳~小学生まで座れる
定員 20人
利用料金 1名1回のりもの券3枚
アトラクションパス利用可


大型トレーラー型ライドは周回コースを走行します
東武遊園1回29
(上画像は、拡大表示可能です)
コンボイは大人でも利用できますが
前の席に座れるのは4歳~小学生までです
東武遊園1回30
ファミリーコースターてんとう虫
利用条件 3歳以上
未就学児は保護者の付添が必要
定員 1席2名まで
利用料金 1名1回のりもの券5枚
アトラクションパス利用可


最高速度は時速33.8㎞のジェットコースターで
東武遊園1回30-1
(上画像は、拡大表示可能です)
上画像は、ファミリーコースターてんとう虫のコースを
撮影した写真です

コース最高部の高さは7.4mとのことで
東武遊園1回32
娘達と一緒に利用して
それなりのスピードとスリルを楽しみました
東武遊園1回33
(上画像は、拡大表示可能です)
イベントプラザ

アトラクションの1つとして公式HPに掲載されている
イベントプラザ(上画像)では
2023年5月現在は海外のシンガポールにある
大人気テーマパークらしい「HEAD ROCK VR」
VRアトラクションの数々が楽しめます
東武遊園1回34
(上画像は、拡大表示可能です)
上画像と
東武遊園1回35
(上画像は、拡大表示可能です)
上画像と
東武遊園1回36
(上画像は、拡大表示可能です)
上画像は、のりゅ達が遊びに行った時
楽しめたVRアトラクションの数々です

VRアトラクションの数々の利用条件は
7歳以上で、13歳未満は保護者の同意が必要です

料金は、VRアトラクションごとに異なり
チケット(1枚400円、2枚700円、5枚1500円)を
購入したのち、スタッフの方に
必要な枚数を渡すことで利用して楽しめます

VRアトラクションの数々は
アトラクションパス不可なので
のりゅ達は利用しませんでしたが
心惹かれた方は
期間限定のHEAD ROCK VRが
営業終了しちゃう前に
東武動物公園に遊びに行くことを推奨します

といったところで、今回の回顧録終了です

東武動物公園
次回の「遊園地編②」に続きます☆

東武動物公園 動物園エリア編⑤

「こどもとおでかけ回顧録」の過去の記事を探す際は
「訪問地別目次(クリックにて飛びます)」が便利です
当ブログでは充実していない地域の遊び場や
自然景勝地、パワースポット等のジャンルお探しの方
旅館やホテルの内容を重視して旅行を検討されたい方
「ブログ仲間(クリックにて、紹介記事へ)」
皆様の力になってくれるかもしれません

回顧録第1381弾は、埼玉県南埼玉郡宮代町に
「東武動物公園 動物園エリア編⑤」です
東武動物5回1
2022年12月中旬、のりゅは娘達を引き連れ
埼玉県にあるスポットを巡り遊びました

で、この時の旅行における本命の目的地こそが
埼玉県南埼玉郡宮代町にある今回記事の舞台
「東武動物公園」でした
東武動物3回27
(上画像は、拡大表示可能です)
東武動物公園では
上画像に写ってますとおり
ワクワクドキドキ必至な
ホワイトタイガーのエサやりを含め
アレコレな体験を楽しみました

東武動物5回1-1
(上画像は、拡大表示可能です)
しかしながら
東武動物公園滞在中で
娘達のテンションが
一瞬で最高潮となったのは

2022年~2023年冬季
コラボイベントしていて
我が子らの箱推しな
主にYouTuberとして活動する
歌い手グループ
「いれいす」
パネル(上画像)と
※邂逅した時
でした
(※邂逅→思いがけず出会うこと)
東武動物5回1-2
(上画像は、拡大表示可能です)
※色めき立った娘達は
上画像に写ってますとおり
パネルを撮影したり
推しを背景に
自撮りしたりしてました

(※色めき立つ→興奮で落ち着かなくなること)
東武動物5回1-3
(上画像は、拡大表示可能です)
普段は身なりに無頓着な
次女が色気付いて
髪を整えてから
パネルを背景に入れての
記念撮影に臨んでたのは
当ブログ管理人にとっては
※【青天の霹靂】
でした
(※青天の霹靂→突然うけた衝撃的な事件)

回顧録序文の余談は以上としまして
東武動初回4
(上画像は、拡大表示可能です)
東武動物公園マップです

東武動物公園が舞台の初回記事
「スポット概要・動物園エリア編①(紹介記事へ)」では
同スポット概要と
動物園エリア全34の展示区分中
1~7の展示コーナーを紹介
さらに見所と思えた動物や
開催されているイベントも紹介しました

東武動物公園が舞台の第2回記事
「動物園エリア編②(紹介記事へ)」では
ふれあい動物の森(展示コーナー番号8)の
見所や開催されているイベントを紹介しました

東武動物公園が舞台の第3回記事
「動物園エリア編③(紹介記事へ)」では
動物園エリア全34の展示区分中
9~16の展示コーナーを紹介
さらに見所と思えた動物や
開催されているイベントも紹介しました

東武動物公園が舞台の第4回記事
「動物園エリア編④(紹介記事へ)」では
動物園エリア全34の展示区分中
17~22の展示コーナーを紹介
さらに見所と思えた動物や
開催されているイベントも紹介しました

東武動物公園が舞台の第5回記事の今回は
動物園エリア全34の展示区分中
残り全ての展示コーナーを紹介
さらに見所と思えた動物や
開催されているイベントも紹介
します

東武動物公園
(公式HPへ)

先基本情報

浜松浜北IC付近からの距離 279.5キロ(片道)

高速料金 7810円(最寄のIC降車の場合)
※2023年4月時点

到着目安 3時間45分

駐車場 3000台 普通車1台1回1000円

所在地  〒345-0831
埼玉県南埼玉郡宮代町須賀110

電話  0480-93-1200

営業時間 9:30~17:00
※曜日、季節、イベントにより変動する

休園日 6月の水曜日、元日
1月の火・水曜日、2月火・水・木曜日
     
入園料 18歳以上1900円、中高校生1600円
3歳~小学生900円、60歳以上1200円

アトラクションパスセット(入園+アトラクションフリー)
18歳以上5300円、中高校生5000円
3歳~小学生4000円、60歳以上4000円


東武動物5回2
(上画像は、別スポット撮影の参考写真です)
(上画像は、拡大表示可能です)
22 ワニ館

上記は展示コーナー名であり
上画像に写っているのは、ワニ館で飼育されている
両目の間がメガネをかけているように
見えることが名前の由来のメガネカイマンです
東武動物5回3
(上画像は、拡大表示可能です)
23 ほたリウム
入場条件 小学生未満は保護者の同伴が必要
入場料 1名400円


上画像&上記の展示コーナーは
1年を通してヘイケボタルを見ることができる
世界初の劇場型鑑賞施設とのことですが
利用するには東武動物公園の入場料とは別途で
1名400円の料金を支払う必要があります
東武動物5回4
(上画像は、拡大表示可能です)
24 リスザルの楽園

上画像左は、展示コーナー外観を撮影した写真で
上画像右は、展示コーナー内部を撮影した写真で
東武動物5回5
(上画像は、拡大表示可能です) 
リスザルの楽園内では
コモンリスザル(上画像左)、カピバラ(上画像中)
シワコブサイチョウ(上画像右)
などが
飼育されています
東武動物5回6
(上画像は、拡大表示可能です)
25 ラマ・ラクダ

飼育されている動物名が展示コーナー名であり
上画像に写っているのは、フタコブラクダです

画像掲載しませんが
フタコブラクダ展示場近くでは、ラマも飼育されてます
東武動物5回7
(上画像は、拡大表示可能です)
ラクダのおやつコーナー
開催場所 フタコブラクダ展示場
開催日時 土曜日11:30~
定員 先着30組
参加料金 1組エサ3回分300円


上画像&上記イベントに参加しますと
フタコブラクダのエサやりが楽しめます
東武動物5回8-0
(上画像は、拡大表示可能です)
26 ガチョウ広場

シナガチョウが上画像に写っているくらい
いっぱい飼育されている展示コーナーで
※客は中に入ることができます
(※上画像枠部分参照)
東武動物5回8-1
(上画像は、拡大表示可能です)
ガチョウ広場は、娘達とは
別行動していた時に行きまして
1人入ってみました

(↑上画像右矢印&枠部分参照)

のりゅが近づいても、シナガチョウ達は
マイペースに過ごしてましたが
ガチョウ広場外に設けられている
エサガチャ(1回200円)を利用して
エサやりをしたのなら
群がってきてくれたのかもしれません

東武動物5回8-2
(上画像は、2020年12月某日に
別スポットで撮影した写真です)

(上画像は、拡大表示可能です)
上画像の出来事以来
鳥類が苦手な次女と
ガチョウ広場に
一緒に入れたなら
エサを数千円分購入して
シナガチョウ達に
群がりまくってもらえるよう
ばら撒きまくるのも
※やぶさかでないと
考えました

残念ながら我が子(次女)とは
別行動してましたので
エサガチャは利用しませんでした

(※やぶさかではない→喜んで何かをすること)
東武動物5回9
(上画像は、拡大表示可能です)
ガーガーウォーキング
出発場所 ガチョウ広場
開催日時 土曜日13:00~
参加料金 無料
備考 開催日時、参加料金は2022年12月時の情報
2023年5月現在、ガーガーウォーキングは
鳥インフルエンザ予防措置で休止中


ガチョウ広場から出発するイベントで
シナガチョウが散歩している様を見て楽しめます
東武動物5回10
(上画像は、拡大表示可能です)
東武動物公園では
ガーガーウォーキング(上画像)も
見て楽しめますが

ふれあい動物パレード
出発場所 カバ展示場横発
開催日時 日曜日13:00~
参加料金 無料


季節によって出演するメンバーが変わり
たくさんの動物が大行進する
上記イベントも見て楽しめます
東武動物5回11
(上画像は、拡大表示可能です)
27 小獣舎

上記の展示コーナーでは
アフリカタテガミヤマアラシ(上画像左)
コツメカワウソ(上画像右参照)などが飼育されてます
東武動物5回12
(上画像は、拡大表示可能です)
28 動物のるーランド

先に掲載した東武動物公園マップには
展示コーナーの1つとして載っており
番号が振られてますので一応紹介しますが
上画像の場所では
バッテリカー&コイン電動遊具が楽しめます
東武動物5回13
(上画像は、拡大表示可能です)
上画像は、動物のるーランドで楽しめる
バッテリカー&コイン電動遊具を撮影した写真です
東武動物5回14
(上画像は、拡大表示可能です)
29 マレーバク

飼育されている動物名が展示コーナー名であり
上画像に写っているのは、マレーバクです
東武動物5回15
(上画像は、拡大表示可能です)
のりゅ達が遊びに行った時
マレーバク展示場近くに
上画像に写っている
いれいすデフォルメパネルが
上部に取り付けられていた
イルミネーショントンネルが
設けられてました

東武動物5回16
娘達は
いれいすデフォルメパネルを
熱心に写真撮影してました

東武動物5回17
いれいすデフォルメパネルの
撮れ具合を
仲良く確認していた娘達に
「そんなの見るより
マレーバク見るべきだぞ」と
あえて空気を壊すべく
指摘してみましたら
我が子ら2名に
ゴミを見る目で※一瞥され
無視されちゃいました~☆

(※一瞥→ちらっと見ること)
東武動物5回17-1
30 ダチョウ

飼育されている動物名が展示コーナー名であり
上画像に写っているのは
現生の鳥類では最大のダチョウです
東武動物5回18
(上画像は、拡大表示可能です)
31 シロサイ

飼育されている動物名が展示コーナー名であり
上画像に写っているのは、シロサイです
東武動物5回20-1
(上画像は、拡大表示可能です)
ライノスタッチ
出発場所 シロサイ展示場
開催日時 土曜日13:00~
定員 先着15組
参加料金 1組500円


上画像&上記イベントに
参加しますと、シロサイの
背中に触ることができます

東武動物5回21
(上画像は、拡大表示可能です)
ちなみの情報となりますが
サイふれあい体験が楽しめる
常設イベントが開催されている
国内施設は
、東武動物公園と
202-13.jpg
(上画像は、別スポットで撮影した写真です)
のりゅ達が、2015年7月末に遊びに行った
静岡県賀茂郡東伊豆町にある
「伊豆アニマルキングダム(紹介記事へ)」
わずか2スポットとのことです
東武動物5回22
(上画像は、拡大表示可能です)
当ブログ管理人は
サイふれあい体験が楽しめる
常設イベントが開催されている
国内施設2スポット両方に
遊びに行った経験アリで
どちらの催しにも
参加した経験アリな人になって
達成感を覚えました~♪

東武動物5回23
(上画像は、拡大表示可能です)
なので、ライノスタッチに参加すると
スタッフの方にシロサイと一緒に
写真を撮ってもらえる
のですが
当ブログ管理人は、その時
良いの笑顔を浮かべていたと思われます
東武動物5回24
(上画像は、拡大表示可能です)
あと、もう1つですが
達成感を覚えたのは
ライノスタッチの1番な組の
受付客になれたことでした


ライノスタッチは
15番な組の受付客まで
参加できますし
最初に体験しようが
最後に体験しようが
内容は変わらないので
1番な組なチケットを
ゲットできても
実利な利点は皆無
ですが
当ブログ管理人は
達成感を覚えました


精神的な利点は
プライスレス
ですね~♪

東武動物5回25
(上画像は、拡大表示可能です)
32 キリン

飼育されている動物名が展示コーナー名であり
上画像に写っているのは、現生の陸生動物としては
最も背が高いキリンです
東武動物5回26
(上画像は、拡大表示可能です)
キリン展示場は、シロサイ展示場の隣にあるんですが
ライノスタッチの順番待ちしていた時
上画像に写ってますとおり
キリンが観覧客の間近まで来ていた場面がありました

上画像矢印部分に写ってます
大興奮していた
見知らぬ男性客の方の
リアクションがナイスだと思いました


キリンランチ
出発場所 キリン展示場
開催日時 土曜日13:00~
定員 先着15組
参加料金 1組ニンジン3本500円


上記イベントに参加しますと
上画像に写っているよりも
キリンを近い位置で見ながら
エサやりが楽しめます

東武動物5回28
(上画像は、拡大表示可能です)
33 シマウマ

飼育されている動物名が展示コーナー名であり
上画像に写っているのは、シマウマです
東武動物5回29
34 リスザルの島

上記の展示コーナーでは
ボリビアリスザル(上画像)が飼育されています

といったところで、今回の回顧録終了
東武動物公園の動物園エリアが
舞台の回顧録を
ようやく終えることができましたが
次回は「遊園地エリア編①」
です

東武動物公園 動物園エリア編④

「こどもとおでかけ回顧録」の過去の記事を探す際は
「訪問地別目次(クリックにて飛びます)」が便利です
当ブログでは充実していない地域の遊び場や
自然景勝地、パワースポット等のジャンルお探しの方
旅館やホテルの内容を重視して旅行を検討されたい方
「ブログ仲間(クリックにて、紹介記事へ)」
皆様の力になってくれるかもしれません

回顧録第1380弾は、埼玉県南埼玉郡宮代町に
「東武動物公園 動物園エリア編④」です
東武動物4回1
(上画像は、拡大表示可能です)
2022年12月中旬、のりゅは娘達を引き連れ
埼玉県にあるスポットを巡り遊びました

で、この時の旅行における本命の目的地こそが
埼玉県南埼玉郡宮代町にある今回記事の舞台
「東武動物公園」でした

上画像右は、東武動物公園にて
イベント開催待ちしていた時
ゲームをプレイしていたり
スマホを弄っていた我が子らを撮影した写真ですが
娘達は
父親(のりゅ)ほどには熱を入れて
動物を見て回ってませんでした


東武動物公園の入場料を
支払ってあげた
自分は
そんな我が子らが
許せなくて注意しました

東武動物4回2
(上画像は、拡大表示可能です)
東武動物公園の飼育動物中で
最大の見所
と思われる
ホワイトタイガーこそ
熱を入れて見ていた長女でしたが
それ以外は、おざなりな
観覧姿勢だと思えたので
注意しました


でも、長女は心底めんどくさそうな
表情を浮かべただけで観覧姿勢を
改めたりはしませんでした

東武動物4回2-1
(上画像は、拡大表示可能です)
姉(長女)を上回って
おざなりな
観覧姿勢だった次女を
注意しましたら
東武動物公園には動物を
見に来たわけではなく
2022年~2023年冬季
コラボイベントしていた
箱推し歌い手グループの
グッズ(上画像右参照)を
買いに来たのだとの反論を
強く強く言い返されました


我が子(次女)の
※信念の反論に
父親(のりゅ)は
気圧されてしまって
「あ…そっすか…」と
引き下がった
とのことです
(※信念→揺らぐことのない考え)

回顧録序文の余談は以上としまして
東武動初回4
(上画像は、拡大表示可能です)
東武動物公園マップです

東武動物公園が舞台の初回記事
「スポット概要・動物園エリア編①(紹介記事へ)」では
同スポット概要と
動物園エリア全34の展示区分中
1~7の展示コーナーを紹介
さらに見所と思えた動物や
開催されているイベントも紹介しました

東武動物公園が舞台の第2回記事
「動物園エリア編②(紹介記事へ)」では
ふれあい動物の森(展示コーナー番号8)の
見所や開催されているイベントを紹介しました

東武動物公園が舞台の第3回記事
「動物園エリア編③(紹介記事へ)」では
動物園エリア全34の展示区分中
9~16の展示コーナーを紹介
さらに見所と思えた動物や
開催されているイベントも紹介しました

東武動物公園が舞台の
第4回記事の今回は
動物園エリア全34の展示区分中
17~21の展示コーナーを紹介
さらに見所と思えた動物や
開催されているイベントも紹介
します

東武動物公園
(公式HPへ)

先基本情報

浜松浜北IC付近からの距離 279.5キロ(片道)

高速料金 7810円(最寄のIC降車の場合)
※2023年4月時点

到着目安 3時間45分

駐車場 3000台 普通車1台1回1000円

所在地  〒345-0831
埼玉県南埼玉郡宮代町須賀110

電話  0480-93-1200

営業時間 9:30~17:00
※曜日、季節、イベントにより変動する

休園日 6月の水曜日、元日
1月の火・水曜日、2月火・水・木曜日
     
入園料 18歳以上1900円、中高校生1600円
3歳~小学生900円、60歳以上1200円

アトラクションパスセット(入園+アトラクションフリー)
18歳以上5300円、中高校生5000円
3歳~小学生4000円、60歳以上4000円


東武動物4回3
(上画像は、拡大表示可能です)
17 レッサーパンダ

飼育されている動物名が展示コーナー名であり
上画像に写っているのは、レッサーパンダです
東武動物4回4
(上画像は、拡大表示可能です)
レッサーパンダガイド
開催場所 レッサーパンダ展示場
開催日時 土曜日13:15~
参加料金 無料


上記イベントに参加しますと
レッサーパンダが食事する様子が見れる他
飼育係の方が語る生態解説や
オモシロ話を聞くことができます
東武動物4回5
(上画像は、拡大表示可能です)
のりゅが、レッサーパンダガイド参加時
飼育係の方は、エサを持ったまま
展示場内の水路を跨いで移動した場面がありました

飼育係の方の話によると
上画像に写るレッサーパンダは水が苦手なので
上画像に写る程度の幅の水路でも
渡ろうとしないとのことです
東武動物4回5-1
(上画像は、拡大表示可能です)
飼育係の方の話を証明するかのように
レッサーパンダは水路に入らなかったどころか
ちょい迂回して、木の橋を渡って行こうともせず
エサをもらうのを諦めた場面が見れました
東武動物4回6
(上画像は、拡大表示可能です)
18 アメリカバイソン

飼育されている動物名が展示コーナー名であり
上画像に写っているのは、北米に生息する
陸上動物中では最大のアメリカバイソンです
東武動物4回7
(上画像は、拡大表示可能です)
19 アメリカビーバー・ワピチ

飼育されている動物名が展示コーナー名であり
上画像に写っているのは
飼育する国内スポット数が一桁なくらいにレアで
現生のシカの仲間としては2番目に大きいワピチです
東武動物4回8
上画像に写っているのは
ワピチが飼育されている展示場近くで見れる動物
アメリカビーバーです

ビーバーガイド
開催場所 アメリカビーバー展示場
開催日時 土曜日16:00~
参加料金 無料


上記イベントでは飼育係の方が解説パネルを用いて
アメリカビーバーについて教えてくれて
ガイド終了後続けて体重測定をするので
その様子を見ることができるとのことです
東武動物4回9
(上画像は、拡大表示可能です)
20 オットセイ・アザラシ

飼育されている動物名が展示コーナー名ですが
上画像の展示場は
ショーイベントの開催会場でもあります

東武動物4回10
(上画像は、拡大表示可能です)
アニマルパフォーマンス
~海と空のなかまたち~

開催場所 オットセイプール
開催日時 毎日11:00~/14:30~
※イベント開催の20分前から会場入りできる
参加料金 無料


上画像&上記イベントに参加しますと
動物パフォーマンスショーを見て楽しめます
東武動物4回11
(上画像は、拡大表示可能です)
のりゅ達が、アニマルパフォーマンスを観覧した時は
オットセイ(上画像)が登場しました
東武動物4回12
(上画像は、拡大表示可能です)
で、オットセイが会場の仕切りの所まで
移動して挨拶していた時
客の頭上を何度も行ったり来たりしてたのが
東武動物4回13
(上画像は、拡大表示可能です)
ハリスホーク(上画像)でした
東武動物4回13-1
(上画像は、拡大表示可能です)
ハリスホーク退場後は
ルリコンゴウインコ(上画像)が登場して
同様に客の頭上を行ったり来たりの
パフォーマンスを披露してくれました
東武動物4回14
(上画像は、拡大表示可能です)
鳥類によるパフォーマンスと同時進行で
オットセイも投げられたフープを
キャッチする技(上画像参照)だったり
東武動物4回15
(上画像は、拡大表示可能です)
バランス技(上画像参照)だったりを披露してくれました
東武動物4回16
(上画像は、拡大表示可能です)
オットセイ退場後に登場したのは
ゴマフアザラシ(上画像)でした
東武動物4回17
(上画像は、拡大表示可能です)
上画像に写っている
ゴマフアザラシの「あらし」君の
荒い鼻息によるラッパの音は
この日この時約20分間の
アニマルショーで見れた
どの動物パフォーマンスよりも
当ブログ管理人の※心に響きました

(※心に響く→深く感じて、心を動かされる)
東武動物4回18
(上画像は、拡大表示可能です)
のりゅ達が観覧した時のアニマルパフォーマンスで
トリとして登場したのは、2022年3月5日生まれで
当時1歳未満なゴマフアザラシだった
「もちもち(上画像)」ちゃんでした
東武動物4回19
もちもちちゃんが披露してくれたのは
サッカボールを運んでのゴールパフォーマンスでした

以上が、のりゅ達が観覧した時の
アニマルパフォーマンスだったわけでしたが
出演するメンバーは日替わりとのことなので
同パフォーマンスは
その日その時によって内容が異なります
東武動物4回20
(上画像は、拡大表示可能です)
22 モンキーワールド

上画像は
上記の展示コーナーに
設置されている
マンドリル型オブジェを
撮影した写真ですが
写っているオブジェ数は
2基ではなく1基
です
東武動物4回21
(上画像は、拡大表示可能です)
モンキーワールド(上画像)は
2018年オープンの展示コーナーであり
全ての展示場がガラスビュー仕様です

そんな展示コーナーの上画像矢印部分には
東武動物4回22
山型の滑り台が設けられてます
東武動物4回23
(上画像は、拡大表示可能です)
モンキーワールドでは、シシオザル(上画像左)
ブラッザグエノン(上画像右)

東武動物4回24
(上画像は、拡大表示可能です)
アビシニアコロブス(上画像左)
マンドリル(上画像右)など8種類のサルが
飼育されてますが
東武動物4回25
(上画像は、拡大表示可能です)
当ブログ管理人が参加することを
熱望していたのは
マントヒヒ(上画像)関連の
イベント
でした


マントヒヒダッシュ
開催場所 マントヒヒ展示場
開催日時 土日祝日11:30~/14:00~
参加料金 無料


上記イベントに参加しますと
群れで勢いよく走る習性を持つ
マントヒヒのダッシュを
間近で見ることができます

東武動物4回27
(上画像は、拡大表示可能です)
マントヒヒダッシュのイベント内容を
もっと詳しく説明しますと
マントヒヒ展示場は
上画像矢印部分の
通路が設けられてます

東武動物4回28
(上画像は、拡大表示可能です)
マントヒヒダッシュは
マントヒヒが上画像通路を
走り抜ける様(上画像参照)を
見ることができるイベント
です
東武動物4回29
(上画像は、拡大表示可能です)
マントヒヒは時速約50㎞で
走ることができる動物

通路の距離は短いので
マントヒヒダッシュの
ハイライトシーン(上画像)は
数秒で終わってしまいます
 

のりゅ達が参加した時で
ハイライトシーン終了後
進行役スタッフの方は
東武動物公園において
最速で終わるイベントが
マントヒヒダッシュ
だと
説明されてました


といったところで、今回の回顧録終了です

東武動物公園
次回の「動物園エリア編⑤」に続きます☆

東武動物公園 動物園エリア編③

「こどもとおでかけ回顧録」の過去の記事を探す際は
「訪問地別目次(クリックにて飛びます)」が便利です
当ブログでは充実していない地域の遊び場や
自然景勝地、パワースポット等のジャンルお探しの方
旅館やホテルの内容を重視して旅行を検討されたい方
「ブログ仲間(クリックにて、紹介記事へ)」
皆様の力になってくれるかもしれません

回顧録第1379弾は、埼玉県南埼玉郡宮代町に
「東武動物公園 動物園エリア編③」です
東武動物3回0-0
(上画像は、拡大表示可能です)
2022年12月中旬、のりゅは娘達を引き連れ
埼玉県にあるスポットを巡り遊びました

で、この時の旅行における本命の目的地こそが
埼玉県南埼玉郡宮代町にある今回記事の舞台
「東武動物公園」でした

東武動物公園の
飼育動物中最大の見所は

ホワイトタイガー
だと思われます

で、今回記事序文の余談として書きますのは
東武動物公園で
開催されている
ホワイトタイガー関連の
イベントに参加して
【2番じゃダメじゃないけど
悔しかった】思い出話
です
東武動物3回0-1
(上画像は、拡大表示可能です)
東武動物公園で楽しめる
上画像のイベントは
20番な組の受付客まで
参加できますし
最初に体験しようが
最後に体験しようが
内容は変わらないので
1番な組なチケットを
ゲットできても
実利な利点は皆無
ですが
当ブログ管理人は
嬉しい気分になれました


で、当ブログ管理人は
目当てとしていた
ホワイトタイガー関連の
イベントでも1番な組の
受付客になることを
東武動物公園に
入場する前から狙ってました

東武動物3回0-3
(上画像は、拡大表示可能です)
なのに、アホ(次女)が
東武動物公園に
入場して直ぐの
最悪なタイミングで
※2022年~2023年冬季に
コラボイベントしていた
歌い手グループの
グッズ(上画像右参照)を
真っ先で
買いに行きたい意思を
伝えてきやがりました

(※2023年5月現在コラボイベントは終了しました)

※1分1秒を争う時でしたので
あとにするように
通告したのですが
アホ(次女)はグッズが
売り切れることを懸念して
従いませんでした

(※当ブログ管理人個人的こだわりによる状況です)

仕方ないので、アホ(次女)と
スマホを所有している
世話係(長女)とは
急遽ですが一時的に
別行動することにしました

東武動物3回0-4
当ブログ管理人は 
アホ(次女)のせいで
ロスした時間を巻き返すため
1人ダッシュしました

東武動物3回0-5
(上画像は、拡大表示可能です)
ですが、すでに遅しで
受付所には先客で
順番待ちされていた方が
居ましたので
当ブログ管理人は
ホワイトタイガー関連の
イベントの2番な組で
受付した客でした…(哀)


目当てとしていた
ホワイトタイガー関連の
イベントは
20番な組の受付客まで
参加できますし
最初に体験しようが
最後に体験しようが
内容は変わらないので
1番な組なチケットを
ゲットできても
実利な利点は皆無
ですが
【2番じゃダメじゃないけど
悔しかった】
です!!


今回記事序文の余談は以上としまして
東武動初回4
(上画像は、拡大表示可能です)
東武動物公園マップです

東武動物公園が舞台の初回記事
「スポット概要・動物園エリア編①(紹介記事へ)」では
同スポット概要と
動物園エリア全34の展示区分中
1~7の展示コーナーを紹介
さらに見所と思えた動物や
開催されているイベントも紹介しました

東武動物公園が舞台の第2回記事
「動物園エリア編②(紹介記事へ)」では
ふれあい動物の森(展示コーナー番号8)の
見所や開催されているイベントを紹介しました

東武動物公園が舞台の
第3回記事の今回は動物園エリア
全34の展示区分中9~16を紹介
さらに見所と思えた動物や
開催されているイベントも紹介
します

東武動物公園
(公式HPへ)

先基本情報

浜松浜北IC付近からの距離 279.5キロ(片道)

高速料金 7810円(最寄のIC降車の場合)
※2023年4月時点

到着目安 3時間45分

駐車場 3000台 普通車1台1回1000円

所在地  〒345-0831
埼玉県南埼玉郡宮代町須賀110

電話  0480-93-1200

営業時間 9:30~17:00
※曜日、季節、イベントにより変動する

休園日 6月の水曜日、元日
1月の火・水曜日、2月火・水・木曜日
     
入園料 18歳以上1900円、中高校生1600円
3歳~小学生900円、60歳以上1200円

アトラクションパスセット(入園+アトラクションフリー)
18歳以上5300円、中高校生5000円
3歳~小学生4000円、60歳以上4000円


東武動物3回1
(上画像は別スポットで撮影した参考写真です)
(上画像は、拡大表示可能です)
9 ブラックバック・シロクジャク

飼育されている動物名が展示コーナー名であり
上画像に写っているのは、ブラックバックです

ブラックバックは見た目こそ
シカっぽいけれどウシの仲間な動物で
オスは特徴的な角を有しており
群れのリーダーとなると、体毛が黒っぽく
変化していく動物とのことです

そんなブラックバックが
飼育されている展示コーナーでは
シロクジャクも観覧できます
東武動物3回2
(上画像は、拡大表示可能です)
10 ヒグマの森

2016年にオープンしたヒグマの森は
飼育場に動物用プールを設けたり
動物が生息している環境を再現していたり
客が観察しやすいように強化ガラス窓を設けたりと
趣向を凝らして造った展示コーナーとのことです
東武動物3回3
(上画像は、拡大表示可能です)
そんなヒグマの森で飼育されているのは
国内に棲息する最大の現生陸生動物である
ヒグマ(上画像)です
東武動物3回5
(上画像は、拡大表示可能です)
ヒグマの森には上画像の
エサやり装置が設けられてます

エサやり手順は

① ヒグマの森に設置されている
無くなり次第終了なガチャ(1回200円)にて
ペレット(4粒)入りモナカを購入する

② モナカを割って中のペレットを
エサやり装置のベルトコンベアに乗せる

③ エサやり装置のハンドルを回して
ペレットを、ヒグマの元に運ぶ

上記です

上画像赤矢印のエサやり装置を使用して
ヒグマがペレットを食べてくれる気になったなら
立ち上がった姿が見れます
(↑ヒグマは、その日その時の気分で
立ち上がらない場合があるので
エサやり装置使用前に
個体名を呼んで反応しないのなら
上画像にて長女が使っている方で
与えるのが利用ルールとのことです)
東武動物3回6
(上画像は、拡大表示可能です)
上画像は、ヒグマが立ち上がった姿の参考写真です

ちなみにですが上画像は
ベアトーク参加時に撮影した写真です

ベアトーク
開催場所 ヒグマの森
開催日時 土曜日15:00~
参加料金 無料


上記イベントに参加しますと
上画像の光景が見れる他
飼育係の方が語る生態解説や
オモシロ話を聞くことができます
東武動物3回7
(上画像は、拡大表示可能です)
飼育係の方の話によると
上画像に写るヒグマにとって立ち上がるのは
めんどくさい行為らしく、ベアトーク開催中
同個体が立たなくても、エサを食べられる場所まで
移動した場面がありました

なので、立ち上がる姿を見れる方のエサやり装置は
ヒグマが、よっぽど腹が減っている時でないと
使用しても無駄に終わってしまうかもしれません
東武動物3回8
(上画像は、拡大表示可能です) 
11 アクシスジカ

飼育されている動物名が展示コーナー名であり
上画像左に写っているのは
シカの中でも最も美しいとされるアクシスジカです
東武動物3回9
(上画像は、拡大表示可能です)
アクシスジカは、無くなり次第終了な
ガチャ(1回200円)にて、エサを購入したのち
与えることができる動物です
(上画像は、拡大表示可能です)
東武動物3回11
(上画像は、拡大表示可能です)
12 ヒクイドリ

飼育されている動物名が展示コーナー名で
上画像に写っているのは、ヒクイドリです

飼育する国内スポット数は
一桁なくらいにレアな
ヒクイドリは、ギネスブックに
【世界一危険な鳥】として
掲載されているとのことですが

上画像に写る同鳥の
個体名は※「ナミヘイ」
です
(※上画像枠内記述参照)
東武動物3回12
(上画像は、拡大表示可能です)
13 カバ

飼育されている動物名が展示コーナー名であり
上画像に写っているのは、カバです
東武動物3回13
(上画像は、拡大表示可能です)
ヒポポトーク ~カバのおはなし~
開催場所 カバ展示場
開催日時 平日13:00~、土・日・祝13:30~
参加料金 無料


上記イベントに参加しますと
飼育係の方が語るカバの生態や特徴を
聞くことができるとのことです
東武動物3回14
(上画像は、拡大表示可能です)
14 アフリカゾウ

飼育されている動物名が展示コーナー名であり
上画像に写っているのは、アフリカゾウです
東武動物3回15
(上画像は、拡大表示可能です)
ゾウさんのランチタイム
開催場所 アフリカゾウ展示場前
開催日時 平日13:30~
土日・祝日12:00~/14:00~
定員 先着30組
参加料金 1組500円


上記イベントに参加すれば
現生最大の陸生動物相手のエサやりが楽しめます

エサやり手法は上画像に写ってますとおり
長い棒を使って、アフリカゾウに渡します
東武動物3回15-1
(上画像は、拡大表示可能です)
15 シタツンガ、フラミンゴ

飼育されている動物名が展示コーナー名であり
上画像に写っているのは、フラミンゴです
東武動物3回15-21
フラミンゴが飼育されている水場近くでは
先に紹介したフラッシュバック同様に
シカっぽい見た目だけどウシの仲間な
シタツンガ(上画像)が飼育されてます
東武動物3回16-0
(上画像は、拡大表示可能です)
16 キャットワールド

上画像マップの展示コーナーである
キャットワールドでは、4種の大型ネコ科動物と
マングース科動物である
ミーアキャットが飼育されています
東武動物3回16-2
(上画像は、拡大表示可能です)
上画像は、キャットワールドに設けられている
展示場を撮影した写真です

東武動物公園の最大の見所が
飼育されている展示場は
アジアの遺跡をイメージして造られていたり
百獣の王な動物が飼育されている展示場は広いけど
客が観察しやすい工夫が施されてたり
東武動物3回16-3
(上画像は、拡大表示可能です)
上画像オブジェが設けられていたりと
キャットワールドはアレコレ凝ってる展示コーナーです
東武動物3回17
(上画像は、拡大表示可能です)
そんな展示コーナーで飼育されている
4種の大型ネコ科動物中の1種こそが
ライオン(上画像)です

ライオン展示場は地下道を通ったのち
上画像矢印部分の場所(内部)に行けます
東武動物3回18
(上画像は、拡大表示可能です)
地下道を通った先は
ライオン展示場の真ん中とのことで
上画像の光景が見れました
東武動物3回18-2
(上画像は、拡大表示可能です)
ライオンガイド
開催場所 ライオン展示場
開催日時 土日祝日14:30~
参加料金 無料


上画像&上記イベントの参加しますと
ライオンが肉を食べる様子を見れるとのことです
東武動物3回19
(上画像は、拡大表示可能です)
ジャガー(上画像)
キャットワールドで飼育されている
4種の大型動物の1種です
東武動物3回20
(上画像は、拡大表示可能です)
アムールヒョウ(上画像)
キャットワールドで飼育されている
4種の大型動物の1種です
東武動物3回21
(上画像は、拡大表示可能です)
アムールヒョウの
ハズバンダリーガイド

開催場所 アムールヒョウ展示場
開催日時 日曜日14:00~
参加料金 無料


上画像&上記イベントの参加しますと
アムールヒョウに協力してもらいながら
医療行為や世話を行うための
ハズバンダリートレーニング(受診動作訓練)を
見ることができるとのことです
東武動物3回21-1
(上画像は、拡大表示可能です)
東武動物公園の
飼育動物中最大の見所
ホワイトタイガー(上画像)も
キャットワールドで
飼育されている

4種の大型動物の1種です

ホワイトタイガー展示場では
上画像に写っている
カッコイイ姿が見れましたし

東武動物3回22
(上画像は、拡大表示可能です)
上画像に写っている
昼寝していた姿も見れましたし

東武動物3回23
(上画像は、拡大表示可能です)
上画像に写っている
幼児な客相手に
あっかんべぇ~で
挑発していたような姿

見れました

東武動物3回24
(上画像は、拡大表示可能です)
ホワイトタイガーガイド
開催場所 新ホワイトタイガー展示場
開催日時 土日祝日14:35~
参加料金 無料


上画像&上記イベントの参加しますと
ホワイトタイガーが間近で肉を食べる様子を
見ることができるとのことです
東武動物3回25
(上画像は、拡大表示可能です)
ホワイトタイガーのおやつタイム
開催場所 新ホワイトタイガー展示場
開催日時 土曜日10:30~
参加料金 肉3切れ500円
定員 20組(1組4名まで)


ホワイトタイガー相手の
エサやりが楽しめる

当ブログ管理人が
東武動物公園に
入場する前から
1番な組の受付することを
狙っていたけれど
アホ(次女)のせいで
果たせなかったイベント
です
東武動物3回26
ホワイトタイガーのおやつタイムに
参加したい客は
上画像の場所に並んで
受付スタッフの方が来るのを
待たねばなりません


遊びに行った日
東武動物公園は9:30開園で
ホワイトタイガーのおやつタイムは
10:30~開催
なので

当ブログ管理人は
上画像の場所で
悔しい想いを抱きながら
アホ(次女)を恨みながら
1時間弱(約50分)ほど
順番待ちしました

東武動物3回27
(上画像は、拡大表示可能です)
上画像は、長女が
ホワイトタイガーに、エサを
与えていた場面を撮影した写真
です
東武動物3回28
(上画像は、拡大表示可能です)
上画像は、アホ(次女)
ホワイトタイガーに、エサを
与えていた場面を撮影した写真
です

アホ(次女)は
目当てのグッズが
売り切れることを
懸念してましたが
ショップに同行した
世話係(長女)曰く
※杞憂なくらいに
陳列していた
とのことでした
(※心配しないでいい事を心配すること)
東武動物3回29
(上画像は、拡大表示可能です)
上画像は、のりゅが
ホワイトタイガーに、エサを
与えていた場面を撮影した写真
ですが
アホ(次女)に
撮影を任せたら
当ブログ管理人の体は
右腕から右手までしか
写ってませんでした

東武動物3回30
(上画像は、拡大表示可能です)
上画像は、長女がスマホで
撮影した写真
です

アホ(次女)を信頼せず
念のため、長女にも
スマホで撮るように
依頼しておいて大正解
でした

といったところで、今回の回顧録終了です

東武動物公園
次回の「動物園エリア編④」に続きます

おまけの情報
東武動物3回31
(上画像は、拡大表示可能です)
東武動物公園の展示場には動物解説装置の
どうぶつものしりかん(1回100円)
設けられてます
プロフィール

のりゅ

Author:のりゅ
静岡県浜松市浜北区在住
HNのりゅです、はじめまして
皆様は「子供のように遊びたい」
って思いませんか?

※子供を隠れ蓑にして遊べば
周囲からは家族想いの
立派なパパに映りますよね♪
(※偽装は、完璧です☆)

子供と一緒に遊びたいアナタの
力になれれば幸いです

各種ランキングに参加しています
下リンクをクリックすると順位が上昇します
応援よろしくお願いします
     ↓
人気ブログランキング 東海地方旅行

日本ブログ村 東海のおでかけスポット

最新記事
カテゴリ
月別アーカイブ
アクセスランキング
[ジャンルランキング]
日記
73位
アクセスランキングを見る>>

[サブジャンルランキング]
家族日記
4位
アクセスランキングを見る>>
リンク
検索フォーム
RSSリンクの表示